![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173464726/rectangle_large_type_2_569bb38e4831b76d8d934c45994cbb1f.jpeg?width=1200)
小野ショウの日常(十九)
どうした物かね
Web小説を書く時には、あらすじみたいな物とキャラクターシートを書いているのだけれど、あらすじはともかくキャラクターシートがクセモノ
主要登場人物と脇役の特徴とか背景を簡潔に書き出して有るのだけれど、あらすじを経て本文を書いている途中で登場人物の行動にそぐわない所が出て来ます
さて、どうする?
キャラクターシートを無視して書き続けるか、本文を見直してみるか?どちらにしてもどこかで発生しているミスを探す事になるので書き始め(1000文字くらいかな)で探すのは簡単だけれど、5000文字とか書いてからでは、正直な話し面倒な作業でしかない
そこで最近はキャラクターシートだけで本文を書き進めるパンツァーを採用して書いているけどね、この書き方だと話しに緩急を付け辛い上に山場へ持って行くタイミングが見えて来ない
要するに平坦なストーリーを延々と書き続けるリスクがある
そこで考え出したのは3000〜5000文字を区切りにエピソードを書く
それぞれのエピソードには平坦な話し、緩急の付いた話しそして山場の話しと役割を持たせて約10000文字を目安に順番に繋げる
こうすれば、見た目に限り1話完成!
面白いかは置いておき
面白い、あるいは読者を惹き付ける話しにしたければエピソードの段階で見せ場を仕込んでおけばいい
対象とする読者にシッカリと的を絞ってね
まだまだ書きたいけれど、読むのも疲れただろうから今回はこの辺りで。
(続)