見出し画像

【ナヒレ決議】第十話 決意・焦燥・出発

 寝静まった宿の前で、ブリジットは夕食を摂っていた。アニータの母を連れてきたときに、いつもありがとうともらったものだ。いつも、というほど彼女と関わった気はなかったが、美味しそうな湯気にブリジットは手を伸ばした。
 ラザニアだ。アニータもよく、ナヒレで出してくれた。同じ味が、ブリジットの口の中に広がった。

 肝心の彼女はラザニアを受け取らないまま、射撃練習に向かってしまった。グリーンにスーツを渡すよう頼まれたが、彼もそれどころではないらしい。ブリジットはラザニアを飲み込み、もう一度グリーンに声をかけてみようと立ち上がった。

 いつでも会議室に入れるようにしたドアを開く。グリーンは憔悴したように座っていた。円卓の上に転がったナヒレが、気泡を揺らして静かにグリーンを映している。

「遅い」

「さっきは邪魔をするなと言いました」

「そうじゃない、干川だ」

「まだ帰ってきていないのですか」

「もう夜だってのに、何を悠長にしてるんだ」

「武器は」

「さっき準備を終えた。これ以外はローチが来てから、対策を考えつつ錬成する」

 会議室に積みあがった銃を、一つブリジットは手に取った。彼らがローチと交戦中は、ブリジットが宿を守る。

「私のスーツはないんですね」

「お前は宿と一緒にナヒレの中に入るんだから、必要ないだろ」

「戦い中にナヒレの中がどうなるかわかりません」

 グリーンはため息をついて、自分と同じ型のスーツを出した。

「色までおそろいですか」

「嫌なら着なければいい。色の指定をしなかったのはお前だ」

 ブリジットはグリーンの視線も気にせず、目の前で着替え始めた。いつもなら戸惑って大騒ぎするグリーンは、ナヒレを見つめて呆然としている。

 その時だ、突如、電子音が部屋に鳴り響いた。
 我に返ったグリーンは、音の方向が干川の部屋であることに気づき、慌てて円卓を離れる。

『グリーン、ドアを開けてくれ』

 干川の声だった。

 グリーンは受話器を放り投げ、マドで干川の位置を確認。彼の横に立つ女性が、おそらくありさらしい。グリーンはナヒレを使ってドアを錬成した。

「信じられない」

 ありさはコバルトブルーの部屋に立つグリーン、ブリジット、そして大量の重火器を見て目を見開いた。干川の裾を握り、食べ物の匂いをさせている。

「悠長にそっちで飯を食ってたのか」

「ごめん、必要だったんだ」

「ブリジット、そいつは宿に連れてけ。俺たちはスーツの実験がある」

 グリーンは円卓に置かれた青のスーツを干川に投げつけた。
 無表情のブリジットが「こちらです」と先導するのについて行きながら、ありさは何度も不安そうに干川を振り返った。干川のように意気地がなさそうな女だ、とグリーンは思った。

「何があっても暴れないだろうな、あの女」

「大丈夫、そういう子じゃない」

 干川の声が、まっすぐグリーンに飛んでくる。この部屋を出た時の弱い男は、もうどこにもいなかった。

「絶対に、勝ちたい」

「……違う、絶対に勝つんだ」

 もう少しで朝が来る。未知の怪物が、人類を狙って、やってくる。

無題1884_20210111094809

 アニータがいる実験場は、真っ新な砂の大地だった。地平線まで生物の気配がない場所に向かって、アニータは弾を撃っていた。

「お前、何時間練習するつもりだよ。もう十分やっただろ。あとは体力が削れるだけだ、戻れ」

「うるさい」

「なっ……」

「撃ちたい気分なの!」

 そう言って、また新たな弾が撃ち出される。砂煙をそのまま地平線の向こうまで道連れにする弾は、おそらくこの世の兵器の何よりも強力だ。干川のスーツにも同じものがあるのか、と恐ろしくなった。撃ち方を間違えれば、無駄な命まで奪ってしまいかねない。なるべく市街地に現れることはよしてくれ、と、まだ見ぬローチに祈った。

「操作方法は?」

「頭でイメージすれば撃てる。ナヒレとおんなじだよ」

「ノーモーションで爆撃可能。どうやってもスピード勝負になるからな」

 グリーンが空に向かって弾を撃ち込んだ。薄く広がっていた雲が弾圧で吹き飛ばされる。

「衝撃もないな。成功だ」

 一発だけでわかるのか、と言いたかったが、言い切る前にグリーンは部屋に戻ってしまう。絶対的な自分への信頼。アニータとは正反対ということか、と干川は未だ何発も発射するアニータを見て思った。

