見出し画像

静岡市歴史博物館 6月開催イベント情報

静岡市の歴史や文化に関連したイベント情報です。

駿府城公園側の静岡市歴史博物館で6月開催されるイベントを紹介します。
※静岡市歴史博物館からの引用です。

企画展
今川義元~偉大なる駿河の太守~
2024年4月27日(土)~6月9日(日)
「海道一の弓取り」と名高い今川義元は、ここ静岡を基盤にその勢力を拡大し、全国でも屈指の戦国大名に成長するとともに、今川氏の全盛期を確立しました。義元が手掛けた様々な政策や事業の根底には、時の運、確固たる地盤、優秀な家臣たちの支えがありました。義元が静岡で得た「天・地・人」をひもとき、その功績を濃密に紹介します。静岡の博物館ならではの「義元」展を目指します。

【連携パネル展示】復権!今川義元~今川義元生誕五百年祭~
2024年5月14日(火)~6月16日(日)
2019年、今川義元の生誕500周年を記念して、静岡市内では「今川義元生誕五百年祭」という義元を顕彰する様々な事業が開催されました。 その中心となったのが「今川復権連絡会議」です。 企画展「今川義元~偉大なる駿河の太守~」開催に合わせて、今川復権連絡会議による2017年~2020年に実施された義元の顕彰事業の軌跡を紹介します。


【体験・工作】伝統こまを作ってあそぼう
2024年6月1日(土)、8日(土)
「松風こま」風の手作りごまを作ります。

【歴史・地域のおはなし】江戸時代の孝行息子
2024年6月2日(日)
江戸時代にも父母を大切にし、地域の人びとのためにつくした人物がいました。 江戸時代の孝行者のおはなし。

【歴史・地域のおはなし】今川家臣の再就職
2024年6月9日(日)
今川氏が滅びた後、その家臣たちは武田信玄・勝頼や徳川家康の下で再就職を果たし、戦国時代を生き延びました。その足取りを紹介します。

【体験・工作】大切な人に送ろう フラワーカード
2024年5月12日(日)、6月15日(土)
静岡ゆかりの花をモチーフにしたカードを作って日頃の感謝を伝えましょう。

【歴史・地域のおはなし】徳川慶喜と静岡の人々
2024年6月16日(日)
慶喜が長く暮らした静岡で、かかわった人たちのもとにのこった資料から、慶喜と人々の交流をみていきます。

【歴史・地域のおはなし】どうする駿府⁉ 災害と町
2024年6月22日(土)
地震に火事、洪水など、江戸時代の駿府をおそった災害。 江戸時代の資料から、被害や人びとが被災・防災に立ち向かう姿を紹介します。

静岡発!小川三知のステンドグラス
2024年6月23日(日)
静岡市に生まれ、明治から昭和にかけて日本各地の建築にステンドグラスを取り入れた草分け的な作家、小川三知。 静岡市内に現存する作品など、三知が手掛けたステンドグラスの実物展示と合わせ、研究者のトークで静岡市と三知の繋がりを紹介します。
小川三知研究家・井村馨さんによるトーク 11:00~11:30、13:30~14:00

小川三知が愛した静岡茶を楽しむ会
2024年6月23日(日)
主催:小川三知を讃える会
小川三知が愛したお茶にスポットを当て、煎茶を楽しみながら三知について紹介するイベントを実施します。(要申込

【体験・工作】季節の飾りをつくろう
2024年6月29日(土)
「茅の輪」をイメージした小さな飾りをつくります。

【歴史・地域のおはなし】ブレーンぞろいの静岡藩
2024年6月30日(日)
江戸幕府を支えた重臣たちがそのまま勤める静岡藩には、当時の日本の最先端の知識をもった人々がたくさん! 明治はじめの静岡で行われた先進的な取り組みを紹介します。


古文書講座 江戸時代の古文書にふれてみよう(初級編・平日)
2024年6月14日(金)、21日(金)、28日(金)
古文書講座 江戸時代の古文書にふれてみよう(初級編・日曜)
2024年6月16日(日)、23日(日)、30日(日)
古文書には興味があるけれど、難しそうだと思っている方 少し勉強してみたいなと思っている方 今から始めたいと思っている方、初心者の方大歓迎です! 江戸時代の親しみやすい内容の古文書をテキストに、古文書の扱い方や読み方を学びます。(申込順)


しずれきガイドツアー<6月>
2024年6月1日~30日の毎週土曜、日曜
しずれきガイドツアーは、静岡市の歴史をめぐるガイド付きの探訪ウオークです(要予約・申込順) 。静岡市歴史博物館を出発して、ガイドの説明を聞きながら街歩きを楽しめます。 今年度も、5種類のコースで実施します。 それぞれ2キロ程度、約90分の行程になります。 コースの内容、見どころ


蒸し暑くなってきました。梅雨入りも間近になってきたでしょうか。最近はおまちに行けていないのですが、駿府城公園のお堀端のアジサイは今年もたくさん咲いてますか?

いいなと思ったら応援しよう!