![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155544072/rectangle_large_type_2_bc4accf6125c1ee56e140d430135c977.jpeg?width=1200)
ファクハクツアー2024募集開始!!
みなさん、こんばんは!ファクハク実行委員ツアー担当の長澤です。
今回は、先週末募集が開始された《ファクハクツアー》についてご紹介します!
ここでしか知ることができない、ツアー企画のウラ話も出てきますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!
なぜツアー担当?
今回ツアーを担当する山崎製作所の山崎かおり社長とLEAPH(リーフ)の長澤。
この二人で企画することになった背景に少し触れておきましょう。
昨年のファクハクの打ち上げにて。
取材をきっかけにファクハク2023でツアーガイドを務めた長澤が、打ち上げに参加した際こんなエピソードがありました。
参加企業や協賛企業のご挨拶に続いてご挨拶をさせていただく場で、これまでの取材やツアーガイドの取り組みを振り返った最後に
「静岡のものづくりが好きになりました!!」と話しました。
この言葉によってファクハクへの想いがじわじわと強くなっている自分に気づき、ファクハクにもっと関わりたい、ファクハクに参加する企業の方々のことをもっと知ってほしいという想いが芽生えていきました。
詳しくは上記noteにて。
以前長澤が旅行関連のお仕事をしていたため任せていただいたガイド役。
とても貴重な機会をいただけて感謝感激でした...!
こんなにも静岡のものづくりにハマるとは自分でもびっくりでしたし、山崎さんはじめ実行委員のみなさんや参加企業様の想いに心動かされたのが本当に大きかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727415157-ceYJhn3UwZm0M9lLDS5Obf7W.jpg?width=1200)
※ファクハクTシャツを忘れるも熱量で押しきる長澤(右)
打ち上げを機に山崎さんがフロントに立ってツアー企画をされていたと知り、なにかサポートできればなぁと思っていた矢先。2024年は実行委員として“ツアー担当“を務めることが決定!(相思相愛ってやつでしょうか⁉︎)
山崎さんとファクハクツアーを一緒に企画できる喜びに舞い上がり、いざどんなコースにしよう⁉コンテンツももりもりにしたい!と意気込んだところ、、、
完成したツアー数は7コース!!!
ちょっと頑張りすぎちゃいました!!
打ち合わせ段階からツアーで実現したいことを挙げていき、実現可能か何度も話し合ってコースの形を作り上げていきました。
(泣く泣く減らしたコースもあったり。。)
1つひとつ、山崎さんそして長澤のそれぞれの想いが込められています!!
そして、忘れてはいけないのが、訪問先の企業様のご協力があってこそ実現できた夢のコース!!!通常見学の枠もいただいて受け入れてくださっています。
もったいぶりすぎてしまいましたが、
いよいよ今回こだわりの”コーステーマ”とともに全7コースをご紹介します!
Let‘s ツアー紹介!
2024年のテーマ「ファクハクで探すビビビッ!」にちなんで、まる1日見学できる充実度の高い、特色あるツアーを7コースご用意いたしました!
見学だけでなく、ワークショップやお土産付きのコースもあります。
ファクハクに初めて参加する人にも優しくご案内するツアーガイドもおりますのでご安心を!
あなたの心に「ビビビッ!」と来るコースがあれば、ぜひ参加してみてください!
18日(金)実施のコースから順にチェック!!
<Aコース>しずおか流、手に宿る「ビビビッ!な技」を感じるツアー(ワークショップあり)
訪問企業:前田工業、丸福製茶、長澤瓦商店
![](https://assets.st-note.com/img/1727113930-6TLboOH2RYxEheCK1vIp5fdq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727113930-Qpo10vrstDyNlwemKnJYBCVf.jpg?width=1200)
「手仕事」と聞くとどんなイメージですか?
