記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【子羊が眠る村⋮三日月国1412】初めて長期人狼に参加した備忘録④(3日目)【心理解説付/ネタバレ有】

こんにちは。人狼/TRPGプレイヤーのしずりかと申します。
★前回の記事はこちら


10/19から約1週間ほど、羊飼いKさん主催の視聴者参加型人狼企画、『子羊が眠る村』優等生カミュとして参加させていただきました。
今回はこの村の備忘録の続き、本編3日目からの内容となります。

注意事項や村の概要は前回の記事を参照していただき、問題ないよという方は読み進めていってください!この日に関して語りたいことをまとめていたらあまりにも長くなったので派生の別記事を作成予定です。(狂人が狩COしたらどうしてた?など)



【全てのログ】
墓場、狼チャット含め全てのログが見れます。http://www.moonpupa.jp/wolf/sow/sow.cgi?vid=1412&turn=0&mode=all&move=page&pageno=1

【市民ログ】
ネタバレなしで考察したい方はこちらから。http://www.moonpupa.jp/wolf/sow/sow.cgi?vid=1412&popup=2&pno=%2D9&turn=1&move=page&pageno=1

【羊飼いKさんの配信】
主催のKさんが毎日ログを追って解説した配信の再生リストです。
それぞれのキャラっぽく読み上げもしてくださっています。

【りょちさんの配信】
統率者アーサー役として村に参加され、部屋建て人となってくださったりょちさんの振り返り配信です。
参加したプレイヤーも多くコメントで参戦しており、感想戦のような雰囲気に。





3日目

・護衛位置に関して

3日目0時。前日迷って決めた、護衛位置の結論がこちら。

悩みながらも、最終的には自信を持って決断。

自視点で真占いっぽいニケさんの護衛です。実際に真占いで、カミュが護衛先を明かすことになった場合短命にさせてしまう護衛位置でした。しかし、正直1日目2日目で置いた白位置が動かなさそう=吊り先が動かなさそうという理由で、占いの結果が多く残る可能性を追うことよりも、下振れの襲撃を防ぐことを優先した護衛位置の選択となりました。

・朝時点での思考

さて、襲撃が発生したのを確認します。

心強い味方を失ってしまった……

今日の襲撃先は霊能者のキトリさん。ある程度覚悟していたとはいえ、素晴らしい進行提案をしてくださっていた人を失う悲しさもありますね。

ですが、挫けてはいられません。こうなればやることは1つ、狩人として真を取ったうえで人外を吊り切ることを目指して動き出します。


・今日COするかどうか問題

霊能者が噛まれたということで、2回平和を起こして縄を増やすことがあまり現実的ではなくなってきました。
ということで、COをしてグレーの目線詰めをするかどうかを考える必要があります。

前日に書いていたメモ。あらゆるパターンを想定していました。

占い結果と、進行の方向性を見て立ち回りを変えようと決めました。
変わらずCOしたときに狩人真で見てもらえるような作戦建ては欠かさずに実行します。備えあれば何とやらです。


「いくつかこと君とお話してきたよ!」

さて本編。3日目の朝も、メアリーさんの発言からスタートです。
朝一にいるメンバーも、だんだん固定化されてきましたね。
朝から議論を盛り上げてくれる人の存在はありがたいです。

さて、どう答えましょうかねぇ…

一気に議論を動かしてくれるメアリーさんには感謝したいところですが、よりによって触れている先が、真占いで見ているニケさんと狩人であるカミュ。
これは慎重に答えないと、今後の雲行きが怪しいです。
少なくとも、ニケさんの出す結果の印象に影響が出ないように、一旦黙っておくことを選択しました。

なお、この後の怒涛の展開のせいで、直接この質問の答えに応えることはできなかったのですが、もしグレー議論が続いて応えられていた際には、明確にジンジャーさんの村を動かすつもりはないと強く説得していたと思われます。


「疑っている人物をそのまま直接占った際に●が引ける可能性が相当数高まっている。」

さて、両占い師の結果が待ち望まれている中、朝早くに結果を落としたのはアーサーさんでした。

キタ―――(゚∀゚)―――― !!

カミュに黒出して破綻してくれたら分かりやすいな、と前日考えてはいましたが……り、理想の展開!
カミュに黒打ちで偽確定です。

筋の通った占い理由ですが……

占い理由は筋が通っているように聞こえますが、カミュ目線からすると「経過観察組」で置いた人から都合のいいところに黒を出すつもりだったんだろうなぁという感想です。

グレーの比較で取ってくれている要素は、ほとんどが意図的にやっていたものなので、弁明の文はこの時点でバッチリと準備していました。
ほとんどが、「狩人で、ニケさんを占い真寄りで見てたから」という理由で返せてしまえます。アーサーさんは、カミュの狩人は想定外だったのだろうとこの理由で確信しました。


「それで間違えるのかなと....」

白位置ジンジャーさん。メアリーさんからの意見を受けて、アーサーさんに関して気になる要素を述べています。

考え方は分かるけど、要素としてとれるかどうか……

占って白結果を持っている人物の名前の間違えを、真の占い師が間違えるかどうかについてです。
これを要素として真偽判断に使うかは悩ましいですが……
正直村人の立場でもこれをアーサーさんの占い偽要素としてとらなかったと思いました。2日目時点で、占い師は両方ともCOするつもりがなかったけれども、状況上出る必要があって急いでCOした人物です。この状況であれば、焦ってミスをする、というのは真偽関係なく発生しうるかなと判断しました。
ゆえに、カミュも以降触れていません。

