![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161567966/rectangle_large_type_2_c8ae1599da19e4b5075d06b51ca86a4b.png?width=1200)
年20万円で理想のクローゼットは作れました
今年からなにおれさん提唱の「11月を年末として過ごす」を採用しているので、私にとっては今がもう年末。少し早いですが今年のお買い物の振り返りをします。
まずは今年買ったもの。
1.リムアーク Round bomber JK 42000円
2.リムアーク Big pocket square jumper 35000円
3.リムアーク Shoulder volume lline dress 32000円
4.トポロジー ボトルサコッシュ 14000円
5.リムアーク Work pocket OP 30000円
6.ユニクロ シャツ 2000円
7.GU スカート 3000円
8.リムアーク Minimal shoulder big bag 23000円
9.リムアーク Double breasted stone down CT 49000円
結果としては22万円。
今年は特に予算は決めてなかったけど、自然と前年の予算+αの範囲で収まる程度になりました。
予定外としては、
①9月の野外ライブまでにパンツとスニーカーを買いたかったけど試着の旅の途中で疲れて探しきれなかったので買えなかった
→仕方なく手持ちのパンツで行ったけど暑すぎて無理だったのでGUで間に合わせでスカートを買った
②急に黒いシャツが必要になったので間に合わせで買った
の2点。
それ以外は私のクローゼットに足りないものを購入し、更にそれが失敗ゼロでみんなお気に入りなので去年に比べたら格段に上手にお買い物ができました。
そして手放した服のリストはこちら。
1.ANAYI コート 4万円→セカスト100円
2.Chloe woody 148000円→メルカリ6万円
3.UNITED TOKYO ブラウス8000円→セカスト1200円
4.LADY MADE レースワンピース18000→セカスト2000円
5.LADY MADE ニットワンピース→処分
6.CLANE レースワンピース 35000円→メルカリ15000円
7.CLANE オールインワン 30000円→メルカリ3000円
8.GU スカート→処分
9.リーガル ローファー →処分
10.ダイアグラム ワンピース 42000円→セカスト100円
髪型を茶髪ミディアムから黒髪刈り上げショートに変えたことで似合う服も変わり、なりたい自分の姿や好みの服装も変わり、ほぼクローゼット総入れ替えの勢いだったので手放したものも多めの年でした。
いちばん大きい別れは最初の演歌バッグとして買ったChloe woodyとの別れ。
バッグを買った時に惹かれた作った人の信念をもう自分は背負わなくていいと思えたから手放した。1年という短い期間だったけど、このバッグと色んなところに行けてよかったなあと思う。
これからは、自分の代で充分着倒したと思えるものしか手放すものは出ないから、店舗買い取りのほうがいいなーと思ったのでメルカリもついでに手放し。今まで大変お世話になりました。
買ったものには満足しているけど、今年の前半は欲しい、即、買う。で、生活費の余りで欲しいものを買うというより、欲しいものを買った余りで生活をする状態だった。
このままではいかんと、「セルフ情報規制」として
Twitterアプリを削除の上見たい時だけブラウザから検索の上ログイン、終わったらログアウト
情報収集用のインスタのフォローを本当に好きな物だけに整理
予算があって買い物に行く予定が決まった時以外ファッション情報に積極的に触れない
テレビ等広告に触れる機会を減らす
楽天など買い物系のアプリは全て削除
を実施。
更には買い物のルールとして、どうしてもの時以外ネットショッピング禁止
クレカも禁止
平日の買い物禁止
をしました。
最初は苦しくて苦しくてTwitterで報告ツイートをしつつよくルールを破っていたけど、続けるうちに
「ネットショッピングしないとダンボールや梱包のゴミが出ないから楽だなー」とか、「買い物をすることが当たり前の日常から、しないことが当たり前の日常になると、スーパーの買い物すら楽しいな」とか、徐々に思えるようになりました。
そして情報に触れなくなって、自分から欲しいなって思ってから探すようになったけど、情報に触れてないと、そもそも欲しいって気持ちがほとんど出てこない。
でも、ルールを完璧に守れていたわけではないから、たまに元のように情報に触れる生活をすると、あれが欲しい、これが欲しいがたくさん出てくる。
そしたら、本当の自分の気持ちってなんだったんだろう、ってよくわからなくなった。
自分の頭で考えていたと思っていたことも、他人から思わされていたことなのか。そこの線引きって何だろう。
今も答えはよくわからないです。
そして買い物の快楽に代わったのが、読書の楽しみ。
図書館をフル活用するようになったけど、今の図書館ってネットから予約できたりマイリスト機能あったりめちゃくちゃ便利なんですね…?
