
あんこめぐり 4・薫々堂(くんくんどう)
和菓子司・薫々堂

大阪市北区天神橋3-2-27
薫々堂は創業1864年(元治 元)の老舗。
大阪天満宮の門前町・日本一長い商店街「天神橋筋商店街」の3丁目にある、老舗和菓子店です。

お祝い事には和菓子
御菓子司=菓子を作る格式の高い職人、だそうです。


季節や、地域のお祝いの和菓子だけでなく、ドラマやイベントの和菓子も作っています。
大阪天満宮北門の東側にある、落語の公演施設、
「天満天神繁昌亭」にて和菓子も販売しています。

天満天神繁昌亭
落語の和菓子 第六章『動物園』
なんとモティーフが落語。
つぶあんをトラの皮ではさんだ「どらやき」。
薫々堂の「あんこめぐり」参加の和菓子です。
参考に、落語の本もどうぞ。

トラ模様の皮
あっさりと
◆『らくご動物園』・相羽秋夫(著)
◆『英語DE落語・動物園』・桂 かい枝(著)

かたすぎずふんわり
天神橋筋商店街
薫々堂は天神橋筋商店街の3丁目にあります。
公式ホームページも賑やかです。
https://www.tenjin123.com/history/



たまりません



こしあん
梅鉢

大阪天満宮で結婚式
天神さま。
わたしは、1994年(平成6)に、大阪天満宮で結婚式を挙げました。
控え室に朱塗りの高槻。
こんもり盛られた、ちいさなちいさな、紅白のお饅頭。
薫々堂の、特注品でした。
白無垢のわたし。3個は、ほおばりました。もっと食べたかったな。

当時は、誰も携帯電話を持ってなくて。控え室の写真は、ありません。
(本殿内は写真、ご法度です)

天神橋筋商店街に来られたら、薫々堂と大阪天満宮に是非、お立ち寄りください。
「あんこめぐり」天神橋筋商店街で他の参加店
●オレンジフィールズブレッドファクトリー…(てんしの紅茶あんパン)
●エイカドウ…(大阪華かりん)
●御芋屋きいろと紫…(お芋の生どら)
来られるときは、マスク着用・感染対策にご協力ください。
さいごに
おまけ。
「星合の池」
むかし、お見合いの男女の語らいの場の定番。いまは、どうでしょうか?
大阪天満宮・天満天神繁昌亭のすぐ北です。
ちいさな池で良縁を…


鉄プレートがあります
探してみて

ちいさな池
いつも こころに うるおいを。
水分多めの おはなし。
最後までお読みくださり、
ありがとうございます。