見出し画像

コネヒト生成AIアドベントカレンダー始動!

こんにちは、CTOの永井です!

この記事は、コネヒト生成AIアドベントカレンダー 1日目の記事です。

初回ということで、今回はこのアドベントカレンダーを始めようと思った背景について簡単に紹介できればと思います。

約1年ほど前から、生成AIの爆発的な成長スピードや技術革新を背景に、その技術を社内やプロダクトにより活用していくための推進プロジェクトを発足しました。
※プロジェクトの狙いや詳細は明日詳しくご紹介します。

このプロジェクトでは当初から頻繁にアウトプットをして我々の知見や失敗を技術コミュニティに役立てようという目標をもっていました。しかし、なかなか外部へのアウトプットを進めることができませんでした。

「なぜか?」と再三プロジェクトに取り組んでいるエンジニアと振り返ると、「生成AIの活用においては技術的に難しいことをしているわけではないのでテックブログとして書くネタとして技術成分が薄い。」という点があがりました。

生成AI活用において、プロジェクト推進や考え方という部分のアウトプットは出しやすいです。しかし、技術的には優秀なモデルやツールチェーンを活用して、いかに新たな付加価値を出すかという部分にフォーカスしているので読者の方に技術的な面白さや新しさという点で何か新たな気づきを提供出来るのかという点で、二の足を踏んでしまう囚われがあったなと感じています。

※すでにコネヒトテックブログでは、生成AIを活用したプロダクト開発事例社内活用事例の技術的なチャレンジを公開しています。

今回のアドベントカレンダーでは、割り切って技術的なトピックに閉じずにプロジェクト推進や生成AI活用を現場に推進する中で得た知見を肩の力を抜いてアウトプットしていこうと考えています。
内容としては、生成AIを活用したワークフロー設計の成功例や、社内浸透において直面した課題など、具体的な事例も交えてお話ししたいと思います。

現時点での取り組みを素直にアウトプットすることで、読者の方に新たな問いがうまれたり、時にはもっとうまくやる方法をFBもらえたりするようなそんな形の25日間を過ごせればうれしいと思っています。



いいなと思ったら応援しよう!