職人たちが代々引き継いだ手に宿る技を体感してみましょう。
革靴製造工場、製茶工場、瓦工房・・・静岡らしい手仕事を間近で見学し、ものづくり体験も行います。ワークショップ充実の大満足なツアーです。
■ツアー内容
・前田工業・・・革靴製造工場見学
・丸福製茶・・・仕上げ茶工場見学 お茶の淹れ方講座 オリジナルブレンドティー作り スペシャルなお土産セットつき
・長澤瓦商店・・・静岡市唯一の鬼瓦職人「鬼師」の工房で【瓦の小皿づくり】瓦小物※はお持ち帰りいただけます。
※後日郵送予定
旅行日程 :2024年10月18日(金)
旅行代金(お一人様) :11,000円
定員 :9名限定(最少催行人数5名)
移動手段 :ジャンボタクシー
スケジュール :
(9:00) 清水駅=(9:30)静岡駅===前田工業===(昼食)ジャルディーノ===丸福製茶===長澤瓦商店===(17:20)清水駅===(17:50)静岡駅
Aコース ツアー詳細&申し込みはこちら
「鬼師」ってパワーワードですよね!!
静岡では出会えるんです!鬼師に!
職人さんの[手]にぜひ注目していただきたいです!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Bコース>産業のデパート「静岡」の底力を探るツアー
訪問企業:ヤヨイサンフーズ、アイエイアイ、東海テクノ
![](https://assets.st-note.com/img/1727114030-jq39IZLKa6MsAGhxzTEDnmcg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727114030-yhpBN7W15IKL2FPCUfDEqs4r.jpg?width=1200)
地の利に恵まれた静岡は様々な産業が発展し、「産業のデパート」と言われています。
このツアーでは、食品加工業、小型産業用ロボット、大型プラント製造で、静岡を牽引している企業をめぐります。静岡を飛び越えて大活躍している製品たちがつくられる様子、ものづくりの底力のルーツについて探りましょう。
「え⁉この商品も?」「こんなところまで見れるの⁉」「世界に誇れる技術が静岡にあったんだ!」そんな言葉が飛び交うことは間違いありません。
■ツアー内容
・ヤヨイサンフーズ・・・グラタン製造工場の見学
・アイエイアイ・・・ピカピカの新本社ショールームの見学 ミニロボ体験
・東海テクノ・・・見上げるほどの大きな装置製造現場見学
旅行日程 :2024年10月18日(金)
旅行代金(お一人様) :8,800円
定員 :26名(最少催行人数13名)
移動手段 :中型バス
スケジュール :
(9:30) 静岡駅=(10:00)清水駅===ヤヨイサンフーズ===(昼食)ホテルクエスト===アイエイアイ===東海テクノ===(16:45)清水駅===(17:15)静岡駅
Bコース ツアー詳細&申し込みはこちら
実はツアーでのみ見学ができる企業が含まれているコースです!
くわえて、新しい工場も見れる予定なので「ファクハクだけの特別な体験をしたい!」という方にオススメ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Cコース>ものづくり女子活躍中 ビビビッ!な女性活躍企業ツアー
訪問企業:興津螺旋、山崎製作所、大日工業
![](https://assets.st-note.com/img/1727114114-chlqJg8oYRb6jTMAPyf15iE9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727114114-h7pRglE1L6iWS3ouavwPYmny.jpg?width=1200)
「ものづくりの世界に挑戦してみたい!」そんな想いを実現し、イキイキと活躍している女性たちがいます。そんな製造業の現場はいったいどんな様子なのでしょうか?
ものづくりの新たな一面に「ビビビッ!」と来たら、それはあなたの挑戦が始まる合図なのかもしれません。
■ツアー内容
・興津螺旋・・・「ねじガール」活躍企業 国内トップクラスのねじ工場見学
・山崎製作所・・・「三代目板金屋」ブランドの企画運営は女性チーム 精密板金加工工場見学
・大日工業(辻工場)・・・電化製品の頭脳・心臓を担う電子基板製造工場見学 その製造工程を支えるのは女性技術者たち
旅行日程 :2024年10月18日(金)
旅行代金(お一人様) :8,800円
定員 :26名(最少催行人数13名)
移動手段 :中型バス
スケジュール :
(9:00) 静岡駅=(9:30)清水駅===興津螺旋===山崎製作所===(昼食)ドリームプラザ内===大日工業===(16:10)清水駅===(16:40)静岡駅
ツアー詳細&申し込みはこちら
「仕事関係の方が見学参加をする理由はなんだろう?」と考えたとき、“新しい挑戦をしている現場を知りたい”のではないかと浮かんできました。
その中の共通項として挙がった「女性の採用・活躍」を体現している企業さんです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Dコース>多様なSDGsに取り組む企業の秘密を探るツアー(ワークショップあり)
訪問企業:開発紙業、ホワイトウイングス、伊豆川飼料
![](https://assets.st-note.com/img/1727114201-POFDucY5WhENs6XVl9ydmT4Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727114201-OfzEghwT8vYIX40aGuLncW65.jpg?width=1200)
静岡の工場で、様々な分野でSDGsに取り組んでいる企業をめぐります。
ものづくり工場から出る資源を循環させて、資源と環境を守る企業。
ファクハクでは、地球環境保全のために、地道に地域を支えている工場に光を当て、
工場内に入り、私たちが住むまち”静岡”とのつながりを体感していただくツアーです。
■ツアー内容
開発紙業・・・月に1000トンの古紙をリサイクルしている工場の見学 ダンボール「にゃんこBOX」作り(無料持ち帰り)(ネコ好きさん大歓迎!)
