
ChatGPTを使ってランチェスター戦略を語る
今日はChatGPTを使ってランチェスター戦略を語ります。
解説動画はこちら
ランチェスター戦略では、経営学に数学の考え方を導入してゆく手法で、自分が高等学校3年のときの数IIIで最後の授業ででてきました。微分方程式だったと思います。細かいことは忘れたので、ChatGPTに計算してもらうことにしました。

現実的な問題は複雑です、この複雑さを、数学の四季を組み立てて考えてゆくのランチェスター戦略です。例えば、経済発展は重要なことだと皆さん認識されていますが、貧富の格差、二酸化炭素問題と様々な弊害を引き起こします。
今回はWar gameなどにでてきそうな話題を取り上げます。

同じ性能。同じ技量のパイロットと飛行機があったとして。これが10:2で遭遇してどちらがどの程度の損害で、かつ生き残るのかChatGPTに聞いてみました。
ランチェスター戦略第二法則を使うと以下のようになります

簡単に指揮を示すと
①10÷2=5
②5の二乗 =25
③つまり、A軍の損害は1 B軍の存在は25機
④しかしB軍は25機いません。2機です
⑤B軍は全滅、A軍の損害は1÷25/2=0.08機=ほぼ0ということですね。