![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145628487/rectangle_large_type_2_b1e2ca43046b9a591cbf84df75b49e75.jpeg?width=1200)
大阪・なんば温泉さん
「さみしくなるねぇ」
常連さんに話しかけられました。
ここは2024年6月30日で廃業の銭湯・なんば温泉さんです。
(1664文字)
なんば温泉さん
大阪・ミナミの難波(ナンバ)。
夜は、ネオンきらめく眠らない街。こんなところに銭湯があるなんて。
いや、銭湯がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719663567934-W3l1OL9cz4.jpg?width=1200)
大阪市浪速(なにわ)区難波中3-4-10
15:00~23:00
木曜やすみ
もより駅は……
●近鉄(大阪難波駅)
●南海(なんば駅)
●大阪メトロ(なんば駅)
各線・徒歩約…5~10分
![](https://assets.st-note.com/img/1719670570301-X3pT64Tu6H.jpg?width=1200)
こじんまりしたビル型銭湯。
ご注意:2024年6月30日(日)で廃業
女湯のサウナは中止していました。男湯のみ200円
![](https://assets.st-note.com/img/1719666630267-WAg6bbKD2g.jpg?width=1200)
観光客でごった返すミナミ。
はたらくひとが出勤前に、また仕事の疲れをとったりと、繁華街では銭湯の需要は高かろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1719665239270-QwIGSQ7Ps5.jpg?width=1200)
しかし去年、心斎橋のド真ん中にある銭湯が廃業してしまいました。
銭湯経営者の高齢化や病気、設備の故障・老朽化。お風呂屋さんの暖簾がおりることもある。
いくら繁華街でも。
![](https://assets.st-note.com/img/1719665240005-lPHk6slKtM.jpg?width=1200)
スポーツ施設のとなり
「なんば温泉」さんといっても、場所がピンとこないひともいますね。
たぶん「大阪球場(ナンバ球場)」の西・「大阪府立体育館(旧称)」のトナリといえば、よくわかるのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1719666272040-qSKo7Sxe0h.jpg?width=1200)
(大阪府立体育会館)
昭和のころ、プロレス・格闘技・ボクシングの観戦、スポーツの応援に行ったことがあるひと多数かも。
いまは、エディオンアリーナ(大阪府立体育会館)となっています。
大相撲・三月場所もここでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719666366593-MaN21ZQgKn.jpg?width=1200)
(大阪球場跡地)
![](https://assets.st-note.com/img/1719666366702-vq2286aHNT.jpg?width=1200)
大阪球場(ナンバ球場)は、プロ野球パ・リーグ「南海ホークス」の試合や、球団がなくなった後は、アーティストの野外コンサート会場としても有名でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719666692819-FfCTQYV126.jpg?width=1200)
ちかくまで来たことはあっても、なんば温泉さんの存在は知らず。もったいないことをしました。
ミナミという土地柄、芸人さんも入浴していたかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719666241292-izHW0Tg9oc.jpg?width=1200)
浴室の女神
「ご主人の具合が、わるいねんて」
「しかたないわなぁ」
「ママ、来月から風呂どこ行く?」
「ここからやったら新世界かな」
「自転車で行けるわな」
さいごの井戸端会議に花が咲く。
(新世界は、ラジウム温泉さんかしら?)
みなさん、銭湯難民にならずにすみそう。地域のひとの安否確認の場でもある銭湯。湯あがりの脱衣所は、にぎやかなのに……。
![](https://assets.st-note.com/img/1719670388599-QAs53dPajM.jpg?width=1200)
洗濯・オイル・塩の持ち込み、おことわり。よくある注意書きだ。
軟水の湯と、ラドン・スチームサウナ。疲れが吹っ飛ぶ、ジェットバス。
こぢんまりした浴室にひととおりの湯ぶねがあるさま。
いかにも、ふだん使いのお風呂屋さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1719670457743-HDbeR0A6uO.jpg?width=1200)
女湯のサウナ入り口にギリシャ神話の彫像が、ぽつんと立つ。月の女神・ダイアナ (ディアナ)かな。水浴画は、なにかで観た。
水風呂はやさしい温度でした。
ダイアナの別名は、狩猟の神。
バレエの演目にあるから知っているだけ。ミナミだから水商売の神かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1719670846526-biUnTEWo7j.jpg?width=1200)
ジェットバスの壁に、赤いスポットライトが、3本。
むかしからの銭湯によくある「赤外線」とか書いてあったライト。
いまはさすがに、どこの銭湯も「赤外線」の表示はない。
女神像も、むかしの銭湯によくあるモチーフ。
なんば温泉さんも、それくらいむかしからの営業だったのですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719670917577-clTMTT3PZo.jpg?width=1200)
雨傘を寝かせる箱(いまや貴重)
下駄箱より奥行がある寸法
フロントのひとりごと
![](https://assets.st-note.com/img/1719668130473-3Q0zwxasYc.jpg?width=1200)
コロコロかふたつ休憩中
フロントに缶ビールがある。
窓ぎわにコロコロ置き場。女将さんがここに置くように、観光客に指示をする。
「写真を撮ってもいいですか?」
許可と、コーヒー牛乳をいただく。
や、安い、観光地価格ではなかった。
フロントの備品が、さびしくほほえむ。友だちは、もう補充されないよ。石けんもシャンプーも。
![](https://assets.st-note.com/img/1719668084190-we2Aj8KZl8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719668085075-HslWiF9qbl.jpg?width=1200)
ちょっと静かなフロント。
きれいに掃除されたフロントから見える、この街は。
高層の不夜城が昭和を飲みこむ。
湯けむりも歓声も。
![](https://assets.st-note.com/img/1719669929405-0ZXRXVKSSs.jpg?width=1200)
「銭湯の日」
いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに
さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。