見出し画像

【部員紹介2020】3年安木晃平

〜プロフィール〜
#57  DF 安木晃平 (3年=教育学部特別支援教育専修) 
鳥取西高校(鳥取)ーEASE FCー面影SC

〜編集長(高宮)の分析〜
ここ一年での体つきの変化ランキングNO.1。日々筋トレと自主トレに励む努力家。ただ、変わったところも数多くあり、右利きなのにファーストタッチが左足のアウトサイドばかりというのは未だに謎である。また、同学科の先輩田村に関しては先輩と思っていないようで言葉遣いがひどい。鳥取砂丘をこよなく愛する。


〜選手コメント〜
 こんにちは。
静岡大学サッカー部3年の安木晃平です。 
これから自分の紹介をするので読んで頂けるとありがたいです。
 ○なぜサッカー部に入ったのか?
自分がサッカー部に入った理由は本気でサッカーに取り組みたかったからです。自分が好きなサッカーを遊び感覚でやるのが苦手で、大学でも技術向上のような向上心をもって、自分のサッカーを見つめたく、東海1部リーグで戦っている静岡大学サッカー部に惹かれ、入りました。
 ○サッカー部に入って今思うこと
入ってみて、いつも課題を発見でき、目的を持ってサッカーに取り組めているので自分の選択は間違ってなかったです。個人としてうまくいってないことが多いですが、そこから絶対に逃げないのが自分の性格であるので日々追及していきたいです。
 ○安木晃平とは
自分はとても明るいです。そしてアホだと思います。そのおかげで部員のみんなと笑顔で楽しく過ごせているのでナイス性格だと思います。
 ◯俺のスパイク
自分のスパイクはヒュンメルのヴォラートKSのスーパーワイドです。自分は足幅がとても広くなかなか良い感じにフィットしたスパイクがありませんでした。ある日、スポーツショップでヒュンメルスパイクでスーパーワイドがあることを知り、 履くととてもフィットし、かつ軽く惚れました。 それからこのスパイクを履いてます。今はネットで取り寄せています。
  ◯なぜヒュンメルなのか
 自分の地元チーム、ガイナーレ鳥取のユニフォームなどのスポンサーがヒュンメルであり、小さな頃からかっこいいなと思ってました。話変わりますが、そのガイナーレ鳥取は今はスポンサーがプーマになり残念でしたが、 今年こそはj2昇格してくれることを応援したいです。
  ○好きな言葉は
自分の好きな言葉は「文武併進」です。これは自分の母高校の校訓で、とてつもなくかっこいい言葉です。文武両道ではありません「文武併進」です。意味はそのまんまです。高校から文武併進を求めて生活し、今でも文武併進を追及しながら過ごしています。『文武併進』が似合うひとりの男になりたいです、いやなります。
 以上で紹介文終わります。
読んで頂きありがとうございました。

Kohei Yasugi