ホワイトウイングス・・・日本一の品質と生産性を追求するクリーニング工場見学
伊豆川飼料・・・マグロからできる飼料と肥料の製造工場見学,ツナサイクルにちなんだワークショップ有り
旅行日程 :2024年10月18日(金)
旅行代金(お一人様) :8,800円
定員 :9名限定(最少催行人数5名)
移動手段 :ジャンボタクシー
スケジュール :
(9:00) 清水駅=(9:30)静岡駅======開発紙業===ホワイトウィングス===(昼食)魚福===伊豆川飼料===(15:45)清水駅===(16:15)静岡駅
ツアー詳細&申し込みはこちら
金属製造業ではなく、われわれの生活を支える“ものづくり“にフォーカスしたコース。身近すぎて気づかなかった...そんな方も、ファクハクを通して新しい発見があれば嬉しいです!(お昼は美味しいマグロが待ってます🐟)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Eコース>ビビビッ!な若手技術者が活躍する企業の秘密を探るツアー(ワークショップあり)
訪問企業:村田ボーリング技研、興津螺旋、大日工業
![](https://assets.st-note.com/img/1727114285-dcGDqZbRpv1nXewCQaIu6MEy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727114285-WHQuSEmIOGopv4Us3wb0XfKM.jpg?width=1200)
「溶射加工」「プリント基板実装」「ねじ部品の設計・製造」などさまざまな工業技術を有する企業の見学コースです。3社の特徴は、若手が集まり、職人技術の継承に成功している所です。人を大切にし、地域に貢献したいという想いあふれる工場をめぐって、次世代の風を感じてみませんか?
■ツアー内容
・村田ボーリング技研・・・「溶射」という特殊加工の工場見学 エンタメ性のある説明にも注目!
・興津螺旋・・・「ねじガール」活躍企業 国内トップクラスのねじ工場見学
・大日工業・・・電化製品の頭脳・心臓を担う電子基板製造工場見学 その製造工程を支えるのは女性技術者たち
旅行日程 :2024年10月19日(土)
旅行代金(お一人様) :8,800円
定員 :26名(最少催行人数13名)
移動手段 :中型バス
スケジュール :
(9:00) 清水駅=(9:30)静岡駅======村田ボーリング===(昼食)丸子周辺===興津螺旋===大日工業===(16:20)清水駅===(16:50)静岡駅
ツアー詳細&申し込みはこちら
「ザ・製造業」の現場を体感したい方にオススメ!
社員さんが一丸となってあなたを迎えてくれることでしょう。
賑やかな声が行き交い、見て、聞いて楽しいコースになること間違いなし!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Fコース>「しずおか流職人だもんで」ツアー(ワークショップあり)
訪問企業:東名鍛工、アオイネオン、新海畳店
![](https://assets.st-note.com/img/1727114364-3XVb0yTv9RCoIQks7r2n1OL6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727114364-aArn0R8U3xjeoYJyBbtDZVLm.jpg?width=1200)
全国では珍しい⁉静岡ならではのものづくりの職人技を見学・体験できます!
