[展覧会]名刀ズラリ
来年2025年、三島市の佐野美術館ではじまる展示会、「名刀ズラリ」を紹介します。
名刀ズラリ
令和7年1月7日(火)~令和7年2月16日(日)
佐野美術館
誰もが知るような有名な刀工の作がある一方で、長年人知れず蔵に眠っていた名刀もあるのです。本展では、平安時代から江戸時代までの約50点の刀剣から、室町時代から大正時代までの刀装具まで、魅力的な作品をズラリと並べてご紹介します。
主な出品作品
薙刀 銘 備前国長船住人長光造
鎌倉時代 佐野美術館蔵 国宝短刀 銘 藤原国広造/沢田道円所持
桃山~江戸時代 個人蔵 重要美術品刀 銘 川部儀八郎藤原正日出(花押)/享和三年正月吉日
江戸時代 個人蔵 重要美術品脇指 銘 大慶直胤(花押) 彫 本城義胤/文化十一年十一月日 応小原久保之需作之 江戸時代 個人蔵
三島市 × 『刀剣乱舞ONLINE』 コラボレーション
令和7年1月7日(火)~令和7年2月16日(日)
蜻蛉切・松井江・火車切の展示を記念し、三島市と佐野美術館での『刀剣乱舞ONLINE』コラボが決定!
関連イベント
日本刀を持ってみよう
2025年2月8日(土) 10:00~11:30/15:00~16:30
講師:志田理子(佐野美術館学芸グループ主任)
慈雲会茶会
2025年1月11日(土)
講師:【席主】濃茶/伊達宗岬(表千家)、薄茶/勝又宗勝(裏千家)
日本刀講座
2025年度日本刀初心者講座
日程:2025年4月6日(日)~2026年3月1日(日)
毎月1回、第1日曜(2026年1月のみ12日(月・祝))
講師:住麻紀(佐野美術館元学芸員)
会場:佐野美術館1階講堂
資格:佐野美術館賛助会ミューズクラブ会員
受講料:132,000円(税込・12回分)
対象:日本刀を初めて勉強する方 日本刀のいろはを学びます
個人蔵の作品が多く展示されるようです。初見のものが多そうで楽しみですね。来年も刀剣人気は衰えそうにないです。