今月のピアノ練習を振り返り
今月から始めたnote。
あまり日記の更新できなかったけど、ピアノの練習はほぼ毎日やってました。
というわけで今月のまとめ。
今月から新しくピアノの先生に習い始めました。
今までもレッスンに通ってはいたのですが、自分でやるというよりも、課題をこなすという感じ。
1曲ずつできている実感はあっても、譜面を譜面の通り弾くことができるレベル。
本当に弾けるって言えるようになるには自分で考えて学習するのが大切なのかなと思い、今年に入って独学をはじめました。
基本的なことは自分で、プラスαで先生からは学ぶというスタンスでやっていこうと決めました。
まずはスケール。
指使いに気をつけて五度圏のC→F→B♭→E…の順番で全キー。
そのあとは4小節のフレーズを(指の運動も兼ねて)これも全部のキーでの練習。
そして今月取り組んだのは全キーのスケールを4和音でひたすら練習。
♭と♯が多いキーは「うっ」となりますが、基本形で一通りできるようになりました。
このままでは実際の曲にはいかせないので、来月はボイシングを中心にやっていこうと思います。
あとは今月の課題曲、松任谷由実の「ノーサイド」
イントロが好きで弾いてみようと思ったのですが、これがなんとまあ難しい。
左手オクターブ越えのアルペジオ。
でもお陰さまで、しっかり譜読みをしてコード進行を意識する事で、暗譜で弾けるようになりました!
70%くらい完成したかな~。
今月完成させてラグビーのシーズンに間に合わせようと思ったのですが、間に合わず。
来月には完成させよう。
そして来月の課題曲はこれもまたユーミン「卒業写真」にしようかな。
好きなアーティストだと練習のモチベーションにもつながるので、しばらくはユーミンの曲でコード進行を勉強しよう!