
[自作キーボード] Corne Cherry v4 ビルドログ
ビルドログ残すほどじゃないですけど、せっかく作ったので記録は残しておきます。
今回はコレ。Corne Cherry v4 です。

ハンダは不要です。従って、ケースにはめ込んでキースイッチとキーキャップをつけたら終わりです。

今回のキースイッチはこちら。
Gateron の Milky Yellow です。音は穏やかな感じなんですけど、実はコレ。私がキーボード沼にはいる原因とも言えるものだったりします。
こいつです。DOIO KB16 がまさにこの Milky Yellow だったんですよ。
これまで、メカニカルなスイッチに偏見を持っていた私ですが、その偏見を見事に払拭してくれたデバイスだったりします。メカっぽくない穏やかな打ち心地、クリッキーじゃなければ私の嫌いな音もしないと言うことにようやく気がついたんです。
そのきっかけになったスイッチを使ってやろうと手ぐすね引いて待っていたわけです。
そんな感じでキースイッチをはめ込んでいくわけです。

キャップをつける前になんとなく光らせてみました。光るんだね…
スイッチが問題なければ、次はキャップです。

今回のキーキャップは無刻印の OEM プロファイルにしました。親指は DOYS A KIT ですね。黒いキーキャップを買っておけば良かったかな。
いやー待ちかねました。
このキー配置を待ってたんですよね。親指部分が3つなのが良い。でき上がりましたから、まずは
Dvorak に配置変更してからですね…。
いいなと思ったら応援しよう!