(さて、どうしようかな。)

カミュは既に起床済、アーサーさんの結果を受けて朝のうちに狩人COするところまでは確定路線でしたが、起きてくるタイミングも少し慎重に見極めたいと思いました。

一旦の見守りフェーズ。

特にニケさんの結果がカミュ白だった場合は、それを受けた発言とCOの仕方をする必要があります。そうでなくても、出方を疑って、ニケさんの真上げをより効果的にしていきたいところです。

「昨日1日の対話を通して違和感しかなく自視点を晴らすため。」

さて、ニケさんも遅れず結果を落としてくれました。

ありがたすぎる占いです!!最高。

なんと、占い結果で、しっかりと黒を見つけてくださりました。
カミュがCOするとニケさん護衛主張で短命にさせてしまう可能性が高かったため、なるべく黒結果だと嬉しかったのですが…お見事でした。

内通はシテナイデス。

これで迷う必要なし、即狩人COでメアリーさん吊り主張ができます。
ニケさんが出す結果としてとても納得がいくものなので、ニケさんの真目をしっかり主張できれば問題なく勝てそうですね。


「それなら狩人も出てこなくてすむ。」

両占いの結果が出た後、私が狩人CO文を整えている10分の間に発言したのは、マティアスさんです。

こういう軽いまとめから自分の意見をパッと出せるのがマティアスさんの良いところ

2占いからそれぞれ黒が出ているのを確認したうえで、進行の希望まで提示できるこのスピード感は本当に素晴らしいです。
しかもその内容が妥当。カミュに黒が当たっていなければ、喜んで受け入れていたことでしょう。
ですがカミュは狩人。CO一択です。この展開でなければ、マティアスさんの評価もまた変わっていたかもしれません。


「潜っている理由も無くなりました」

さて、準備して出したCOの文章です。

一気に畳みかけます!いざ勝負!

フレーバーの文章を挟みつつ、狩人COと護衛日記を一気に公開します。
狩人COに関しては、アーサーさん偽主張+メアリーさん吊り希望のため、しない理由がないので受け入れられるでしょう。

護衛日記に関して考えていたことをここで公開しておきましょう。
まず、そもそもなぜ護衛日記を書いていたのか。これは今回の展開には全く関係のない部分で、チャット人狼だと護衛に関する考えを日記に書いていた方が質問→回答の過程を省略できるため、時間と手間の短縮になる、という持論があるからです。特に長期人狼だと、喉の節約というメリットに直結しますね。なので、たとえ偽であっても同じ文章を書きますし、「日記を書いたこと」自体で真を見てもらうつもりは微塵もありませんでした。

ですが、内容にはこだわります。思考をきれいに開示したうえで、占い真に見えたニケさんを護衛するに至った過程を理解してもらう文である必要があります。
ちなみに今回の日記は、前半はほぼフレーバー(ロールプレイ特化の発言)です。もともと見やすさの観点から、日記は1発言に収めるつもりだったので、3日目以降でのCOだったら前半の文章を削って調節していたと思います。

また、今回は護衛先も即時に明かす文にしました。いくつか理由があります。

まず、前日死んだヘクターさんがあまり人外に見えないため、ほぼ4人外生存の状況。仮にもとの予想が当たっていてアーサーさん狼の場合、破綻を防ぐために1人外が狩人に対抗COしてきて信用勝負になる可能性が高かったと考えました。そうなると、「ニケさんが真だと思ったからニケさんを護衛した」という主張で、ニケさんの真アピールを全面的にすることができます。

また、狼に護衛先が透けていそうだったため、隠すメリットがあまりなかったという部分もあります。2-1陣形であれば、概ね役職に護衛が入ります。今回は霊能者のキトリさんが噛まれているため、占いのどちらかに護衛が入っているわけですが、カミュの前日のアーサーさんへの敵視を見るに、アーサーさん側に護衛をしているとはあまり思えません。狼位置がどこであれ、ニケさんに護衛が入っていることはある程度予想されそうです。

ちなみに、もし狩人が1人で確定したら、護衛先を撤回して一応心理戦を仕掛けるつもりでいました。弁明に喉を使わない分、少し余裕があるはずなので、ちょっとした遊びをかましていたことでしょう。…それでも真確定したニケさんは概ね連噛みされて噛み抜かれるでしょうから、どのみちあまり変わらないのかもしれませんけれどもね。

メインではない要素ですが、私自身が前日までの議論で白置きをいくつかできていて、吊りたいグレー位置が狭かったことも要因としてはあります。ニケさんが今夜噛まれても、議論で戦っていける見込みがありました。全力開示に踏み切れたのは、村の皆さんのおかげでもあったわけです。

本文の中身は、前日自分が考えていたことを素直に書いています。「借りにアーサーさんが真でも」の部分は若干無理矢理ではありますが、多くの人に納得してもらう文章になるように残しておきました。

ここから先は、基本的に情報開示ターンです。今後の展開がどうなるかはまだわかりませんが、2日目抑えめにしていた出力を一気に開放して、論理的にもパッション的にも真を取りに行きます。作戦が成功した自信と余裕感をアピールしていきます。

「狩人かどうかお答え下さい…。」

さて、これを見て村の反応はどうなるでしょうか。
ドキドキして見守る中、真っ先に発言が出たのは、エレさんでした。

こーれは強いムーブです。誇っていい。

Kさんが配信で絶賛していたこのムーブ。カミュのCOから5分ほどでの即非狩人COと、他の人に非狩人COを促す発言です。

この瞬発力でこの発言、よっぽど占い狩人の精査に自信がない限り、人外(特に潜伏狂人)だと取りづらいムーブです。味方を詰ませて、苦しい状況にさせかねない発言になります。

