見出し画像

清水みなと祭の花火を撮影してきました。

日本平の麓(日本平さくら公園)から、清水みなと祭の花火をさつえいしてきました。

動画も撮ってきました。余裕のある方は、こちらをご覧ください。
いつも花火撮影で思うことは、花火会場からの脱出です。
■三保半島からだと三保半島脱出に1時間かかる。
■日の出ふとうは徒歩で三脚、カメラ機材を2セットかかえての移動がしんどいのと人混みがいやです。

ただ、日本來からですと5kmくらい離れてしまうので花火が小さくなってしまいます。望遠レンズを使えばいいじゃないかと考えるのは安直です。
理由は
 1.花火の迫力が5km以上離れると、臨場感のある絵が作りにくい
 2.花火の火花などのディテールの表現力に欠ける(解像度の問題と思います)
だからなんとしても3km以内で、かつ、人混みが何なく脱出が用意の場所をさがしていました。

午後7時半開始

レンズは動画は85mm,静止画は105mmを用意して正解でした。ほぼ、ストライクな画格をえることができた。
動画の方が画格が狭いので焦点距離の小さなレンズを採用です。
花火のディテールを克明にとらえるために単焦点で臨みました。

勝負は後半から

画質の良さは、背景の夜景のディテールからご理解いただけると思います。
花火の見どころは後半からで、それまでは打ちあがる花火の高さや背景とのバランスの調整に使いました。

スターマイン

スターマインは明るいので、露出は控えめ。例えばISO感度は100くらいがいいと思います。

スターマインで終了

静岡の安倍川花火は尺玉で毎年終了ですが、こちらはスターマインです

いいなと思ったら応援しよう!