見出し画像

2024年 活動記録

こちらは xRギルド Advent Calendar 2024 23日目の記事です!

Apple Vision Proが発売された2024年。今年は特に活動が多かった年でした!大きめのテックカンファレンス6個への登壇、勉強会主催、OSS更新などなど。

月ごとの記録

2月: 【活動】 Apple Vision Pro 購入

今年のすべてはここから。Los Angles ダウンタウンにて2台購入しました。


2月: 【主催】 Apple Vision Pro 社内体験会

社内のxRギルドメンバー、CA Developer Next Experts、Expertsに声掛けしApple Vision Pro体験会を実施。この会を皮切りに延べ100名以上へのApple Vision Pro体験を実施しています。体験手順をまとめて横展開。体験手順や体験内容はアップデートを続けています。

2月: 【主催、司会】 visionOS Engineer オンラインLT会 vol.5

オンライン開催のvisionOS勉強会。Apple Vision Pro実機発売直後!熱量高く注目度も高いイベントでした。ゲームアプリ開発や既存アプリ移植や実装Tipsなど。

3月 : 【登壇】 try! Swift 2024

「SwiftでvisionOSのアプリをつくろう / Building Apps for visionOS with Swift」

約500人の前でvisionOSの開発知見について話してきました。visionOSの開発で踏み抜いたハマりどころの対応や空間的な処理の知見共有ができたかと思います。国内では iOSDC と try!Swift Tokyo が2大Apple系テックカンファレンスですが、今回の登壇でついに両方に登壇できました。以前はとても登壇できると思っていなかったので感無量です。

3月: 【主催】 visionOS Developer meetup vol.1

xRギルド協力のもとvisionOS Developer Meetupを開催しました。
try! Swift Tokyoの参加者も参加し35人入れるレンタルスペースが満席になる盛況。
日本語、中国語、英語が飛び交う国際的な集まりでした。

3月: 【登壇】 Let's visionOS 2024

北京で開催された世界初の国際visionOSテックカンファレンスで登壇してきました。
2Days。約500名の前で登壇。また他の海外登壇者達と交流を深めてきました。初の海外カンファレンス登壇。準備大変でしたがこの機会にとても成長できました。運営チームのスピーカーへのおもてなしも手厚く、万里の長城への観光ツアーなど手配していただきました。

5月 【調査・実装】 Apple Immersive Video(vr180)撮影検証

お台場の撮影スタジオにて実施。撮影全般をリードし映像加工。Viewer実装し表示成功。Kandao VR Cam使用。Apple Immersive Videoの仕様が未公開のため、検証としては vr180撮影 → AVP実機での立体的表示となります。このタイミングで立体感を感じる動画への理解を深めました。

5月 【技術貢献】 SYKYアプリ

Apple Vision Pro 技術調査、撮影補助、体験アテンド。

6月 【主催、司会】 visionOS Engineer Meetup vol.6 オンライン会


6月 【登壇】 AWE USA 2024

カリフォルニアのロングビーチで開催された3日間の展示会 & カンファレンス。
スピーカーだけで500人以上の大規模なイベント。Sonyのスポンサーセッションでの数名を除き、日本人登壇者は私だけだったようです。
英語で20分。聴衆約100名ほど。Youtube配信あり。
登壇後は熱心な方4,5名が列になって話し掛けてきてくれました。

8月 【技術貢献】 Apple Vision Pro追いととのう 実証プロジェクト


8月 【登壇】 iOSDC 2024

visionOSの空間演出実装について話してきました。GUCCIのような表現を自分で作成するためには、というコンセプト。iOSDC9年連続登壇!毎回「身体のどこかに当たってくれ…!」と思いを込めてCfPを提出しています。準備も毎回必死。

8月 【主催】 visionOS Developer meetup vol.2

visionOSの開発者ミートアップを実施。Microsoft MVPのikkouさん(https://x.com/ikkou)との共催。Apple Japan社員の方も参加。

8月 【書籍出版】 Apple Vision Proアプリ開発ガイド〜visionOSではじめる空間コンピューティング実践集

visionOS開発の書籍を技術評論社から出版しました。カテゴリー別でベストセラー1位獲得!8名の著者チームを作り、無事に書き切ることができました。AR/VR/MR 界隈に対して大きなプレゼンスを示せたと思います。

虎ノ門ヒルズステーションタワー8F TOKYO NODE LABにて書籍の販促イベントを実施。著者7名が参加しYoutube配信もしました。

8月 【発信】 CyberAgent Wayインタビュー

お台場のスタジオを背景に。社内でインタビューしていただきました。

9月 【ゲスト参加】 Apple Vision Pro 座談会

アバター参加が特徴の座談会に参加させていただきました。テックカンファレンスでも良く会うお三方。積極的かつ継続的に発信していて凄いです。今後も知見共有 & 発信していきましょう。

9月 【主催】 visionOS Engineer Meetup vol.7 オンラインLT会


9月 【主催】 xRギルド x ホロラボ 技術交流会

ホロラボとサイバーエージェントxRギルドとの技術交流会を主催。同時期にvisionOS開発書籍を出版したつながりもあり書籍を持ち替えて記念撮影!互いの活動内容や知見交換をしました。今後も技術交流を続けていきます。

9月 【技術支援】 Immersive Video 撮影支援

お台場にて機材と撮影設定と映像加工の検証、ビューアーアプリ実装。福岡のイベントスペースにて現場での撮影検証と映像加工を担当。メイン撮影は別チームですが、協力としてサイバーエージェントがクレジットされました。

9月 【その他】 Apple Japan訪問しDev Rel部門ヘッドとミーティング

Appleのアジア圏広域を担当するDev Rel部門ヘッド来日に合わせてミーティングが組まれ参加。
visionOSのコミュニティ活動の現状、課題、要望を伝えてきました。

10月 【登壇】 CADC 2024


11月 【主催、司会】 visionOS Engineer Meetup vol.8


12月 【運営】  Spatial Xperience Night


12月 【登壇】 XR Kaigi 2024


12月 【モデレーター】 XR Kaigi 2024 アンカンファレンス


2023から現在 【OSS】 visionOS 30 Days

visionOSの開発知見を共有するリポジトリを作成し更新中。2024/9/30時点でvisionOS分野で世界一のStar数(約2100)

30日間チャレンジを終え、追加分含めて40日間やったので、新たに第二弾リポジトリを作成し検証実装を共有中。

その他

各種技術調査、プロトタイプ作成などオープンにできない物が他にも色々ありました!

振り返り雑感

2023年の締めに「2024年はApple Vision Proが発売されることもあり、動きの激しい年になりそうです。頑張っていきます」と書いていました。予想以上に色々な機会に恵まれ、精力的に活動しました。

2023年の2月に歯の矯正開始し継続中。年齢が高くなると歯が動きにくいことは覚悟していて、毎月動きがあるので淡々と進めています。来年にはワイヤー外れるかな。

確か8月頃に部屋が物で溢れていたので断捨離を決行。2週間掛けて1/3の物を処分しました。粗大ゴミの処分は大変…。部屋がかなりすっきりしましたね。年末年始にもう一度1/3捨てる断捨離を実施したい。まだ大きめの粗大ゴミがあるのです。

xRギルドの活動を継続中。活動歴が6年以上と段々と長くなってきました。ギルドの所有物としてApple Vision Proも購入。来年もっと使い倒していきます。

2025年も引き続きvisionOSの深掘りと開発をし発信していきます。visionOS関連の登壇依頼、技術相談依頼、技術顧問依頼、新基軸チャレンジプロジェクト相談などありましたらご連絡ください。

いいなと思ったら応援しよう!