ちなみに発言タイミングに関する私の考えですが、それぞれ予定や忙しさがあるのは当たり前で、普段の生活がなるべくゲームに影響しないようにするべきだと考えているため、反応が遅いことに関しては一切要素に取るつもりがありません。ゆえに、メアリーさんの出てくるタイミング等にも一切触れていないです。
ただ、反応が早いことをプラスの要素としてとるのは良しとしています。特に発言に慎重になりがちな長期人狼では、「内通をしていない人物」「出し渋る必要がない人物」という評価でプラスに取りやすい発言です。

もちろん意図的に狼陣営でこれができると強いです。チャット人狼でたまに私がとる手法ですが、取り敢えず独断で行動してみて、後から赤チャットで説明と相談をして人外利になるように持っていくということができると、いいポジションをゲットできたりします。

……閑話休題。ともかく、今回のエレさんのムーブはかなり村人の目線での発言に見えますね。思い返してみると、役職が出る流れになった時の非霊能非占い宣言も早かった気がします。初日からずっと一貫して市民らしく存在していた


「アーサーさん真に見ていましたので出て欲しくもありますわ!」

さて、非狩人COと様子見の発言が続く中、個人的最白位置のジンジャーさんの意見です。

本心が100パーセント出てそうな発言、いいですよねぇ

占いと狩人に関する民意は、概ねジンジャーさんのこの発言に集約されているのではないでしょうか。昨日時点では、吊り逃れCOっぽいニケさんよりグレーから出てきたアーサーさんの方が真目は高かったように思います。

あとはジンジャーさんなぜ素村扱いされていたかは私も謎。村人の輝きを放っていたのは確かでしたけれどもね。


「真狼を2日目に疑うことではないと思っているよ。」

個人的に気になる意見がマティアスさんから出ていました。

うーん?そうなの?

ざっくりまとめると、占いの内訳を真狂でみており、真狼で見る人は疑わしいという意見です。
特に私自身がアーサーさんを占い騙りの狼に見ていたからというのはありますが、それを抜きにしても占いの内訳に関して真狼で見るのはそこまで不自然なことではないと思います。
真狂で仮置きしているだけのはずなのに、真狼で見る人を「視点透け」とまで表現して、疑う目線を持っています。

単純な考え方の違いなのか、何かを感じ取っている人物なのか。マティアスさんが一気に気になる人物になったのがこの発言でした。


「貴方を信用したい…。」

朝の段階から、エレさんはスケールを落としてくださっています。

ハッキリと言葉にしてくれると嬉しいものです。

占い狩人に関する見解をはっきりと示したうえで、グレーの濃淡についても触れています。
自分の言動には基本的に自信と誇りを持っていますが、改めて「信用したい」といってもらえると、とても嬉しいものですね。エレさんの想いに応えられるように頑張りたいと思った瞬間でした。
白位置に関しても、エレさんから見える世界として納得です。


「理由に穴がたくさん空いてるから信用できない。」

占い自体の真偽について、かなり言い切った意見を残したのがマティアスさんです。姿勢はかなり一貫していますが、気になる位置になってしまった以上、真意は考えておくべきでしょう。

信念の強さが見える……

アーサーさんへの評価できるポイントは拾いつつ、それを持ってもあまりあるマイナス要素が拭えないという立場のようです。
マティサスさんが拾った、アーサーさんの理由の穴はどこなんでしょうか。深く聞こうとするとかえって立場が悪くなる恐れがあるので挟みませんでしたが、正直気になるところではありました。

アンカーが途切れてしまっていますが、前日の意見がこちら。

前日の記事でも触れてますが、本当にずっと目線を向け続けています

マティアスさん目線、2日目時点で不審に思っている部分が払拭されないまま3日目のこの状況になってしまったことが今の立場を生み出しているということはとてもよく理解できます。

思考の流れは納得できたので、あとはその後の思考の変化を見守りつつ、ライン切り(逃げ切り狼)の可能性を否定できれば、とても嬉しい存在だといえるでしょう。警戒は解かず、今は一旦発言のいい人物として評価をしておくことにしましょう。


「『うらない』は『しんろう』でみてる…」

マティアスさんの意見とは異なる形で出されたのが、ルミさんの意見。

ルミさんに対しては分かるBOTになってしまいそう

どちらが真の占いだったとしても、偽は狂人ではなさそうという意見。
こちらは今回2人がCOした状況から考えたものですね。
個人的な感覚ですが、正直噛みの状況から考えたマティアスさんの意見よりも納得度が高いです。
ルミさんのことを妄信してしまいそうですが、一応ルミさんも精査対象です。違和感があった場合は拾っていきたいところです。


「怪しいですよ…」

アーサーさんに対して更なる言及をする人物が。初日占い先として挙げられていたエレさんです。

これを直接的に言えるのはエレさんだけですね

占いに関して、完全にアーサーさんを疑う形をとってくれています。これはカミュ視点かなり嬉しい援護射撃ですね。
もし今後の展開で自分が不利になりそうだったら、「でもエレさんもこう言ってたもん!」で押し切ることも考えていました。


「現時点でアーサーさんとメアリーさんは両黒で追っています。」

さすがにカミュのCOに対しては、対抗が出るまでは言及が来ないですね。
ということで、動きが出るまでの間を使ってゴリゴリに真役職アピールをしていきます。

この時点でまだ10時なんだぜ?

