見出し画像

明日は研修会と市民講座です。

今週はもうひと踏ん張りです。

午前中は本職にて研修会の開催。午後は市民講座へ参加します。

研修会の開催

僕の勤務する病院は地域リハビリテーションを推進する事業を実施しています。
地域の中にリハビリテーションの視点を導入していくことを推進しています。

具体的には
①ケアマネジャーを中心とした多職種に対する研修会・勉強会の実施
②地域包括支援センターとの連携
③介護予防教室等へのリハ専門職派遣
を行っています。

明日はケアマネジャー向けの研修会を開催します。
コロナ禍となってからはオンライン開催となっていますが、
その分参加人数を増やすことができ、たくさんの方に参加していただいています。

僕は事業における企画・運営・事務局を任されています。
今の職場に来てから、地域活動に興味があるアピールをたくさんした甲斐がありました。

初めは事務局として事務作業がメインでしたが、オンライン研修会の導入や新規地域包括支援センターとの連携などをさせてもらい、企画運営も任されるようになりました。

余談ですが、『地域を明るくするリハビリテーション専門職の会』のオンライン報告会(自称オンラインサロン)もほぼ同じくらいの年に始めており、理学療法士以外のスキルが飛躍的に向上したのを覚えています。

なんでもやってみるのが大事です。

市民講座への参加

午後は市民講座に参加しますが、テーマは、
『地域のつながりを紡ぎ出す対話を考える』です。

市民活動交流センターでの僕の相談員さんが講師です。

理学療法士として介護予防を行うことも市民活動の一部ですが、
市民活動家として地域でのイベントや勉強会にも参加しています。
地域には多くの課題があり、毎回「リハビリ」って小さいなと感じます。

僕自身、地域づくりにも興味があるので、ひとりの市民としてもできることを考えていきたいと思います。

明日の研修会では、宿題ワークシートがあります。
お題は「日常の中で私が気になる隙間」。

んーー。なんとなく、ちらほらあるかな。

記事を読んでくださった方もコメントに「隙間」書いてくれると嬉しいです。

講座終了後に僕の「隙間」載せさせていただきます。
その時に皆さんの「隙間」も見させていただきます。

では明日頑張ってきます!!!

いいなと思ったら応援しよう!