![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150456242/rectangle_large_type_2_0e503ceb022bfd95979e220d848c95fc.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
動物のオンライン診療が
![](https://assets.st-note.com/img/1723449147591-ofDakFfrmH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723449147565-vMDaLIUMjz.jpg?width=1200)
動物のオンラインによる遠隔診療が本格的に解禁されることになった!
これでぼくもオンライン相談からオンライン診療に変更することができるかも!
まだ、詳細がわからないから
どこまで出来るのか
どこまでやっていいのか
わからんけどね。
動物を触ることもできないから
聴診をすることも
痛みの場所を探るのも
お腹の塊を探すことも
注射も打つことも
処置することも
血液検査やレントゲン検査、エコー検査、尿検査などや
何かの時や緊急対応することもできない。
「う?ってことは何ができるんか?」
オンライン診療で「下痢したんです」って言われて
画面越しに診て「じゃー下痢止め出しておきますねー」って
下痢止め送って
「改善ありません」って言われたら
「近くの動物病院に行ってください」ってなる。
「う?だったら最初っから近くの動物病院にいった方がよくねー」
「目やにが出るんです」
って言われて画面越しに
目を細かく診ることができるか?
って言われたらできる気がしない。
「う?オンライン診療で一体何ができるのか?」
オンライン診療してから動物病院に来ることが多くなると
来た時には、進行してから来ることが多くなるかも。
ぼくら飼主にとっては、利便性がよくなっていいけど
動物にとっては、病気が進行して不幸なことになったり、苦しめてしまうかも。
う~オンライン診療できる気がしないってことで
オンライン相談のままだな。笑