丁寧な優等生口調は保ちつつ、ゴリゴリに戦う姿勢を整えています。アーサーさんが狼なら、狩人に対抗が出ての信用勝負対決になる可能性が高いと考えていたので、戦えるカードを持っていることを事前にほのめかしておきます。
特に地震の地位が危うくならない限りは、順当に昨日時点での思考を開示してくことになるでしょう。


「この村もそうかと思っていたら違ったんだ」

ニケさんの方にはエレさんから疑問が飛んでいました。

結構言い切りに近い口調に変わっているの好き。本気度が伝わります。

精査する側の人間が持つ疑問としては妥当な内容だと思います。
これに対するニケさんの返答がこちら。

初日から一貫して、はっきり答えを出すニケさん。頼もしい限りです。

「みんな」という言葉の使い方に疑問を呈され、自身の考えと合わせてアンサーを返しています。
ここでのニケさんの考え方は、長期人狼の標準的な考え方です。が、この村は長期人狼のセオリーがそのままセオリーとして通じていなかったために、感覚がずれてしまっていた形です。
ニケさんは3日通してずっと「進行論のズレ」に関して気にかけていた人物であり、それは特に占い師だからこそ気にかけていた部分である、ということが暗に強調されています。
ここのやり取りは特に問題なさそうですね。審議に大きくかかわる者なら口出しも考えましたが、静観したままでよさそうです。


「2日目段階でCOをするつもりがなかった」

さて一方、アーサーさんサイドの主張です。

こういうところで返答の技術を感じますね

カミュ目線偽でしかないので内容について深く考えることもないのですが、エレさんの先述の疑問にきちんと答えられているというのは結構やりづらいポイントです。
必要となれば反撃はしますが、特に必要がなさそうな場面で誰かの意見を否定するのは怪しさ満点なので、基本的にはスルーの方向です。判断役になる人の反応を見守るのみです。


「今日は一方的にボクの思考を話していくのをメインにします。」

さて、こちらは予定通り思考の開示を進めていきます。

まとめて開示。聞かれる前にゴリゴリ話していくスタイルです。

占い2人はどちらもCO自体は妥当なものであったこと、そのうちカミュはニケさんのことを比重重く真に見ていたこと、そして発言をコントロールしていたことの説明です。
アーサーさんを疑い位置に挙げながら、2日目殴り切らなかった理由をここで挙げておいて、今日はもう抑える必要ないよね!殴るよ!の意思表明でもあります。喉が足りなくならない限りは、アーサーさん殴りをひたすらに継続する算段でした。


「ちょっとちょっとー!!」

盤面を動かす者がひとり。カミュ目線の確定狼、メアリーさんです。

来たわね!

狩人の対抗COです。これで、占いと狩人のタッグによる信用勝負路線が確定となりました。ニケさん&カミュVSアーサーさん&メアリーさんの構図、しかもメアリーさんの護衛位置の開示によって完全に短期決戦の構えとなります。
どちらの狩人が真でも翌日真占いは確実に死ぬという図です。

「とりあえずわたしから進行提案!」

畳みかけるように、メアリーさんから進行に関する提案が入ります。

ここがメアリーさんの強さ。手ごわい。

占いと噛みで判断をして、今日はグレーを吊る進行です。
短期人狼だとまずこの考え方が主流で、普通に受け入れられる提案です。しかも、現時点で旗振りの悪いアーサーさんの命を伸ばすメアリーさん利の提案でもあります。

COしてからすぐにこれを提案できるのがメアリーさんの強さです。うーむ、これはどう対応したものか。直接的に進行に口を出すのは、メアリーさんの進行が一定数「正しい」提案である以上、あまり得策ではない気もします。一旦の様子見をして、判断する立場の村人の反応を見てから動くことにしました。

「護衛日記なんてカッコつけたものは用意してないの」

さらにメアリーさんは護衛日記について述べています。

ド正論メアリーさん。

私自身はこの記事の冒頭で述べたように、護衛日記の有無は真偽に関係しないと考える人ではありますが、皆が皆そうとは限りません。無意識の印象値に影響を与えている可能性もあります。
ここでしっかりと、不利を取らないための弁明を加えていくメアリーさんは強者です。本腰を入れて向き合わねば。

メアリーさん目線の護衛位置と占いに対する印象は納得がいくものです。護衛という一点においては、客観イーブンの信用値だったんじゃないかなと思っていました。


「占い先や行動の一貫性を感じた」

フォックさんの反応を見てみましょう。

素直かつ丁寧な意見です

占い狩人の単体の印象で迷っている様子を見せつつ、最終的には役職としての言動を考えた結果ニケさんに軍配が上がったという結論です。
グレー詰めに関して懸念を述べていますが、これはフォックさん自身が前日吊り候補に挙がっており、縄が近いと感じているからこそ出た発言でしょう。フォックさんの立場を考えると、吊り縄余裕的に踏みとどまりたい気持ちはよくわかります。


「僕の皆んなへの提案があるんだけど」

さて、メアリーさんの進行提案を受けて、更に別ベクトルの進行を提示した人物が出てきます。カミュ目線の確定白、ビアンカさんです。

今後この村を救うことになる提案!天才でした。

誰を吊りたいであるとか、どこの真偽をはっきりさせたいといった意見ではなくではなく、進行役を作ってしまおうという判断です。
ここで候補として挙げられているジンジャーさんとルミさんに関しては、グレーかつどちらの陣営の人からも白置きされている人物です。基本的に反対する要素がありません。
一見助長なようにも見えますが、ここは長期人狼村。話し合う時間はありますし、何より納得度がどの目線からも大きい。素晴らしい提案だと思います。

