
Photo by
ikumi_art
発達障がいの診断
年中組の時、通っていた市の発達支援センターで『医療相談』というものを受けた。
これは発達の専門の医師がセンターに来所し、子どもの様子を見てくれるもの(無料)で、直接病院に予約をとるよりは待つ期間が短いとのことだった。
特に手帳をとりたいから診断名がほしい、ということではなく、自分がネットで調べたりする時の目安としたかった。
紬にいくつか質問をしてから夫と私に話を聞いた結果先生がおっしゃったのは
「発達障がいっていうのははっきりした診断みたいのはなくてですね。グレーの濃さが濃いか薄いか。困っていたら障がい、困っていなかったら個性。こういう感じだと、まぁ、自閉スペクトラム症・・・。」
やはりそうか、という感じだった。
でも紙に書いてもらったわけでもないし、これって『診断がついた』って言っていいのかな?書類で『診断名』などの欄があったら書くようにはしているけれど。
こちらの記事が含まれるマガジン