見出し画像

獣医療は誰のためか

獣医療は、「動物のため」と言うのが大前提だと思うんだけど


ホントに「動物のため」なのかどうか?

動物に聞いたことがないのでわからない。笑


人間は自らの意思で「治してほしい」「助けてほしい」と思うし、願うけど


動物は「痛い」「苦しい」「つらい」ということがあって、それを何とかしたいと思うことはあっても


動物は自らの意思で「治してほしい」「よくしてほしい」と思ったり、願うことはない。


治療を望むのは、ぼくら飼主であって、共に暮らす動物じゃーない。


動物に治療して状態が良くなって元気になれば、それはいいことだし


命が助かって長生きできることはいいことなんだけど


それはぼくら飼主の思いであって、動物がそう思ってるかどうかじゃーない。


ぼくら獣医は動物のために病気が治るように

少しでも良くなるようにと日々、努力して、研究して、獣医療を発展させて進歩していってる。


猫の慢性腎臓病の治療薬のAIMも2027年1月に治療が開始できるように着々と進んでる。


慢性腎臓病で亡くなる子、苦しむ子を助けることができることは、獣医としてもいち飼い主としても

いいこと、素晴らしいことだと思うけど  


うちの猫に「慢性腎臓病の治療薬でこんなのができるんだよ。スゴいよね」って伝えて


「やったー!待ち望んでいた慢性腎臓病の治療薬ができるんだね」って喜んでくれることはない。


期待しているのは、獣医としてのぼくであり、いち飼い主としてのぼくであって


うちの猫じゃーない。


動物自身が望んでることなのかどうなのかは、常に頭に入れておかないと


獣医療は「動物のため」なんだけど、ぼくら飼主のためでもあり 

動物にとって新しくいい治療が出てきた時に


「動物のためにこんなにいい治療なんだから!」


「これやったらよくなるのに!」と思って治療をムリに押し付けてしまう危険を伴う。


獣医療は「動物のため」と言うぼくら飼主のためであり、動物自身が望んでいることではないことを


常に考えながら診療をしないとエゴの押し売りになりかねない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?