ちなみに、私はこの提案をもってビアンカさんの狂人の懸念を0%にしました。ビアンカさんが仮に狂人だとすると、アーサーさんとメアリーさんの両方が狼となり、グレーにいる狼は一匹です。単純にグレー詰めの方が、狼以外が死ぬ確率が高かったのに、それに乗っからず、別の人に進行させようと考えたのはポイントが高いです。
さらに、提示された進行役の2人は、それぞれ異なる意見を持っている人です。朝時点の発言だけでも、ジンジャーさんはアーサーさん真よりで見ており、ルミさんはニケさんの思考に理解を示している人物です。この2人に進行を任せたとき、どちら側の人物が吊られるかは正直予想が付きません。そんな不安定な提案を狂人がするかと考えると、正直かなり考えにくい。
総合して、ビアンカさんは狂人ではないだろうと判断しました。

多くプラスの作用が生まれた、本当に素敵な判断でした。


「進行に関する話が進んでいるのでボクからも1意見を。」

進行に関しては、軽く誘導を掛けます。

ビアンカさんの提案に乗っかる形に。

今回の私はいろいろ考えた喧嘩「グレー詰めは現実的ではない」という結論を出しました。
これに関して、エピローグで当時の進行に関する考えの補足をしています。

グレー詰めの方が安牌進行だった?という疑問に対するアンサー。

メアリーさんが提示したグレー詰め提案は本来短期人狼であれば有効な戦術です。また、長期人狼であっても、グレーの判断を早めることで情報を増やすためには有効な手順です。

しかし今回はちょっと状況が多く重なっており、違う方法をとる方がいいという結論に至りました。これはカミュ目線これまでの議論や行動を踏まえて、アーサーさんとメアリーさんの両方が狼であるケースを濃く追っていたから、というのが大きな答えになります。占いが真狂っぽい内訳なら、グレー詰めを私からも提案していたことでしょう。

また、グレー詰めの結論がまとまるかどうか不安だった部分もあります。半日で議論を進めて、いちばんいい位置を吊ることができればいいのですが、議論が煮詰まらなかったときに縄余裕がない懸念が付きまとうのが不安要素になりえます。

あとは、役職の真が総合的に見てこちら側にやや傾いていたので、議論を続けてひっくり返る前に押し切りたいという野望も若干ありました。

そんなわけで、決め打ちルートを希望しつつ、最終的な判断はおまかせする形にしました。

ちなみにこういった場合の進行をどうするのが良いのかについてはKさんの見解も参考になるので、配信もチェックしてみてください。


「きょうは『かりうど』てをつけたいとは、おもってるけど…」

進行役としてスポットライトを浴びたルミさんが出したのは、狩人吊りの意見でした。

理由も懸念もよくわかる。選ぶ側は迷いますよね……

今はお昼。ここまでの議論はほとんど占いと狩人に使われており、今日はグレー位置に対する議論は進んでいません。ここから処刑者を決める難しさはグレー詰めを渋る大きな要素としてあると思います。
ルミさんの持つ懸念点に関しては、これからの会話次第といった感じでしょうか。


「本日は狩人を吊りましょう!」

話せるタイミングでしっかりと方針を決定してくださったのは、もう一人の進行役、ジンジャーさんです。

常に真っすぐ、でも気遣いを忘れず。本当に素敵な方です。

これをもって、村全体の方針として「今日は狩人を精査してどちらかを吊る」という方針になりました。
キトリさんの進行と同じく、時間を決めてそれまでに意見を落としてもらう形です。このあたりしっかり発言されているのが流石です。

ルミさんとの会話、意見のすり合わせもぬかりないですね。
このあたりの会話は全面信頼モードで見守っていました。


「もし狩に手をつけるなら決め打ちのつもりで吊ってほしいの!」

狩人決め打ちとなると、厳しい立場にいるのがメアリーさんです。

メアリーさんのこういうパッションの出し方が好き。

狩人ロラは、グレーに使える縄を消費してしまうため避けたい。これは真狩人のカミュの目線でも同じことが言えます。ですが、メアリーさんは特に決め打ちとなった時に自身が吊られる懸念がカミュよりも大きい。
今日準備ができていない様子なのも含めて、グレー詰めの方が利点があると主張したい気持ちは本当によくわかります。

カミュ目線だと、メアリーさんは狩人COするつもりがなかったのに、盤面上破綻を防ぐためにCOせざるを得なくなってしまった人物です。提案している内容は一種の正しさを持ってはいますが、村の勝利への近道かというと、そうではない。一度決めた方針から変えるリスクは存在します。


「狂人から見ると俺って人狼に見える可能性があると思うんだよね。」

進行の話が進んでいますが、別軸でナーシェスさんからニケさんに質問が飛んでいました。

我が道を行くナーシェスさん好き

これに対するニケさんの返答がこちら。

早い段階で目線ハッキリしてたんですね~

意見がはっきりしている2人なので、やり取りもすごくすっきりしています。


「この『しんこう』は『かえない』」

ここまでの意見を受け、進行役のルミさんが声をあげます。

カッコイイしカワイイ、最強豆狸、ここにあり!

