![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83044120/rectangle_large_type_2_23b9260a14f4cfa2c2cf7f738442bcda.jpeg?width=1200)
谷の清水・いまも井戸から お水が わいてるよ
地下水。こんこんと。都会の真ん中で、こんこんと。台地の凹んだところ「谷の清水」
「谷の清水」は井戸です
場所は賑やかなターミナル駅の近く。ここは、少し高くなっている上町台地。
谷というのは、ここは少し凹んで、まわりより低くなっている。ここに井戸。きれいな水が、わいている。だから「谷の清水」っていうんだよ。
清水井戸地蔵尊といわれる、お地蔵さまのお家もある。
![](https://assets.st-note.com/img/1658271443603-Cas1HSpzs2.jpg?width=1200)
大阪市天王寺区堀越町
3-11
![](https://assets.st-note.com/img/1658271492444-TGgU4dCaqq.jpg?width=1200)
お地蔵さまと大きな提灯。奥に四角い井戸がある。青い柄杓が置いてある。
![](https://assets.st-note.com/img/1658271717622-7VsyO2ydGn.jpg?width=1200)
井戸がある。もう少し近づいてね。
![](https://assets.st-note.com/img/1658271770899-H1hWuYDyGd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658271816456-bML2zjsRFv.jpg?width=1200)
葉っぱがそよそよ
![](https://assets.st-note.com/img/1658271865037-XWPa8pxRCG.jpg?width=1200)
きれいなお水。ここで野菜を洗ったり、子どもが顔を洗ったり。洗濯もしてたんだって。みんなが井戸水を使ってた。ありがたいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1658316243911-c8x4U1xls7.jpg?width=1200)
すくってね
![](https://assets.st-note.com/img/1658316427713-J151VOjFCz.jpg?width=1200)
みんなで なかよく
![](https://assets.st-note.com/img/1658316554487-r3RpAAlUWE.jpg?width=1200)
いまは、しずかだね。井戸のお水は、すくない日もあるけど、ずうっと流れてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1658316767027-cSieypRJVM.jpg?width=1200)
みんなで、たのしく、おしゃべり。
きょうのおやつ、スイカかな?
キュウリを洗って、ナスビを洗って。となりのおばちゃんも、よんできて。野菜を、わけよう。
みんなが、集まる。
だから井戸端会議って言うんだね。
お地蔵さまも、にっこり。
![](https://assets.st-note.com/img/1658271577808-7t7sbOq3V5.jpg?width=1200)
谷の清水
屋根もかわいい。床が、ぜんぶ石でできてる。お水が、こんこんと。
たのしいところ。
「でも、お水は飲まないでね。ぽんぽん、こわすかも」
お地蔵さまが、ちっちゃい声で。
![](https://assets.st-note.com/img/1658317470379-kJMeQUk5Vo.jpg?width=1200)
「たてもの」
いつも こころに うるおいを。
水分補給も わすれずに。
最後までお読みくださり、
ありがとうございます。