![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124379278/rectangle_large_type_2_cd92d1c5e256e864dffdd8eb8c9c4719.jpeg?width=1200)
活動名を変えた理由
すんごいたまにとか、昔知り合った人と連絡を取った時とか、
そんな大した頻度じゃないのですが何で名前を変えたの?
って聞かれることがあります。
のでそれについて触れてみます。
以前の名前
以前は「Tetsuya」あるいは「てつや」でした。
そのまま本名です。
そしてボカロをしていた時も「てつやP」とタグを付けて頂いていました。
ボカロコンテンツに居た時期だけを見ると、恐らく相当な古参側だと思います。
初音ミクとか鏡音リン/レンも初版を使ってましたし。
◯◯Pという名称
周囲でも段々と自らP名としての呼称付きで活動する事も増えてきた中、
自分は不思議と自ら呼称付きを名乗った事はないです。
当時は(大昔よね…)P呼称が付いた名称は曲を聴いてくれたニコニコユーザーの方が名付けてくれたもの、愛称として付けていてくれてる、呼んでくれているというという認識でいた事もあると思います。
今思うと別に名乗っても良かったと感じるんですけど、
「一人の弱小アマチュアな自分が烏滸がましい」みたいな捻くれと
何処か変な拘りもあったのだと思います。
それと自分がボカロに対して大きな執着を持っている訳ではなかった
は語弊があるので何と表現すれば良いんだろう…
ボカロコンテンツが目的ではなく、手段の過程にボカロがあったみたいな。
自分の中ではあくまで「ボーカリストが身近に居ないから代わりに歌ってもらっている」という考えでした。
但し書き
間違った捉え方をしてもらいたくないのでこれも書いておきます。
P名が嫌だとか、自ら名乗る事を否定している訳ではないという事です。
現時点で名乗っている方に対しても、ボカロやっているんだーという
とても大事な認知要因の1つにもしやすいですし、
自分に対して最初にP名タグが付いた時も「認知された」「曲を気に入ってくれた」とメチャクチャ喜びましたし、コメントで呼ばれている時、某冊子などに掲載して頂いた時など今でも鮮明に覚えています。
変えた理由
じゃぁ何で変えたの?って所になるんですが「ほぼ何となく」です。
別に以前の名前が嫌になった訳ではないです。
以前の名で培った何かを無かった事にしたい訳でもないです。
8割くらいの比率で「何となく」が理由です。
あえて絞り出して取って付けた様な理由も加えると
・DTM含め音楽から離れている期間が長かった事
・心機一転みたいな何かそういうのをしてみたかった事
・短いアルファベット名称にしてみたかった事
くらいで意味深さの欠片も全くありません。
※ただ、当時のクオリティを自分が満足していないのはあります。
何しろ無活動期間が長すぎて最早別人状態ですし、
以前の名を出した所で覚えてくれてる人がいるのかという状態です。
もし居ても嬉しさ爆発と共に困惑と申し訳なさも凄い事になるので。。。
今の名前
娘の名からもじってます。
これも他に何か深い意味が含まれてるとか何もありません。
最初は両名使えば良いじゃんとも考えましたが、
基本的に環境が変わると全ての交友関係もリセットしちゃう悪癖があるので、昔からの仲で今でも何らかの連絡手段が活きている人は片手に収まる程度の数しかいません。
なので、そこのシガラミも無かったのでスパっといきました。
で、たまに海外のサイトでこの名前入力しようとするとNGワードに引っかかるんですよ。
で、調べた結果。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1702387571639-15RlJOwlgJ.png)
でも今の名で、今の環境で沢山の方とお近付きになれているので
今から変えるような事はなく、今を大事にしようと思います。
沢山のコラボのお誘い、お待ちしております。(受け身)