名画の技術!「出現」帳はるをし〜中編〜
中編
タイトル:出現
作者:帳(とばり)はるをし様
2023年3月に開催されたイラストコンテスト「出現画廊(しゅつげんがろう)其の参」で、藤ちょこ様より審査員賞を受賞されました!
構図の視点で魅力を解説しています。今回は中編。次回は後編を投稿予定。
この投稿は帳はるをし様、ご本人よりイラストなどの使用許可を得ております。
「帳はるをし様のリンク」
各SNS、販売サイトまとめ:「POTOFU」
Instagramアカウント:haruwosi
https://instagram.com/haruwosi?igshid=Mzc1MmZhNjY=
Twitterアカウント:@Haruwosi
https://twitter.com/haruwosi?s=11&t=0VnXBiGU-J40SWrnXa3HEw
[参考書籍]
・秋田麻早子(2023)「絵を見る技術〜名画の構造を読み解く〜」、株式会社朝日出版社、69〜76、199〜201ページ
・内田広由紀(2022)「構図エッセンス」、株式会社視覚デザイン研究所、32、36ページ
・松岡伸治(2021)「イラスト、漫画のための構図の描画教室」、株式会社エムディエヌコーポレーション、62、112ページ
・東京カメラ部/塚崎英雄(2023)「名画から学ぶ写真の見方・撮り方」、株式会社翔泳社、31、59〜62、176ページ
・石田徳幸(他)(2012)「デジカメ写真の構図が上手くなる見本帳」、株式会社翔泳社20、21、34、38〜45、143ページ
・松下大介(2019)「キャラが映える構図イラストポーズ集〜一枚絵がキマるひとり構図から複数名の構図まで〜」、株式会社ホビージャパン、24〜26ページ
・岩元辰郎/祥介(しょうすけ)(2012)「漫画の教科書シリーズNo.12構図で決める魅力的なシーンの描き方」、株式会社誠文堂新光社、26、27、96ページ
赤毛のスマイロがお勉強にお供します!
「スマイロ」とは
制作中の絵本「スマイロと天(アマ)の木」に出てくる主人公の赤毛のナマケモノです。
ブログで制作中の絵本を無料公開していますので、下記にリンクを記載しています。
スマイロは退化系(ゆるキャラ)と進化系(女・男の擬人化)で描き分けています。
制作中の絵本
進化系スマイロ
女型のミロ
男型のロイ
絵本以外の活動
絵描き過程をYouTubeで公開していますヽ(^o^)
LINEスタンプを作りました∩^ω^∩
SUZURIでグッズを販売しています♪
ユニクロUTme!MARKETでTシャツを販売しています♪
Twitterで呟いてます(^。^)