そしてなんとなく読みたいで本を選べるから色んなジャンルに挑戦できるし、読んだ本は殿堂入り以外は即手放したい私の性格とも相性がいい。
前は本を読むことが好きだったのに読めなくなって悩んでいたけど、ショート動画やSNSの短い刺激から離れていたら、自然と本が読めるようになっていました。(読書の復帰として読んだのが宮部みゆきさんの「模倣犯」だったのだけど、10時間ぶっ続けで読めるくらいめっちゃくちゃ面白かったのもよかった。長くても面白ければちゃんと読み切れるんだって自信になった)
そこで出会った稲垣えみ子さんや大原扁理さん、なにおれさん。お金を使わない楽しさを発信している人の情報に触れるようになったことで、「お金を使わないと楽しいことはできないと思っていたけど、使わなくても楽しく暮らすことってできるんだな」と思えるようになってきたのも大きかった。
(特に「家事か地獄か」「なるべく働きたくない人のためのお金の話」がよかったです。なにおれさんはvoicyとYouTubeやってるので耳から毎日価値観を摂取してる。)
もうひとつしたことは、捨てて買い替えて終わり。ではなく、買った責任を取ろうとふたつの物と向き合ったこと。
ひとつは自問自答はじめのときに買ったコート。かわいくて一目惚れだったけど、自分がコートに求める条件が曖昧だったせいで着る機会が少ないまま好みが変わろうとしていた。大好きで買ったはずなのに。そんな自分が悔しくて、好みではなくなったとか、求める条件と合わなかったとか、そんなことを言わずに着ることで向き合おうと思った。通勤コートとして、4ヶ月間、月に半分は一緒に過ごした。
もうひとつは、祖父が最後にくれたお小遣いで買ったスニーカー。そのときは今よりもっと判断が甘々で、友達と出かけた先でよく考えもせず買った。その後すぐに祖父が亡くなった。最後にもらったものをよく考えもせず使った自分がすごく嫌になった。私の好きなコーディネートには白い靴は合わないけど、そんなのお構い無しで履いている。履く度に、前に喧嘩した時ちゃんと謝れなかったなあとか、もっとたくさん話せばよかったなあとか、思い出す。
おしゃれかそうじゃないかは本当にどうでもよくて、毎日身につけることで忘れたくないことを刻んでいる感覚。コートは刻めたと思ったから手放したけど、スニーカーとはまだ毎日向き合ってる。
あと、私の理想とする生活に高価すぎるものはいらないって心から思えたのも大きい。
私の推しはダンサーなので、イベント行くと床に座って観戦が当たり前だし、床に置いてたアウターを推しに踏まれたりもする。
私の面倒くさがりな性質としても、絶対洗濯槽で洗えるものがいい。
そもそも、私が理想の1日として思い浮かべるのは、「早起きして、散歩して、掃除して、本読んで、猫と遊ぶ。」そんな地味極まりない過ごし方で、でもそんなことで充分幸せになれる。
そんな生活に、高価で、キラキラなもの、いる…?いやいらん。
制服の数の割り切りができたのもよかった。
今年は忙しさから体調を崩して、今のままの生活の維持はできないかもしれないと危機感がうまれて、そしたら体調をくずしてまで稼いだお金をびた一文たりとも無駄に使いたくないと思った。そしたら大切なお金を使って買ったものを使い果たしたいという気持ちが強くなった。
服は、丈夫だ。仕事でよく洗濯をするけど、週に3.4回着たって生地がボロボロになって着れなくなるまで2~3年はかかる。
服自体を好きだと思える期間に着倒すと思って揃えたら、平日用と休日用で春と秋、夏、冬の各シーズン2セットずつ。オールシーズンで6セット。
それだけあれば私の服は充分だ。
買い物は楽しい。ファッションを見るのも楽しい。
でも、見たら欲が無限に出てきて、それを飼い慣らせたらいいけど私は振り回される。心地よいものではなくて、苦しい。
ガールズ4年目で好きな服とアクセサリーのブランドは固まったので、あれこれ見ずにそこだけ見る方が大好きなブランドのものを身につけられて、買い物や欲に振り回されないし、買い物を楽しく感じられる。
ガールズとしては不良ですが、私にとって心地のいい形はこれでした。
来年もこの形を踏襲していくと思います。
とはいえ、今まで散財して回り道をしたからこそ自分の心地いい形がわかったので、余裕があるときは決めた枠から出てみることは忘れずにいたい。
来年の買い物予定としては、
・パンツ
・スニーカー
・長袖のトップス
・半袖のトップス
・リング
・通勤用バッグ
を買えたら満足だなあという気持ち。
なんとなく目星はついているので大体かかる金額も予想つくけど、やっぱり20万円くらいに落ち着きそうです。
欲しいものがたくさんあるのに、予算を守らなきゃで買わないのは我慢で苦しいけど、自分の生活に必要なものを考えたら自然とおさまる形になったのでよかった。
不良ガールズですが、私なりの楽しい距離感で来年もファッションと付き合いたいなと思います。