
生前整理はいつするの?
終活の準備=生前整理ですよね。
高齢になってからでは、片付ける気力も体力もなくなります。
60代になればモノを欲しがる世代ではないし、今まで使っていたものの必要性と不要なものの割り振りができます。
必要なものだと思えば、これからも大切に使うし、不用品だと思えば、未練なく処分できます。
その判断ができるのが60代。
そして重いモノも60代のうちなら体力がありますから、片付けられます。
書籍はもとが木ですから重い。
タンスや衣装ケースなど大型のものも60代のうちに。
でもこれがむずかしい。
まだ中身が入っているから。
夫が亡くなったら即、処分しようと思っています。
70代後半とか80代になると、まず体力気力が失せ、(ごみの分別が億劫になります) と同時に、
今までそばにあって愛着があるものが捨てられなくなります。愛着が、(人生を共にしてきたものだから捨てられない)と執着に変わるのです。
だから60代にこそ、生前整理をしましょう!
男性と女性では、必要なもの、愛着があるものが違いますから、夫は夫のものを自分で、妻は妻で自分のものを整理します。
60代で現役を退くと、ライフスタイルががらりと変わるので、ライフスタイルの変化に応じて不用なものを処分したりして、すっきりとシンプルな生活にしましょう。
意外と簡単で爽快感があります。
自分のこれからの暮らしも清々しくなると同時に、
自分が死んだあとに、遺族が遺品整理をする費用の負担がらくになるからです。
不要品でももとはお金、だからまたお金に換えよう!
自分では手に余るものや、大型のもの、分別の仕方がわからないものは、どうしようか?と悩むことがストレスになりますから、買取業者に引き取ってもらいましょう。
コーヒー代の足しになればいいか...というぐらいの気持ちで。
不要品売買のサイトもありますが、
いつ売れるかわからないものをいつまでも家に置いておくことになりますから、結局は、いつまで経っても片付かないということになり、それは(死蔵品)といって風水ではいちばん嫌われるモノです。
私はそういうサイトを見ることもないし、利用もしません。
本は図書館へ寄贈します。
最近は、保護ねこ保護犬活動の資金になるというのでそちらへ送ることにしました。
あとは粗大ゴミの日に出します。
家の中からなくなる、モノの形が見えない、視界から消えるということでしか整理はできないのです。
いちばんいいのは買わないこと。
必要最低限でいいのです。
今、家の中にあるものすべて元はお金だったと思えば、
いかほどの金額になるのか?
キャッシュレスの時代になって金銭感覚がマヒしています。
私は、クレジットカードは解約、ひと月分まとめての請求金額なので、明細は自分でネットで確認しなきゃならない。
だから、ネットでの買い物もデビットカードを使っています。
デビットカードが最初に登場したとき、
(絶対、これいいよね)と私は大賛成でしたが、
クレジットカード戦国時代と言われるほどのクレカ全盛時代で、
デビットカードが使える店舗がほとんどなく、やっと今、
CMのおかげで、デビットカードの知名度が上がってきました。
ネットで登録してあるもののあまり使わないサイトは退会したり、登録抹消しています。
