見出し画像

響喜というホーム。

2001年6月3日が
和楽器ユニット「響喜」(ひびき)の初ステージだった。

2001.6.3. OSAKA GIG@天保山

このとき演奏しているのは、オリジナル曲《風舞》。
私と篠笛のみほりんとで、およそ一年がかりで作った曲で
せっかくだから演奏機会を作りたい、というのでメンバー募集をして
パーカッションの小出さんが来てくれて
「響喜」がスタートした。
(ちなみに、この写真でタンバリンを演奏しているのは
 助っ人として参加してくれた同級生のあっこちゃん。
 今は作曲家・ピアニストとして活躍中。)

私は高校生の頃からバンドをやっていて(実はドラマーだった)
ライブハウスという空間が大好きになって
三味線を弾くようになっても、そこで自由に演奏したくて
「響喜」は私にとっては楽器は変わったけれど
「マイ・バンド」なのだ。

始めてみたら、響喜の活動は予想外にスムーズで
泉の森ホールでのコンサート企画が通ったり
青森武道館で開催された「ADD SHAMISEN CONTEST」に出演したりと
スペシャルなステージも経験することができた。

2003.3.15. 響喜曼荼羅@ミノヤホール

2003年3月、自主公演「響喜曼荼羅」をもって
最初のメンバーでの活動は終わった。
このライブのために作ったオリジナル曲《RIN》三部作は
アレンジはかなり変わったものの今でも響喜の大事なレパートリーだ。

2006.10.29. 茨木JACK LION

再始動は2006年。
新たに、箏のゆんぴと太鼓のさよちゃんをメンバーに迎えて
”和楽器ユニット”として活動を始めた。
みんな同じゼミの出身ということもあって
音楽に対する考え方が近かったり
練習でもいつも和気あいあいとした雰囲気。
みんなで集まるのが本当に楽しみな時間となった。

2009.2.15. くらしの今昔館

2009年から、くらしの今昔館での定期公演が始まり
この頃から踊り子ゆっこが時々ゲスト参加するようになって
後にメンバーに加入する。

それから
いろんなチャレンジをしたり
いろんなところへ行ったり
いろんな出会いがあった。

2009年8月 伊豆・修善寺にて桂座音楽賞コンサート
ご当地にちなんだオリジナル曲《修禅寺物語》を制作。
2009年12月 バリ島にて。
中庭でのコンサート中にスコールに見舞われて演奏中断。
最終的に屋内でみんなで阿波踊りをした思い出。
2010年9月 くらしの今昔館では花道を作ってもらって
和風フラメンコをやったことも。
2011年8月 伽耶院万燈会。
震災後、プログラムの中心は東北民謡のアレンジに。
この日は昼過ぎまで豪雨で開催が危ぶまれたものの無事に終了。
バリ島と並ぶ雨の思い出。
2012年3月 民謡SONIC@江戸東京博物館。
本格派民謡の皆さまに混じって緊張気味…(主に私が)
2013年8月 伊丹空港でのライブ
2013年9月 Live in ETUDEにて。
書家の郡実さんとのコラボレーション。
2014年8月 難波高島屋にて阿波舞AWNさんとのコラボ
2018年7月 岩手にて。
お楽しみ企画「こんぴらふねふね」対決。
2018年3月 東北の音と糸vol.3@豊中伝統芸能館。
関西から「七頭舞を踊る会」、関東から「野ノ舞座」、信州から「みつばち舎」、
東北を愛する仲間たちとともに作り上げました。
2018年4月 花まつり@尼崎。
闘病中だったさよちゃんの最後のステージとなってしまいました。

響喜のステージは、いつも楽しい。
お客さんに楽しんでもらうことを、いつも一番に考えている。
そんなステージは、やっている私たち自身も楽しんでいる。

私も含め、メンバーそれぞれに、響喜の外での活動もある。
響喜としての活動はコロナ以降、少なくなってしまっているけれど
それでも、私にとって響喜はホーム。
ここではリラックスしていられる。
もちろん、演奏面での手抜きはない。
でも、長い間一緒にやってきたからこその安心感、安定感がある。
そして、信頼するメンバーだからこそ
新しい挑戦もしたいと思える。

マイペースでいい。
これからも長く続けていきたいし
いつでも帰ってこられるホームであってほしいし
他のメンバーにとってもそんな存在でありたい。
(そんなわけで本日お誕生日のみほりん。
 育休からの復帰もいつでもお待ちしてます)



いいなと思ったら応援しよう!