ちょっとだけ🤏
正精進について書きたくなったので、書こうと思います。
私は仏法に出会って、この道を歩むことに決め、今もその道を歩んでいます。。。
ナンツッテ〜
精進って何だろうとか思うんです。
一般的な「頑張ること」との違い?
先日、ホームさんの仏教講座での正精進のお話を聞いて、感じたんです。
頑張るってどういうことなのか
今までの人生において、皆さんが頑張ってきたことって、何かありますでしょうか?
私は、考えてみますと、、
受験勉強はあまり頑張ら(れ)なかったし、就職活動もそこまで頑張ってないし、いつもその時の自分がいけるところ、しかいってない😅
でも、仕事は頑張ってやっていた気がします。
でも、、頑張れば頑張るほどに疲れていきました。そしてドロップアウトしました。
自分の能力以上のことをやろうとすることが、頑張ることだと思っていた気がしました。
たぶん、この辺かなあ。
でも、不放逸でいるように。とか、骨と皮になるほどまでに努力しましょう。とかいう表現を聞いてしまうと、そのように、頑張ってしまう気がします。
そのように、とは、能力以上に、とか、身を削って、頑張らないといけない!
と思い込んでしまうことです。
実際には、そのように頑張っているふうに見せないと、がんばってない、と、いい評価をされなかったり、自分自身に対しても、全然がんばってないよね、という評価を与えてしまっていたりする気がします。
最近では、頑張れ!って、気軽に人に言えない雰囲気もあったりしますね。
たぶん、「頑張る」
ということの、言葉の、定義がいるんだと思います。
人によって認識が違いますが、精進って聞くと、だいたい努力する、とか、頑張るというイメージだったりするからです。
英語では、do your bestとかよく言ったりするかな?
ベストを尽くす。かな。これだと、今自分の持っている能力を発揮する、ということだと思うので、能力以上に頑張る必要はなさそうです。
なんか理想とか目標みたいなものがあって、ひたすらそれに向かって努力すること。
これは頑張ることでしょうね。
また、本当はやりたくないけど、やらないといけないことってありますよね。そういったことを、わがままにならずに、ただやっていくこと。
とかも頑張ってるっぽい。
自分の能力以上のことを背負っちゃって、頑張ると、長続きしない。
自分のできることをできるだけやっていくこと、これをなるべく長続きするようにやっていくこと。ここが頑張りどころだと思います。
頑張るって、言葉の本来の意味は?我を張る意味だったりするので、我を張る方向の頑張るは、よくないんでしょうね😊
我を張らない方向の頑張るが、いいのかもしれません。
どういうこと?!
執着の方向ではなく、手放す方向で頑張る、とホームさんの講座で受講されていた方が言っていたような。。。
人によって頑張るということの認識は違うということですね。
仏法の正精進とは
ホームさんの仏教講座でも上記のものをもっとわかりやすく教えていただきました。
まだ生じていない悪しきことを起こさせない努力 (予防する)
もうすでに起こってしまった悪しきことをなくしていく努力 (滅する)
まだ起こってない善きことを起こしていく努力 (生じさせる)
すでに起こっている善きことをバージョンアップさせていく努力 (発展させる)
これが正精進の方向性。
正精進は常に他の道の支を支援する、道の三項目(正見、正精進、正定)のうちの一つ。
一切の善法に知足せず、精進に後退するなかれ。
そして自分自身が努力すること。
ですね。
でも適度に。
中道にも通じますね。
どうしても私たちは、偏りやすくなるんでしょうと思います。緊張するか、緩むか、この2択だったりする。本当は、緊張せず緩みすぎない状態。言葉にしちゃうとなんだそれ!とか思いますけど、これベストな気がしてます。
緊張もよくないですけど、緩みすぎるのもよくない。
そして、その時の心の姿勢かな〜?
適度に、気づきを持って、やる。見守っている。ケアしている。
とお聞きしました。
気づきをもってないと適度にできないでしょうな〜と思います。
やり過ぎちゃって疲れちゃったり、休みも必要と休むと休み過ぎちゃったり🤭
そして、カンポンさんが、教えてくださいます。
「私たちはこの人生を
善く生き、賢く生き、
すべての果たすべき役割を正しく生きていく。
しかし、心においては
何も期待をしない。
皆さんは
そのように生きる勇気がありますか?
果たすべき役割を正しく行なう。
それこそが、幸せなのです。
心においては、期待がない。
それこそが、苦しみなき、なのです。」
この身においては、人生を善く生き、賢く生き、
すべての果たすべき役割を正しく生きていく。
でも心においては、苦しみなく生きていく。
私の理解です。
すごいなって思っちゃいます😂🙏
言葉の誤解を恐れずに書きますと、
何が起きても大丈夫。
老いたって、
病気になったって、
死んだっていい。
どんな境遇の私でもいい。
そこには苦しみがない。
ここを本当の意味で正しく理解することも難しいと思いますし、実践することも容易ではないと感じます。
ですから、正精進🙏
まとめ🤗
正精進とは、四つの方向性(悪しきことはしない、悪しきことをやめる、善きことをする、善きことを発展させていく)のことを、この身においてはしっかり行っていくが、心には気づきをもって適度に努力をしていくこと。
適度、中道、って、難しいんですけど、修行のしがいがあるなあ〜って😊🙏
なんか書きたくなっちゃったんで、書いちゃいましたね😂🙏
感謝🙏
生きとし生けるものが幸せでありますように