![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141193600/rectangle_large_type_2_a8b5818ada8a7ff0e94abc9c6b678bbf.png?width=1200)
頂き女子リリチャン、だましのテクニック。マニュアルをChat GPTで分析
頂き女子リリチャン、だましのテクニック。マニュアルをChat GPTで分析します。
動画はこちらです。
■この分析の目標
この分析の目標は以下の通りです。
私はSNSを数種類やっていますが、「これはロマンス詐欺なのではないか」という事案を毎日見つけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716151393124-INexMIewOb.png?width=1200)
自分も含めて騙されてはいけないので、だます側のマニュアルを分析することによって、だまされないための知恵を身につけます。
■だまされる「おじ」の特徴
リリちゃんはだましやすい男の特徴をまとめています。自分が当てはまるのは「あまり服装をきにしない」という点でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1716151520571-WkKWdm9MZ4.png?width=1200)
ただ、これはやりたいこと、自分の目標が明確であるため、最低限の身だしなみさえきちんとしていれば(相手に失礼でないように)十分と思っているだけです。
この問いかけに対してChat GPTの回答は「自己肯定感の低さ」でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716151651716-6fbrJa2vLW.png?width=1200)
「自己肯定感の低い」人が詐欺にかかるようです。
あと、「趣味を持っている人をだましてはいけない」というのは正しいと思います。理由は以下の通りです。
1.趣味は結構真剣におこなっています。その趣味の道具などを打って貢せるとその代償が大きい(西新宿タワーマンション事件)
2.自分のように趣味が忙しく怪しげな女性に付き合っている暇がない
3.趣味のある人は価値観が明確で心理的に揺れ動かない。
■ミステリー効果
この他、チャットのメッセージの仕方もリリちゃんは教えています。
この3つのメッセージは見ず知らずの人と信頼関係を結ぶ3段階を示しているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716151947519-qhedevghTb.png?width=1200)
重要なことはミステリー効果のようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716152019403-RYeASa9oIF.png?width=1200)
要は、ミステリーな雰囲気を醸し出して徐々に心理的距離を縮めるのが狙い
1.興味、共感→警戒心の低下
2.ミステリー効果→心をひきつける
3.相手に尋ね、相手が自分の世話を焼きたくなるように仕向ける
まだまだあります。動画をご覧ください。