![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153841949/rectangle_large_type_2_3105a2e4cfb5c29e79006d2414889f6c.jpeg?width=1200)
[自作キーボード] Keyball44ish ビルドログ #2 完成
ついに、というかもう完成してしまいました。
一度 Keyball44 を作っているからか、すぱっとでき上がりました。
今日の内容は、まず Pro Micro のはんだ付けからです。こんなものはあっさりですね。そのままファームウェアを焼いて次に進みます。
そして Keyball44 からの使い回しではなく、トラックボールの読み取り装置を新たにセットアップしました。こちらは慎重に。
今回は Kz さんからお勧めされたままの構成になっています。キースイッチは Lofree Ghost です。使ったことのないものは取り敢えず使ってみるの精神です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725964957-j9u3tUkFd8loyEXM54w1ZsIW.jpg?width=1200)
キースイッチをつけてから、キーが正しく動作するかのチェックです。
今回のミスは一つだけ。Dvorak でいうと "n" のキーだけが反応しない、またはまれに反応するみたいな状況でした。色々と調べてみたところ、なんとダイオードの接触不良でした。片側がきちんと溶接されていませんでした。すぐに分かって良かったの心。
![](https://assets.st-note.com/img/1725961508-VR1v4Q9wlT6jgdmyxCLpfuq5.png?width=1200)
ということで、ワッシャーが 5つも余りましたが完成です。どこにつけてないのか、想定内なのかが分からないのが怖いところ。
で、キーキャップは Doys にしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725964999-7rJh2WqfjYpPtE8a0ke9HuSF.jpg?width=1200)
今使っている Keyball44 のキー構成をそのまま持ってきて設定完了。とても速く完成しました。
打鍵感も良いですね。Poron Sheet やワッシャーなどのお陰もあってとても穏やかです。これなら持ち出して使っていても誰にも咎められないでしょう。
専用ケースもこのようにばっちりです。軽いし小さいしで、Keychron K11 を持ち運ぶより良さそうです。問題はケーブル。
![](https://assets.st-note.com/img/1725965220-S1k5bPvHIdej0aCWDuplmQ8Z.jpg?width=1200)
まっしろなキーケースで完全に白になっているのも評価高いです。UGREEN のスマホスタンドが白かったらなと考えるばかりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725965363-QzTBAsX702WjRCurMZNHcSfy.jpg?width=1200)
シルバーな土台を買うか…?
ということで、 #Keyball44ish 完成です。この文章は #Keyball44ish を #テンティング して書きました。Keyball も Keyball-ish もどちらも良いぞ。
25mm のトラックボールは、キー入力にまったく干渉しなくてとても良いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![しょっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134135/profile_b6e80d2b32a99d4e4e7f33f117abb746.jpg?width=600&crop=1:1,smart)