![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87601075/rectangle_large_type_2_665d8866e0a980e6889bc406000c1d55.jpeg?width=1200)
2周目
書き忘れてた気がするけど
1・2周目は基礎トレーニング。
だから、この2周目は1周目と全く同じメニュー。
だけど、私は1周目を極軽負担にしてたから
2周目からはテキスト通りに1日1レッスンにした。
1日のメニュー内で
同じ課をトータル5回聴いて、4回音読するだけ。
1周目は結果、このメニューの倍やったことになったから
2周目は聴こえ方も読み安さも変化を感じたのを覚えてる。
では、学習記録のつづき
Lesson1 7/21
音源に近い感じで音読できた気がした。
![](https://assets.st-note.com/img/1664068419310-A3wshweBbn.jpg?width=1200)
Lesson2 7/22
簡単に感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1664068692480-nknZqdphTC.jpg?width=1200)
Lesson3
音源のスピードに耳が慣れてきた。
続入門編は少しゆっくりめではあるけど😅
![](https://assets.st-note.com/img/1664068690633-UgytU5zlzs.jpg?width=1200)
Lesson4
“turtle”が「たろう」に聞こえるのよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1664068693878-egajnJX03f.jpg?width=1200)
Lesson5
会話文は1つの文章が短くて好き。
![](https://assets.st-note.com/img/1664069434575-pGpzjMnXqt.jpg?width=1200)
Lesson6
少しの進歩を感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1664068695108-05KzD2MECW.jpg?width=1200)
Lesson7
リズムやイントネーションを含めて
かなり耳に残るようになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1664068690957-UIe65jx8Ei.jpg?width=1200)
Lesson8
リズムやイントネーションが耳に残ると
音読も真似しやすくなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1664068691313-NtktpGQYs5.jpg?width=1200)
Lesson9
ナレーションの声が優しくいい声で真似したいけど
情感たっぷりでリズムの長短が激しいから
若輩者にはまだまだ難しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1664068696073-NGOXyXZY98.jpg?width=1200)
Lesson10
苦手な課。
馴染みのない単語が“r“始まりなのは言いにくい。
しかも話が長い。
![](https://assets.st-note.com/img/1664068696757-fjX4yebRG6.jpg?width=1200)
Lesson11
この課も話は長いけど
内容が好きだから気分が違う。
![](https://assets.st-note.com/img/1664068691577-BuRQx1P1u9.jpg?width=1200)
Lesson12
最後の課とはいえ
この課だけ極端に長い話で
1つの文章も長いから
レベルが1つ違うような感覚。
ということで2周目の記録終わり。
ここまでで音読始めてから丸2ヶ月。
先述したように
初級音源らしくゆっくりめのスピードだけど
それさえ最初は聞き取れなかったのが
聞き取れるようになって
しかも、ちゃんと「ゆっくり」に感じられたのは
成長だった。
読んでくれた方がいたら
ありがとう🍀