【講座】静岡市生涯学習センター
生涯センターで、静岡市の歴史や文化に関連したイベント情報を紹介します。
文化財保存の科学と技術
文化財を後世に遺すための保存処理の科学と技術について学びます。
開催日時:1/19(日)の13:30~15:30(全1回)
開催場所:葵生涯学習センター(アイセル21)
申込期間:2024年12月22日~2025年01月17日(先着順)
チラシ
『大里かるた』で解き明かす大里の姿
<みのり大学公開講座>
常葉大学副学長の安藤雅之氏による旧大里村についての歴史講演会。みのり大学大里学級。
開催日時:2/6(木)13:30~15:30
開催場所:大里生涯学習センター
申込期間:2025年01月09日~2025年02月05日(申込順)
チラシ
日本書紀・古事記を読んでみよう
<みのり大学公開講座>
みのり大学北部学級の3講座を一般に公開して実施します。
開催日時:2/13(木) 9:30~11:30
開催場所:北部生涯学習センター
講師:森昌俊氏(静岡市歴史博物館 学芸員)
申込期間:募集終了
戦国期における長田の姿
<みのり大学公開講座>
みのり大学長田学級を3回体験できる講座です。戦国時代における持船城をめぐる攻防の様子を史料等から探ります。
開催日時:2/14(金)9:30~11:30
開催場所:長田生涯学習センター
講師:安藤雅之氏(常葉大学 教授)
申込期間:募集終了
チラシ
カルタで巡る「大里歴史ウォーキング」
「大里かるた」を使って、大里地域の歴史や文化の話を聞きながら、ガイドと一緒にウォーキングします。
開催日時:2/15(土) 9:00~12:00 ※雨天決行
開催場所:大里生涯学習センター
申込期間:2025年01月14日~2025年02月14日(申込順)
ウォーキングコース:①水神社②桔梗川③大里西小学校④玉泉寺(ぎょくせんじ)⑤見瀬天満宮(みせてんまんぐう)⑥津島神社(つしまじんじゃ)➆伊可麻神社(いかまじんじゃ)⑧崇福寺(そうふくじ)⑨千勝浅間神社(ちかつせんげんじんじゃ)
チラシ
「ようこそ古文書の世界へ」古文書研究会発表会
西奈に残る古文書の解説「五人組帳」「新川事件の真相」
長尾川の新規付け替え工事、90年間農地を守る戦いの記録郷土の歴史文化を学ぶ「信康、瀬名姫哀史」
織田信長の怒りを買い家康に瀬名姫と長男・信康を殺すように命が下された。瀬名姫は佐鳴湖畔で、どのような最後を迎えたのでしょうか?「名馬麿墨物語」(駿府伝説 麿墨誕生より)
鎌倉幕府から追放された梶原景時は、藁科の里で生まれた名馬・麿墨に乗り、60の騎馬は東海道の駿河路を西に進んだ、人目を避けての旅立ちであった。
開催日時:2/22(土) 10:00~11:30(全1回)
開催場所:西奈生涯学習センター(リンク西奈)
申込期間:2025年01月18日~2025年02月21日
チラシ