進行を貫くという強い意志。これは本当に大事だし、強い意見です。
ここでやってはいけないのが、迷って中途半端な進行になってしまうこと。確信が持てないまま村を吊ってしまうことが絶対避けなければならない事態です。
最悪、その進行が正しいか正しくないかは二の次でもよく、意思をもって進行を定め、まっすぐに進んでいくことの方が大事なのです。
そういう意味で、ここでのルミさんの発言は最高にカッコイイ。ヒーローに見えていました。


「信頼してくださることを期待しています。」

狩人決め打ちになるのであれば、行動あるのみです。
ということで、前日から用意していた要素でアーサーさんを殴っていきます。

最初に考えを述べて、あとはひたすらに列挙。
おまけで占いの真アピも加えちゃおう。

……正直言って、ここの発言はあんまり真剣に読んでもらうつもりはありません。真面目に内容は書いていますが、それを全部取ってもらうつもりはないのです。

ここでやりたいのは、「一方的に殴る姿勢を見せる」ことです。
どちらかというと短期のチャット人狼で私がやりがちな作戦です。小さい要素を小出しにすると、反論が返ってきてしみますが、量を多くしてしまえば返す方も返しづらいものです。しかも内容が単体の要素ではなく、総合的な判断を踏まえた意見になっているので、より面倒なはずです。
疑われているのにそれに返せないというのは、印象として真偽差をつけるいいポイントなので、
最後に僅かばかりのパッションを加えて自身の真アピとしています。

なお、本心。

逃げではない、戦略です。ハイ。

バチバチに殴り合うと論で押し負ける懸念があったので、一方的に戦うスタイルを取ることにしました。幸い日曜日に忙しかった分、多くの人が忙しい月曜日に時間のゆとりが持てていたのも功を奏していました。先手を取れるのはなにかと楽です。


「メアリーが処刑されても仕方ないかなと思い始めてはいます。」

さて、この後のアーサーさんの発言です。

これはこれで意外な発言。

さすがにカミュの意見に弁明が来ることはなかったですが……思っていたよりもパッション寄りの発言が冒頭に来ました。
そして、自身の真要素を挙げることで対抗する形にした模様です。
この信用勝負なら勝てそうかも。


「2日目ニケと対話試みるも上手く回答もらえず」

メアリーさんからも思考の開示が来ます。

一貫性は本当にあります。

ここでのメアリーさんの思考は、実際に考えていたことなんだろうと思います。ただ立場が狩人ではなく狼だというだけでしょう。
このあたりではツッコめる要素はなさそうです。

「仕事を終えた狂人に見えてしまうんだ。」

夜になり、それぞれの人の意見もまとめる段階に入りつつあります。
やはり気になるのはマティアスさん。

すっごい意見を貫いている

結局意見は変わらなかった様子。ルミさんから占いは真狼っぽいという意見が出て、民意でもいくつか言及されていたにもかかわらず、頑なに真狂で内訳を固めているようです。
これは疑うべきなのか……真意が見えず、非常に怖い人という印象です。
また特にずっとアーサーさんと敵対の位置にいるのが、逃げ切りの準備をしている狼なのか、純粋に自分の考えに絶対的な地震があるのかが気になります。
なんにせよ、明日以降の議論を注視したい人物です。


「ルミ、ジンジャーはあっても狂人、且つルミは個人的にかなり村と思ってる」

この流れの中、ナーシェスさんは今回の主題とは違うところに思考を広げた発言をしました。

余裕を感じる……

最初の昨日時点の見解ははっきりとナーシェスさんの意見が出ていますが、それ以降は立場をはっきりせず可能性を追い求める内容が続いています。
そして、最後の着地は信用できる人物について。村全体でルミさんとジンジャーさんが信用に足る人物と判断されて進行がとられているのに、今ここに言及するのはかなり悠長な発言です。
余裕がある、という言葉で片付けて良いものか…まよいどころです。


「問答無用で対抗、吊り殺す」

メアリーさんがさらに意見を重ねます。

つっよい

メアリーさんは朝にかなり喉を使ったため、残された喉は多くありませんが、吊られる可能性が覆らない現状戦うしかありません。果敢に要素を連ねていっています。
怪しいといわれたところに対してきちんと意図を補足し、対抗の偽要素としてカウンターを図る姿勢は本当にお見事です。
気になるところは後でちょっと反論しておくとしましょう。


「あくまでも盤面上だけの推理で発言精査はまだ」

ナーシェスさんの考えはまだまだ深まります。

本当に盤面上だけの話です

盤面上、それぞれの占いが真の場合について細かい考察が続いています。各要素の取り方はとても妥当で、納得がいくものです。ゆえに、ナーシェスさんがどのような結論に行きつくかは気になります。


「アーサーしか守れないカミュを吊る手もあるかもとも思ってる」

フォックさんの意見を見てみましょう。

フォックさん??分からなくもないですが……

フォックさんは結論を決め切れず、様子を見て動いていきたい人のようです。ローラーで安全に人外を追い詰めたいという発想。GJ要求という結構大変なことを言っています。
そして一番気になるのは後半部分。「アーサーしか守れないカミュを吊る」。それはやめてほしい!メアリーさん吊り希望から変わって、こういう着地になるまでにどんな葛藤があったのかは気になるところです。


「あくまで“素村ぽい“が強いんだよね」

ビアンカさんの意見も見てみましょう。

こういう要素をしっかりとってもらえるのはありがたい

ここに関してはかなり同意です。特に2日目のメアリーさんの姿勢は、自分から動いて推理をしようとした村人の動きです。

これに関しては、私自身もそうなんだろうなと考えており、でもそこ一点突破で殴りにかかるというのも微妙だと思って、メアリーさんに関して直接殴ることはやめました。

褒めてもらえると思っていなかったからびっくりした部分

りょちさんの配信でフェアプレー精神と言っていただけましたが、実際にはメアリーさん狼を本線で追ってなかったので要素を事前に用意できていなかった、というのもメアリーさんに触れなかった要因としてあります。
メアリーさんの狼要素を探そうとすると、どうしても後付けの理由になってしまうので、説得力に欠けます。
これまでカミュはかなり準備を重ねて慎重に言動をコントロールしてきたのですが、そことのギャップを人外要素と取られてしまう懸念がありました。
そんなわけで、直接メアリーさんに触れに行かないことはカミュにもメリットがある事だったためやってみました。

