
静岡市歴史博物館 10月開催イベント情報
静岡市の歴史や文化に関連したイベント情報です。
プレオープンした静岡市歴史博物館では、10月もさまざまな講座やワークショップなどのイベントが企画されていますので、ご紹介します。
【歴史・地域のおはなし】サムライはもういらない⁉ 山田長政に見る「戦国時代の終わり」
2022年10月1日(土)
はるばる海を渡り、シャムの将軍として活躍した駿府出身の山田長政。彼が渡海せざるを得なかった時代背景とは?
【歴史・地域のおはなし】害虫退治だ! おそうじだ! たたかう学芸員の日常
2022年10月2日(日)
学芸員の日常は大変です。貴重な資料を守り、調べ、紹介するお仕事のリアルな実態を紹介。
【体験・工作】秋色の組みひも風ストラップ
2022年10月2日(日)、16日(日)
刺繍糸を組み合わせて、ストラップにも使える組紐風の飾りをつくります。
古文書にふれてみよう~静岡で古文書に恋して~(平日コース)
2022年10月6日(木)、13日(木)、20日(木)
初心者大歓迎‼ 江戸時代の駿府に行き交っていた文書を読み解いて、人々のくらしを想像してみましょう。
※全3回。土曜コースと同一の内容です。
【パネル展示】清水湊の歴史~清水郷土史研究所の研究成果から~
2022年10月7日(金)~30日(日)
約30年活動を続ける清水郷土史研究会の活動成果を展示。 今川時代から江戸時代の清水湊、現代の清水港に至る歴史をたどります。
【館長の歴史がたり】飲むお茶、食べるお茶
2022年10月8日(土)
講師:中村 羊一郎(静岡市歴史博物館館長)
私たちにとって身近な「お茶」は、うまみや抗菌、眠気覚ましなど様々な成分を持ち、古来、飲むだけでなく茶粥や菓子等の材料に、アジアの山岳地では漬物にまで加工されて幅広く利用されてきました。 その歴史を、アジア全域への茶文化の広がりと合わせてご紹介します。
【歴史・地域のおはなし】大御所のお勉強①「最先端! 銅活字で本をつくる」
2022年10月8日(土)、16日(日)
徳川家康がハマった学問の世界。最先端の銅活字で本の大量出版を目指した話。
※両日とも同じ内容です。
【歴史・地域のおはなし】観光案内! 駿府から 絵地図でたどる 清水まで
2022年10月9日(日)、22日(土)
絵地図を使って、お散歩気分で駿府から清水までの風景をたどりましょう。
※両日とも同じ内容です。
【体験・工作】ビー玉でつくる まゆ玉転がし
2022年10月9日(日)、23日(日)
ユニークな転がり方を楽しめる「まゆ玉」をつくります。
【学芸員マニアックトーク】仁義なき鎌倉の日常
2022年10月10日(月・祝)
些細なことですぐに刀を抜いて殺し合う、異様に血の気が多かった鎌倉武士たち。 彼らに平穏をもたらそうとした「御成敗式目」とはどんなルールだったのか。 そのユニークな条文から、鎌倉武士の殺伐とした日常を探ります。
古文書にふれてみよう~静岡で古文書に恋して~(土曜コース)
2022年10月15日(土)、22日(土)、29日(土)
初心者大歓迎‼ 江戸時代の駿府に行き交っていた文書を読み解いて、人々のくらしを想像してみましょう。
※全3回。平日コースと同一の内容です。
【歴史・地域のおはなし】本名はヒミツ。戦国武将の名前のはなし
2022年10月15日(土)、30日(日)
戦国の武将たちは、普段どのように呼び合っていたのでしょうか? 彼らの名前にまつわる習慣やタブーなどを紹介します。
※両日とも同じ内容です。
【歴史・地域のおはなし】評定所は見た! 駿府の庶民の小さな事件簿
2022年10月23日(日)、29日(土)
江戸時代、駿府は長く幕府の直轄領。庶民の間で起こる事件は、すべて江戸の評定所で記録されていきました。その事件簿から、江戸期駿府のささやかな庶民の生活ぶりを探ります。
※両日とも同じ内容です。
【体験・工作】巻き巻き紙細工でバラをつくろう
2022年10月30日(日)
細長い紙をぐるぐる巻いて、バラの花飾りをつくります。
10月からは、館内ガイドツアーの他に、フィールドワークもあるようです。
しずれきガイドツアー<10月>〔要予約・申込順〕
2022年10月1日~31日の毎週土、日曜及び祝日
しずれきガイドツアーは、静岡市の歴史をめぐるガイド付きの探訪ウオークです。静岡市歴史博物館を出発して、ガイドの説明を聞きながら街歩きを楽しめます。静岡の歴史探求の入門編としてご活用ください。
今年度は、5種類のコースで実施します。それぞれ、2キロ程度、約90分の行程になります。
開催日、実施コースの詳細pdf
【館内ガイド】道と石垣の遺構ミニ解説
2022年10月1日~12月28日 土曜・日曜・祝日
博物館のシンボルである戦国時代末期の遺構について、学芸員が解説します。
【館内ガイド】先取り! 展望ラウンジウオーク
2022年10月1日~12月28日 毎週土曜・日曜・祝日
有料エリアとなる、3階の展望ラウンジを簡単にご案内します。 街と城を見下ろす3階からの景色を先駆けて楽しめます。
子ども向けのワークショップから、歴史好きな大人向けの講座まで、いろいろ用意されているようです。要チェック!