![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127414360/rectangle_large_type_2_8eddb49d67b27c05da98333f139b6e93.png?width=1200)
Photo by
maikosan0429
犬のかゆみ止めの注射の質問
サイトポイントの質問が来たので答えてみた!
サイトポイントは、犬のアトピー性皮膚炎の治療で使う注射薬で
1か月に1回注射して、かゆみをコントロールしていく。
1か月間効いているかゆみ止めの注射薬。
ぼくも使っているけどアトピーの犬の治療は
今は、ほとんどの子のに使ってる。
これは犬用の治療薬で猫には使えない。
犬アトピー性皮膚炎の子にはかなり効果的。
もちろん100%の子に効果あるわけじゃーないから、効果がない子も2から3割ぐらいいる。
効かない子は他の治療をしてるね。
サイトポイントは、イヤがる飲み薬を飲ませなくてもいいし
1回注射を打つと4週間ぐらい効果あるから飼い主さん的にはかなり楽。
じゃー副作用はどうなのかってことなんだけど
今はやりの抗体薬で副作用はほとんどない。
犬猫の関節症の注射薬の時に話したモノクローナル抗体ってヤツ。
犬のIL-31のみを標的とする犬IL-31モノクローナル抗体製剤なのさ。
今回も何言いよるかわからんね。笑
犬がアレルゲンに暴露するとIL-31とかIL-2、4、6などの炎症性サイトカインが放出されてかゆくなる。
IL-31は脳へのかゆみのシグナルの伝達が起こって掻いたり、舐めたりするから
IL-31にモノクローナル抗体をくっつけて中和する。
中和されるとIL-31がなくなってかゆくなくなるのさ。
IL-31モノクローナル抗体は、IL-31だけを狙って中和するから副作用が少ない。
元々体の中にある抗体を注射で入れるので、副反応がほとんど起きない。
抗体はアミノ酸に分解されて、排泄されるから肝臓や腎臓を使って排泄しないので、肝臓や腎臓が悪くても使える。
と言うことで今ある犬アトピー性皮膚炎の治療薬の中で安全な薬。
今のところは安心して使っていいとぼくは思って使ってるよ。