![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13344357/rectangle_large_type_2_b7c5a7b55372f3800a4ee2f07cca0c21.jpeg?width=1200)
こんなチケットサイトはイヤだ
時限式の予約チケットシステムまじで勘弁してほしい。
とは言え、映画の座席予約システムなら、もう致し方ないかもしれないけれども深夜 0:00 に開始するのやめてほしい。善良な一般市民なら、普段は確実に寝ている時間なんだ。
まぁそれでも、まだちゃんと使えればいい。
その時間になると、必ず落ちるシステムがある。「某アイドルのチケット10:00から発売開始です!!」みたいになっていて、その時間にアクセスすると落ちてる。何度かリトライしてようやくサイトが開いたと思ったら、すでに「販売完了」。ナメとんのか。
しかもこれ、人様が運良く買える場合もありますが、大半はbotの勝利です。ホントに、ナメとんのか。明らかにbotだなという処理は弾くこともできるし、それらを制御している仕組みもあります。ただ、なぜか入れていないチケットサイトもあります。そもそも、まずある程度のアクセスが見込めるのに、落ちるシステムにするなや。
こういったものを解決するための、非同期申し込みシステムや、完全予約注文系などの構成も提案したことあります。もうね、同時多発アクセスされるようなサイトをね、同期型のよくある Webシステムで処理しようなんざおこがましい。「そこはインメモリDBが」とかそうじゃなくて、まずCDNを入れろ。それから、なんでもかんでもDBへアクセスさせるんじゃない。そのときになって、はじめて同時に数千とか数万ユーザーをログインをさせるんじゃない。
プロセスだけで改善できることあるのに「たくさん並べたら処理できますかね?」じゃない。オリンピックのキューイングのが 100倍マシだと感じるチケットサイト多すぎだろ。ホントいいかげんにしろ。
って、知人が言ってました。
いいなと思ったら応援しよう!
![しょっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134135/profile_b6e80d2b32a99d4e4e7f33f117abb746.jpg?width=600&crop=1:1,smart)