見出し画像

2/6 工具初心者は、ペンチ買っとけって話。

あけましておめでとうございます。本当に久々の更新になってしまってすみません。パソコンで文字を入力するのすらも久方ぶりです。

2025年が、ティッシュを一枚取るくらいにあっけなく、あけました。個人的なことではございますが、引越しをしまして。それに伴う新しいことに挑戦せざるを得ませんでした。

今朝は日の昇らないうちに家を出て、行くところがあったものですから、行ってきました。今、ちょっと寄り道してこれを書いています。誕生日にいただいたスターバックスのギフトチケットの期限が軒並み今月末までだということにさっき電車の中で気がついて、慌てて駆け込んだところです。週に3回くらいのペースで来ないといけないかも。幸せな悩み。

最近、DIYにハマっています。厳密にいうとハマってはなくて、新居の収納があまりにもないので必然性に駆られて、モノタロウさんやハンズに通い詰める日々です。本当に収納がなくて、そのおかげで部屋の印象がシンプルなところは気に入っているのですが、こんなにも困るとは思いませんでした。実際自分は軽トラ一台で引越しが済むくらい、物を有していないのに。服もかけるところがなくて、だからまず最初に、壁付のクローゼットを作りました。

ロングアイボルトというパーツと、ロングナット、そしてパイプを使って作ったんですが、結構大変でした。手にマメができるくらい。まだ治ってない。

我が家はコンクリート打ちっぱなしの壁なので、壁にセパ穴と呼ばれる施工時にできるセパレーターの跡があるのですが、それに取り付けていくわけです。ネジが露出していると錆びてしまうので上からモルタル等で埋めてあるケースが多いらしく、そういった場合はさらに大変なんですが、幸いにもネジ穴が埋められていないタイプでした。そのネジにナットとロングアイボルトを接続するだけと思ったら、そうは問屋が卸さないんですよね。中のねじ山とナットのピッチが違って、はまらず。インサートっていうネジ変換アダプターを買って、なんとかなりました。これでできる!って思ったら、硬すぎて締まらん。ここでマメ、作らせていただきました。知り合い3人にあたって工具を借りて、それは形が違って使えなかったので百均でスパナを買いました。

今回学んだことは、工具は絶対に用途に合わせたものを準備しようってことです。自分、ペンチはラジオペンチも含めて三個くらい持ってたんですが、スパナは意外と今まで使う機会がなくて持ってなかったんですよね。ていうかナットを緩めたり締めたりする時って、全然ペンチでなんとかなるんですよ。工具初心者は、ペンチ買っとけって話。

本当につらく、長く、苦しい戦いでした。もっとも辛かったのは長らく床に積み上げられていたお洋服たちでしょう。床にだらっと服を積み上げていると、コーディネートしようという気が全くなくなる。毎日毎日同じ服、山の一番上にあった服。ハンガーラックにかけてみると服が美しく見えますね。そうですよね。

こうして文字を書き始めてみると、書きたかったんだって気づきますね。心の片隅ではやりたい、けど状況がそれを許さないなってことが、年齢とともに増えました。歌を歌えない時も、絵を描けない時も、文字を書けない時も、本当はVlogとか撮ってみたいし、歌ってみたも早く録りたいし。挑戦したいことがたくさんあって、たまりませんな。人間は本能的に変化を恐れていて、私も3年くらい前まではその本能に支配されていました。だけども最近は、とりあえず予約とかしといてみて、そしたら当日の私がなんとかしてくれるだろうなと思ってやってみてます。
正直、一人でいるのが好きすぎて、誰かと一緒にだとどういう感触なんだろうって思ってたけど、最近は誰かと一緒にいることも素敵だなあって思う。今年に入ってシンガーの棗いつきさんとも一緒にステージで歌ったし、その練習には妹が付き合ってくれて一緒に歌ったし、引越しは友達に手伝ってもらったし、母に手紙を書きながら愛しくて泣いた。

まだまだ書いていたいですが、充電がなくなりそうなのでこの辺りで。いつも支えてくださる大切な皆さんへ。今年も一年、よろしくお願いします。

シユイ


いいなと思ったら応援しよう!