「アニータ、コツを教えてくれないか」

「コツ?」

「弾道がそれるとか、ないのかな」

「ないよ! とにかく死ねって思って撃ち込めばいいの」

 物騒な言葉に、干川は思わず戸惑った。グリーンが言うのなら気にならない。それにしても、こんな乱暴な言葉をアニータが使うのは、初めて聞いた。

「準備が終わったのに、なんでずっとスーツ着てくれなかったの」

「ああ……ごめん、ちょっと出かけてたんだ」

「ヨユーだね、さすが」

 皮肉だと思った。今日のアニータの言葉には、とげがある。

「何かあったのか?」

「何もない奴なんて今はいないでしょ」

「それ以外にも何かあったのかって話だよ」

「……どうして?」

 アニータの砲撃が、今度は空を突き抜けた。グリーンの真似をしたのだ。空の雲はもう掻き消えて、真っ暗な空に、星踊る空へ、弾はどこまでも飛んでいく。

「冷静じゃない」

「明日戦うのに冷静なはずないでしょ」

「……この前の俺に似てる」

 アニータがもう一発撃とうとした弾が、暴発して彼女を吹き飛ばした。

「アニータ!」

 腕を抱えてうめくアニータに駆け寄った。だが、差し伸べた手は振り払われる。アニータはうずくまったまま、月に照らされた砂を見下ろし、固まった。

「……怖い」

 砂の一部が、丸く、黒ずむ。アニータの目から零れ落ちる熱い泉が、砂地を潤す。

「怖いよ……」

 干川はもう一度、アニータの横にしゃがみこんで、彼女を抱きしめた。

 アニータはぽつぽつと、母に会ったこと、母に冷たくしたことを説明した。今優しくされたら、死ぬのが怖くなる。だから、いじわるしたんだと、泣き続けた。

「死ぬのが怖いのは、当然だろ」

「分かってる……」

「アニータのお母さんだって、そうなんだ」

「分かってるよ……!」

 干川はスーツを少し開いて、中から良い音のするものを取り出した。ありさがカギにつけていた鈴。二人の思い出の品。ダサい、お土産。

「会って来た。俺も、ありさに」

「……」

「そんで、預けられた。絶対返せって、言われたよ。生きて帰れないかもしれないのに」

 帰って来いってことなんだ、と干川は苦笑した。彼女は少しの疑いと、もっともっと大きな信頼を、干川に預けた。干川の手を、ありさは取ってついてきた。

「だから俺は帰らなくちゃ。ありさは怒ると、怖いんだ」

「ママもだよ……」

「そっか」

 アニータは深呼吸をしながら、顔を上げた。まばゆい星が彼女のうるんだ瞳に映って、キラキラと輝いていた。

「でも、帰れないかもしれない」

「うん」

「だから、最後に話したことが喧嘩じゃ、悲しいよ」

「うん……」

 アニータは涙を拭わなかった。

 母から小さい時習ったのだ。泣いたとき、強くこすったら、明日目が腫れてしまうよと。アニータはそれを信じて、泣いてもいつも、その涙をこすって落とさなかった。

 東の空が明日を運んでくる。ずっと来てほしくなかった日を、ものすごいスピードで、連れてくる。

 草が朝露で濡れる頃。あたりが薄明るくなったのを見て、干川達は再び会議室に集まった。

 どこにローチが飛来するかは不明。不安で宿の外の様子を見ようとする面々を、ブリジットが抑えているそうだ。

「いよいよだな」

「ええ」

「あー、心臓がずっとバクバクしてる」

「ラザニアの食べすぎだろ」

「うるさい」

「じゃあ、行こうか」

 干川の号令で、一同はナヒレを持って会議室を出た。宿の前、ブリジットがいつものように仏頂面で座っている。

「呼んできてもらえるかな」

「はい」

 ブリジットはのろのろと立ち上がって、宿に入っていく。人が出ていかないように、干川達が代わりに見張る。

 彼らが呼び出したのは、自分たちの大切な人。グリーン以外は、それぞれ決めていた。

 最初に宿を出てきたのは、ピギの家族だった。子どもたちは眠たい目をこすりながら、オドゥオールに優しく背中を押されて出てきた。

「おはよう」

「おはよう……」

 ピギはオドゥオールにそう言った後、子どもたちの頭に一人ずつキスを送る。五人の子どもたちにキスを送った後、オドゥオールを抱きしめる。何事かと、子どもたちも分からないながらも続く。

