![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97684545/rectangle_large_type_2_d1e3b87647ec98046dba3e9b1474703e.jpeg?width=1200)
銭湯のフルーツ
ここは果物度数の高い銭湯です。
なぜか湯上がりにフルーツ牛乳を飲んでしまう、お風呂屋さんです。
栄湯さん
大阪環状線・野田駅ホームから「ゆ」の文字がチラリ。
そんな賑やかな駅前の銭湯が栄湯さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676011259350-VC3w8iAXtH.jpg?width=1200)
大阪市福島区野田3-15-46
月曜定休
最寄り駅は……
◆JR大阪環状線・野田駅
![](https://assets.st-note.com/img/1676069212196-EclId8Ilbh.jpg?width=1200)
◆Osaka Metro大阪メトロ千日前線・玉川駅
![](https://assets.st-note.com/img/1676011417755-cdHCnySy27.jpg?width=1200)
野田といえば大阪市中央卸売市場本場があり、活気がある街です。
野田駅の柱には、フルーツのイラストも描かれています。
果物は、もちろん卸売市場で取り扱っているのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676012611915-9ODREN1jzv.jpg?width=1200)
野田ふじ
駅前の銭湯・栄湯さんの裏通りは戦禍を受けず、むかしからの住宅が密集した地域です。
細い路地が、あっちこっちに通り自転車も多く走っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676011729669-CrtH3vGgJn.jpg?width=1200)
福島区では「野田ふじ」が有名です。
4月の桜と入れ替わりに咲く、固有の藤の花。
たわわな春のブドウのような花が風に揺れます。
福島区のあちこちで「野田ふじ」の藤棚が見られます。
栄湯さんの自転車置場にも「野田ふじ」が咲きますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676012150959-iCEg9SpA6s.jpg?width=1200)
サウナなし
![](https://assets.st-note.com/img/1676012688708-8Ct3M4lzI2.jpg?width=1200)
ガラスと白い枠のスッキリ外観の栄湯さん。
広い浴室にサウナ施設はありますが、現在はスチームサウナのみ。
スチームサウナに、入ってみました。誰もいません。
音楽が……昭和の歌謡曲が聞こえます。
何か書いてあります。
「時間は音楽で計ってください」
たしかに昭和の歌謡曲は、3分ほどの長さ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676013908072-LVp9YhkPz3.jpg?width=1200)
昨今のサウナブーム。
オイルや塩の持ち込み、場所取りなど。町の銭湯では常連さんが静かに入浴しています。
自分だけ良ければいいわけではありません。
栄湯さんの貼り紙によると、詳しく理由が書いてありました。
「お客様が持ち込んだ砂時計が破損し、まわりのお客様にご迷惑がかかった」とのこと。
最近の銭湯は貼り紙が多い。
以前は「毛染め禁止」だけだったのに。
銭湯に限らず公共の施設では、まわりの人への優しさ・マナーを忘れてはいけません。
脱衣所での自撮りも禁止です。
浴室や脱衣所では携帯を出さないように。
フロントではスタッフに撮影許可をいただき、まわりのお客さまが写りこまないようお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676016488746-A01k5BK3jm.jpg?width=1200)
露天風呂で
栄湯さんで、わたしの好きなところは、露天風呂です。
町中で露天風呂はホントに貴重で、ありがたいのです。
のんびりと手足を伸ばす。
それだけで解放感と明日への活力源。
きょうは、お風呂掃除をしなくていい日です。
他に、ジェットバスなどの設備もひととおり揃っているので、ゆっくりと、のんびりと過ごします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676014273821-kygPqVmCd7.jpg?width=1200)
フルーツ50番
銭湯に行ったら、浴室や脱衣所で鏡広告を見るのも楽しみ。
鏡広告とは「町のお店のプチ広告」
古い情報もあり、既に廃業しているお店も多いのです。
栄湯さんには「フルーツ50番」という鏡広告がありまして。
もちろん果物屋さんです。
卸売市場からの直送の新鮮な果物。
50番というのが、いかにも卸売市場。
JR野田駅・北の高架下に、お店があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676014746748-llVbc2xoNp.jpg?width=1200)
いつも頑張ってる自分にご褒美のフルーツをお土産に。
JR野田駅の高架下まで足を伸ばします。
栄湯さんで、湯上りドリンクを買って飲みながら。
オチは、フルーツ牛乳……
だと思うでしょ?
残念、フルーツ飲料でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676015248145-SjrTW0Fa0O.jpg?width=1200)
「銭湯エッセイ」の日
いつも こころに うるおいを。水分補給も わすれずに。
最後までお読みくださり、
ありがとうございます。