
Photo by
osu_ellie
もふもふプッシュって⁈
もふもふプッシュって何⁈って思ったら
ペットがコンロのスイッチを押してしまう行為を製品評価技術基盤機構ってところが
「もふもふプッシュ」って名付けて注意を呼びかけているんだね。
ペットによる火災で多いのが、ガスやIHなどのコンロのスイッチを押したことによる火災で25件で
原因となったペットは猫が18件、犬6件、子ヤギ1件。
で犬猫はわかるけど子ヤギって。笑
犬が前足でガスコンロのスイッチを押して火がついたり
猫がIHのコンロの上に上がって操作パネルのボタンを歩いて押しちゃって
火事になったりってことはありそうだ。
うちには猫がいるけどダイヤルを回してガスに火をつけるタイプのガスコンロなので
猫がガスコンロに火をつけるってことはないんだけど
IHのコンロだったらコンロのスイッチを
猫が押してしまうってことはあるよね。
ガスコンロも今は押すタイプのスイッチだから、犬が前足で押してしまえばガスに火が付く。
便利になることはいいことだけど
それによって動物による事故も起きやすくなってしまう。
床にあった電化製品におしっこしてショートして火災になったりすることもあるんだね。
動物と共に暮らすと言うのは、動物による事故が起きることを想定して動物の安全を守る必要もある。
共に暮らす動物がコンロのスイッチを押して火事になるのは
動物が悪いわけじゃーなくて人災だからね。
共に暮らす動物の安全を守るのは、ぼくら飼主の責任になるから
ぼくら飼主が気を付けて共に暮らす動物を守ろう!