![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101348087/rectangle_large_type_2_0d0e93c459a95e93b6adc42bbe81867e.jpeg?width=1200)
母を連れて樹齢600年の桜の古木を訪ねる
雨の日、母をつれて静岡の奥(オクシズ)を訪ねました。静岡中心地から車で50分くらい。山間地にあります。
母との旅を動画化しました。
この桜は聖一国師の桜と言われていて、静岡県にお茶の種を中国からもたらせてたかたの実家の近くにある桜です。樹齢600年です。大迫力です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679959283370-A7fsqKNa8g.jpg?width=1200)
地元の方に言わせると、今日が一番、綺麗な色が出ているとのこと。雨ゆえに雲海もでて幽玄な雰囲気が漂います。
![](https://assets.st-note.com/img/1679959344298-uanAMjpYj5.jpg?width=1200)
聖一国師の桜はしだれ桜です。小さな花をつけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679959375936-VgYna5WQ9D.jpg?width=1200)
桜の古木は見頃が長く今週末まで楽しめそうです。雫と桜の花びら美しいです。
帰り道桜の橋から堤防沿いを撮影しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679959429386-b1wLjNYLlB.jpg)
対岸は一面、山桜のパッチワークです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679959486170-Fe7bLl4xBq.jpg?width=1200)
まさに季語の山笑うという景色ですね。感動を高齢の母に与えられてよかったとおもいます。