「愛してる」

「俺も、愛してる」

「みんな、愛してる」

 今度は全員で、七人で、ピギは家族を抱きしめた。子どもたちの小さくても大人よりずっと熱い体温が、彼女を包む。

 次に出てきたのは、アニータの母と、兄、そして、ズールイだ。ズールイはまごまごと入り口で立ち尽くす母と兄を気遣い、自分が先に、とアニータの前に立った。
 ハイファイブ! とアニータが笑い、二人は手を叩きあう。抱きしめあうと、ズールイはそのスーツ超イケてるよと笑ってみせた。アニータは笑い返し、ズールイにキスをした。予想もしなかった行動に、ズールイがきょとんとするのを、さらにアニータは笑ってみせた。

「ありがとう。これからは彼氏でいいよね」

「えっ」

「命の恩人のお願い、聞けるでしょ」

 ズールイは口をパクパクさせた。嫌そうには見えなかったけれど、混乱していた。馬鹿、とアニータは笑い、宿に向かって押し出した。見ていた兄が、宿にズールイと一緒に戻ってしまう。アニータは苦笑した。

「やっぱりお兄ちゃんを連れてきたのは間違いだったね」

「アニータ……」

「嘘、冗談だって」

 昨日とは違い、アニータは母に笑顔を送った。

「愛してるよ、ママ」

 その温かい声で、母の涙腺が壊れてしまった。彼女はうずくまって嗚咽を漏らし、アニータは強く母を抱きしめた。何度も愛してると言い、額にキスをして。

「行ってきます、ママ」

「アニータ、やっぱり私は」

「行ってらっしゃい、って言ってよ」

「でも……」

「一人暮らしした時もおんなじ顔してた」

「それとは、全然違うわよ」

「おんなじだよ。あの時だって、すぐにズールイに出会えた。危ないとこに一人なんてって言ったけど、いつのまにかズールイがカツアゲされるのを、私が守ってた。強いんだよ私」

「……」

「それにさ、今度はなんと、すでに友達がいるんだ」

 アニータは干川達を指して、再び、母を見つめる。

「すごく頼りになる友達が、一緒に戦ってくれるんだ。だから、だからさ。行ってらっしゃいって言ってよ、ママ」

 それでも、母は泣いていた。アニータは母の涙をぬぐった。明日腫れちゃうけど、まあいいよね、と笑って。

「ママ……これが最後かもしれない。頑張るけど、これが最後かもしれない」

「いやあっ……!」

「だからっ、だからママ、笑顔で送ってよ。そうじゃなくちゃ、泣かせちゃったなあって思ったら私、ローチに立ち向かっていけないよ」

 いたずらな笑顔を作って見せた。アニータだって、泣きたかった。でも、母の頬を無理矢理指で突き上げて、偽物の笑顔を交わしあう。

画像2

「行ってきます、ママ」

「……ううう」

「行ってきます!」

「行って……らっしゃい……」

 アニータは母の顔を確認するよりももっと早く、母を強く抱きしめた。

「行ってきます」

 何度も何度も、アニータは、震える手がばれないように強く母を抱きしめて、挨拶を送った。

 最後に、ありさがやってきた。ずっと寝れなかったんだろう。彼女の顔にはくまが浮かんでいた。戦闘服姿の恋人を、やっぱり信じられない顔で見つめて、手を取った。

「ひどいよ、ゆず。二回もお別れされたら、私、吐きそう」

「ごめん」

「ひどいよ……」

「顔が見たかった」

 干川は、ありさの手を取って、彼女を目に焼き付けた。化粧は女の武装だよ。そう言っていた彼女のまっさらで不安そうな顔が、干川を見つめていた。

「愛してる」

「こんな時に、言ったことないこと、言わないで」

 干川は笑って、二度、ありさの頭を優しくたたいた。
 干川の背を見送りながら、ありさは待ってる、と叫んだ。

 どうしていいかわからなかった。どこかの映画で見た、手を挙げて去る挨拶をしようと思ったけれど、干川の体は思わず振り返った。

「帰ってくるから」

 格好のつかない裏返った声で、干川は彼女に、約束した。

いいなと思ったら応援しよう!