見出し画像

きっと自転車屋さん

いつも決まった通り道。すこし変えると古いたてもの。新しい発見。


大阪市此花このはな区。最寄り駅は阪神電車・伝法でんぽう駅。

伝法駅



このあたりは、建築会社「鴻池組こうのいけぐみ」の本店がありました。本社ではなく本店というのがジンワリします。


かつては、このあたり、たいそう賑やかだったようです。隣の駅まで、銭湯・市場・飲食店…たくさんの建物がひしめいて。
食品会社の工場もあり、甘い香りもいちめんに。この工場も移転しました。


すぐ北の淀川には、伝法漁港でんぼうぎょこうがあります。
むかしから何代も続く家庭や会社があり、地元民の結束も固い。澪標住吉神社では毎年、春祭り・夏祭りなどのイベントも開催されています。


澪標住吉神社みおつくし住吉神社


1969年(昭和44)に鴻池組が大阪の真ん中に移転してからは、静かな町になりました。


角地に、一軒家。

鴻池組 旧本店の近く


むかしのメインストリートのようです。お店の跡が並んでいます。

何屋さんかな?
よーく見ると、自転車屋さん。渋い。
いまどきの自転車屋さんと違い、派手なディスプレイもなく、最新の自転車が並んでいるわけでもないですが。

フジサイクルさん


映画『三丁目の夕日』に出てきてもおかしくないです。
ネットにも出てなくて、詳しいことは謎です。もしかしたら自転車屋さんでは、ないのかも。
なので画像も、すこしだけ。


知るひとぞ知る


推定・昭和の自転車屋さん。そっとしておきましょう。

古いたてもの。都会のあちこちに。


毎週水曜日は
たてものエッセイの日


いつも こころに うるおいを。
水分補給も わすれずに。


表紙の画像は、みんなのフォトギャラリー、fukuzouさんよりお借りしました。感謝いたします。


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!