![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109996431/rectangle_large_type_2_b844e4d610124f9c00bc3919b2af3961.jpeg?width=1200)
生成系AIを使って企業キャラクタを作る
生成系AIの活用法を考えています。今回はレオナルドAIを使い、企業キャラクタの生成を行います。
まずは解説動画をどうぞ
基本的に私は画力がないので、無料イラストを自分の考えた画像に変換する方法を考えます。
①無料イラストを入手する
②プロンプト(AIへの指令)を作成してGoogle翻訳する
③プロンプト等の設定を画像生成系AIに送信して
④画像を生成する。
⑤気に入らない部分をphotoshopで修正する。
というわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688514311732-7qA3xYKFCK.jpg?width=1200)
元画像を入手します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688514334475-DKZJikXchC.jpg?width=1200)
重要なことは、AIは日本人の顔が苦手です。欧米の人の認識で顔が出ますので「萌え系=moe style」とプロンプトに入れるとよいでしょう
![](https://assets.st-note.com/img/1688514397611-0LveITAbtl.jpg?width=1200)
背景画像は無料イラストと組み合わせてみました
こうすることによって、ちらし、企業イメージキャラクタ、看板などがイラストレータのちからをかけずに時間とお金も節約です