《熱い・まぶしい・心地いい》体感型のコースを通して、「行ってよかったっけ!」と言いたくなる「しずおかだもんで」をぎゅっと凝縮しました。
■ツアー内容
・東名鍛工・・・鍛造工場にて模擬刀鍛冶体験(熱した鉄をハンマーで叩く体験)
・アオイネオン・・・ネオン管が変幻自在に形作られる工程の見学
・新海畳店・・・最新製畳機と一級畳製作技能士の畳技術の工場見学 小畳製作ワークショップ
旅行日程 :2024年10月19日(土)
旅行代金(お一人様) :9,900円
定員 :9名限定(最少催行人数5名)
移動手段 :ジャンボタクシー
スケジュール :
(9:00) 静岡駅=(9:30)清水駅=====東名鍛工===(昼食)草薙茄兵衛===アオイネオン===新海畳店===(16:35)静岡駅===(17:05)清水駅
ツアー詳細&申し込みはこちら
職人の色が強く感じられるコースです!!
職人からしか聞けないお話もアリ!面白さ倍増です!
体験中、参加者の方に「職人だもんで」となりきって言って欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<Gコース>徳川ゆかりの職人のDNAを探るツアー(ワークショップあり)
訪問企業:栗田産業、染織ユトリ、ウッドクラフトコバヤシ
![](https://assets.st-note.com/img/1727114480-X5JE3OF7UoS6b98engjzxcMv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727114480-RLfbGxsE3MinP9XjY7Kqr1w2.jpg?width=1200)
徳川大御所時代、駿府の城下に優秀な職人が全国各地から集められました。
その流れをくむ職人たち。その駿府の職人たちのスピリットを探るツアーです。
伝統を引き継いだ技術から、世代を超えて楽しめる体験まであますことなく、その歴史を感じてください!
■ツアー内容
・栗田産業・・・駿府城、久能山東照宮に残る鋳物職人の仕事。現代の鋳物工房の見学
・染織ユトリ・・・静岡伝統の染物と織物の職人技術を残している数少ない工房見学と機織り体験
・ウッドクラフトコバヤシ・・・静岡特産の木工家具技術を受け継いでいる木工職人と作る「ウッドスパイスボックス」ものづくりを楽しめます。
旅行日程 :2024年10月19日(土)
旅行代金(お一人様) :9,900円
定員 :8名限定(最少催行人数5名)
移動手段 :ジャンボタクシー
スケジュール :
(10:00) 清水駅=(10:30)静岡駅====栗田産業===(昼食)入船寿司両替町店===染織ユトリ===ウッドクラフトコバヤシ===(17:05)静岡駅===(17:35)清水駅
ツアー詳細&申し込みはこちら
歴史好きな人必見!!
ツアー担当の山崎さんが実現したいコースの一つでした...!
多様な静岡のものづくりルーツを知れるチャンス!これぞオープンファクトリーの醍醐味ですね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツアー協力 フジ物産さまご紹介
ということで、以上ツアー7コースのご紹介でした!
皆様に見ていただきたい!知ってほしい!そんな企業が多く、ツアーに組み込みきれなかった企業様もあります。
ツアーではなく、一社ごと通常見学の予約もできますのでチェックしていただければと思います!
(詳細は公式サイトから)
今回静岡の地域とのつながりに貢献しようと、ツアーの組み立てや手配などツアー担当者をサポートしてくださる協力助っ人がいます。
フジ物産株式会社様
様々な活動を通じて地域社会とフジ物産をつなげ、地域社会の一員として環境と地域に貢献していく「やらざあ課」があります。まずは「やってみよう」が名前の由来で新しい取り組みに挑戦。
その中で旅行事業「Trip+(トリップラス)」は地域にある「人」「物」「事」「資源」「食」などを通して新しい価値をつくり、地域活性化に力を入れていらっしゃいます。
最初にご相談させていただいた時、ファクハクと想いがリンクするところがあると知り「ぜひフジ物産さんにお願いしたい!」と依頼させていただきました!!
ご担当の有泉様も、とても想いが強いお方!打ち合わせを重ねるたびに、ツアー担当の想いをくみとって形にしてくださいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155499782/picture_pc_d9fdd615bb782cb82e3c21b3c576ecbf.png?width=1200)
いつもそばにある”しずおかのものづくり”
CCCでの展示やファクハクトークなど、見どころ、聞きどころはたくさんあります!!ふと「ファクハク」を見かけたらチェックしてみてください!
▼ファクハクトーク申し込み