幸いカミュ自身の発言を突っ込まれる機会はほとんどなかったので、上手く機能していたと思います。


「『一貫性』と言われましても…」

少しパッションが見えるアーサーさんです。

こればかりは作戦勝ちです。

たしかにアーサーさん側にも一貫性はありましたが、ニケさん&カミュ側は的を絞って狙いを定めていた相手が敵対位置ということで、深みがあって説得力が出ています。アーサーさんサイドがどうこうというより、こちら側の企みがぶっ刺さった、という方が正しいのだと思います。


「《ビアンカ占いとニケという人物の評価》」

最強豆狸ルミさんの思考開示ターン。
ブログという形で、ニケさんに対して取っていた要素が説明されていきます。

ここのケース分けめっちゃわかりやすくて感動しました
事実をもとに膨らむ妄想には価値があります。

本人が話している通り、実際にニケさんが話していない部分の「妄想」は多分に含まれていますが、あながち遠くなさそうと思える思考の流れです。
占い真が見えている身からすると、かなりありがたいブログでしたね。「一貫性とは何か」と問われたときの1つのアンサーになります。


「割とグレー吊りでも良いんじゃないかな?」

変わらず我が道を行くナーシェスさん。

まだ言うんだ??

この夜の段階に来て、話し合いの余地が少ない中でグレー詰めに意識が向いています。
このムーブ、仮にラスウル残りだとしてやるのか…?という疑問が残ります。あまりにも他の人と調和する気がない独自路線です。ここらへんで、ようやくナーシェスさん狂人の懸念をひっそりと持ち始めていました。


「私の白を持っているようには見えません…。」

こちらもまた違う方向で一貫性を見せるエレさんです。

大詰めの盤面でも、気遣いにあふれていて素敵ですね

アーサーさん目線エレさんは初日占いで白結果を持っているはずだったのに、エレさん目線の疑問が解決されないままとなったことで、アーサーさんの信用を問う形になってしまいました。
正直アーサーさんに余裕がなかったからこそ返答ができなかった部分だとは思うのですが、エレさん視点での不信感が集まるのは当然のことです。
エレさん目線からのアーサーさんへの疑いが決定的なものになってしまってしまいました。

「黒フォ>ルミ>マティ>>ビア>ナー>ジン」

メアリーさん目線のグレースケールが出てきました。

メアリーさん目線の意見が見れると精査がしやすいですね

白位置に関してはおおむね変わらず、黒位置が新しく出された結果となります。気になるのはルミさんを置いた位置。民意白ですが、疑う姿勢を見せるようです。
しかし、理由が「精査の偏りが平等発言と異なる」といった内容です。ルミさんは今朝(おそらく結果が出る前)の時点でフラットだったけれども、そこから妄想という形でニケさんの考察を落とした人物です。
「偏り」「不一致」というには少し言いがかりのような感じがします。もしカミュが死にそうな盤面になった時は、ここは指摘して村全体でルミさんが黒寄りにならないように修正をかけようと考えていました。


「信じていいかなと思った!」

カミュ目線盤面村のビアンカさんです。

ちゃんと村目線に立って発言しているのが素晴らしい

自身の懸念を晴らそうと努力しているところ、白スケールがカミュとバッチリあっているところ、どこを取ってもありがたい存在ですね。
ビアンカさんに関しては、特にフォローを入れなくても白くなってくれそうですし、考察もきちんと伸ばしてくれそうなので、全面的にお任せすることにしました。


「ニケに対して不安に感じてるところですわ!」

22時。進行役、ジンジャーさんが戻ってきました。

人外目線っぽいという指摘もわかる
やはり懸念点になりそうなのはCOタイミングですね

グレーの意見が落ちてきたのを確認した上で、自身が感じたニケさんの気になる点を改めて開示した形です。
ニケさんの思考の変化、行動の理念がイマイチ掴めていない様子です。ニケさんは最低限必要な情報を適時開示していくスタンスなので、全ての人に確実に伝わるかと言われると、そうでは無い場合もあるでしょう。(この辺本当に丁寧でお上手なのがエレさんやメアリーさんですね)

これに関しては、ジンジャーさんの考えが間違っているわけでも、相応しくないわけでもないので難しいところです。
こればかりは、ニケさん自身に説得を重ねてもらって、理解してもらう他はないでしょう。


「発言から要素を拾って欲しいです。」

カミュ自身の偽要素を持ってくる人がほとんどいなかったため、取っておいた喉が余ってしまっている状況です。ここはニケさんのフォローに回ることにします。

なるべく客観目線で納得してもらえる内容にしたい

直接真であることをカウンターとして提示するのではなく、相手方が取っている要素の不適切な部分を指摘して、フラットに見てもらおうという発言のしかたをしています。
発言の内容に注目して欲しいという言い回しは、一見中立な村目線に寄り添っているように見えますが、発言内容だと勝てている自信があるので、実質遠回しな誘導だったりもします。


「あわせてほしい…だめ?」

さて、ジンジャーさんも戻ってきたということで、吊り先決めのお時間です。

か、かわいい……

最後の「だめ?」で首をこてんと傾ける豆狸の幻覚が見えた気がします。あざとかわいい。

自身の推理と民意を合わせて、メアリーさん吊りの方に誘導してくださっています。これは本当にありがたいですね。これが通れば、明日からグレーの議論に時間をたっぷり使えます。

また、この意見を押し通そうとしてくださる感じとアーサーさん&メアリーさんから目線を向けられている感じが、ルミさんラスウルにはあんまり見えないな、という感触はあります。まだまだ精査対象ではありますが、翌日よっぽど気になる発言がない限りは村で置きたい位置です。


「なのでやっぱ希望はグレー吊り」

さて、ナーシェスさんの結論はどうなったでしょうか。

こちらが若干混乱するレベルで自我を貫いています。

か、頑なだ……
この期に及んでまだ狩人の判断ができていないのでグレー詰めを押し進めようとしています。
全方位殴りに加え、明確な結論を出さないスタンス。うーむ、これラスウルなら肝が座りすぎかな…と思いました。
狂人は普通に有り得ます。発言の精査は続けていかなければならない位置です。


「メアリー処刑統一でいいですわ!」

さて、最終的な今日の進行の決断です。

たすかります……!

村全体の意向をくみ取って、自身の意見とは違う形で合意を取ってくれました。ジンジャーさん自身も言いたいことや考えていたことがまだまだあったかもしれませんが、ひとまず人外吊りに落ち着けてくださったのは本当にありがたいです。


「もともと、メアリーに『うらない』あててほしかった」

ルミさんから今日の議論を通してのコメントが入ります。

謝る必要はないんですよ!

メアリーさんから黒要素として挙げられていたことに対して弁明が入っています。様々な要素をもってスケールの変化があったことが丁寧に説明されていますね。
グレースケールも挙げられています。個人的にはフォックさんに対して拾っている白要素が気になるところですが、明日生きていたら聞くという形でよいでしょう。


「最後にグレスケを渡しましょう。」

カミュからも、まとまっていなくとも今日中のスケールを残しておく必要はあります。

お茶目な感じに終わらせて、余裕を感じてもらえるといいな

特に定まっていないのが狼側の3人です。村側3人は明確な要素が拾えていますが、狼側はそれぞれ違った要素があり、その大小の比較がかなり難しかったです。
具体的な要素は次の日に補足していますが、まだまだ判断材料が足りないなというのが正直なところです。それぞれに対して気になる要素を抱えてしまっています。

なお、後半に付け加えた意見が結構本心です。次の議論で、白い位置を見つけられるかが大事な正念場だと感じていました。

「ここで限界を感じてCOした。」

終了間際、ニケさんの思考の開示がありました。

ニケさんもしんどい立場の人でしたね……

疑われていた要素について、しっかりと弁明の言葉を残しています。ここですべてを言い切らず、分からない部分は分からないとしっかり答えて次の議論につなげようとする姿勢は本当に素晴らしいものだと思います。この姿勢は今後取り入れたい。


「みんなと対話できなくて苦しかったの、、」

3日目の最後は、メアリーさんの遺言となる発言です。

最後の最後までメアリーさんらしさにあふれている素晴らしい発言でした。

メアリーさんの立場は本当に苦しいものだったと思います。
ですが、唐突に争いの中心に引き吊り出された中、メアリーさんらしい戦い方で立ち向かっていく姿はカミュ目線本当に脅威でした。

ちなみに、「みんなと対話ができなかった」とありますが、カミュがメアリーさんの人外要素について一切触れていないうえに、メアリーさんが吊られた要因が「比較したときニケ・カミュが真っぽい」という内容だったため、明確に反論がしづらかったからという原因があると思います。

……実は少し意図していました。メアリーさんの、感情に訴えつつ、正しさを押し通していくスタイルが厄介だったため、あえてしゃべりづらいように環境を整え、直接バトルをしない形を取りました。メアリーさん相手には「ガチで」勝ちに行く手段を取っていました。

…うーむ、なんだかこの日は本当に性格の悪い狩人でしたね。



・護衛位置

さて、夜です。メアリーさんを無事に吊ることができ、アーサーさんの人外も露出しました。
グレーに関しての考察は会話を重ねながらおいおい考えていくとして、真っ先に考えるべきはこの日の護衛位置です。
特にカミュが死なない日であることがほぼ確定しているため、もう1日護衛を入れられる前提で護衛位置を考える必要がありますね。ほとんどの確率でニケさんが死ぬでしょうが、色々と選択肢はあります。

護衛位置に関して、エレさんの独り言が素敵だったので引用させてもらいます。

安定の護衛は捨て護衛なんです。その通り。

真占い師のニケさんに護衛を入れられない以上、捨て護衛は1つの選択としてアリです。ですが、ニケさん以外が噛まれない保証もありません。

で、私の出した最終結論がこちら。

おや……?

というわけで、あとから全く触れていませんでしたが、実は不思議な位置に護衛を入れていました。このあたりの真意はまた次回かみ砕いてお話しするとしましょう。


次回予告

信用勝負で何とか勝利したカミュ。
2人外が露出し、目線が定まっていく中でグレーの人物への差異付けがより重要になっていく。
真を置かれた狩人が行ったのはいかなる進行なのか。


次回の記事は、そんな4日目の内容に触れていく予定です。
ここまで閲覧していただき、ありがとうございました。

★次の記事→近日公開予定

いいなと思ったら応援しよう!

しずりか
よろしければ応援をお願いいたします。