電気通信大学 夜間(先端工学基礎過程)に入学しました


2023/4に電気通信大学の情報系夜間(先端工学基礎課程)に入学し、このGWでちょうど一ヵ月経ちました。入学前にいつくかの先輩記事を読んですごく参考になったので、同じように今後夜間に入学したいと思っている人の役に立てば思い記事を書くことにしました。

先輩の記事はこちら。

自己紹介

@shivaseと申します。1982年生まれの40歳おっさんです。
今はスタートアップな会社でフルスタックなエンジニアをしています。もともとインフラ畑が長かったので、知識はそちらに偏っていますし、フルスタックなのは人が居ないから何でもやっているという感じです。

大学中退してIT系の専門学校に入り直した感じで、アカデミックな情報系の知識はあまり持っていません。ただ資格はそれなりに頑張って、情報処理技術者試験では応用情報・ネットワーク・セキュリティ、あとLPIC2あたりは学生のころに取得していました。

大学に入り直そうと思ったのは、機械学習を勉強始めた人なら絶対知っているであろう、courseraのAndrew NG先生の講義にまったくついていけなかったのが一番のきっかけです。

ちゃんと大学レベルの数学を使いこなして実務に役立てたいなぁと思い続けていて、去年たまたま電通大の夜間のことを知って受験しようと思いました。5年前に通信大学(not情報系)入ったんですが、性格的にフルリモートでは継続できてなくて挫折したので、ちゃんと通学する夜間を選びました。

入試について

入試科目は「英語」「数学」「物理」「化学」の4科目。
傾向を読むためにも、必ず生協で過去問を買いましょう。

問題はこの過去問には解答がついていない点で、私はココナラというサービスを使って、物理学科の学生に私の答案を添削してもらいました(4年分、数物化で5000円で交渉)。

実際の試験はぼろぼろでした。数IIIは過去問では出てないから捨てたのに思いっきり最初からでているし、物理も何か傾向と微妙に違っていて死亡しました。ってか絶対落ちたと思いながら帰りました。

私は数学・物理・化学がほぼ全滅レベルだったので、たぶん英語だけの点でぎりぎりお情け合格だったのでは、と思っています笑。

英語

過去問では英語は著作権の制約で載っていないので、対策どうしようって感じでした。
私は英語TOEIC750位で、まぁ技術系のドキュメントとかは最新情報は英語ですし、苦手意識はなく読んではいますが、正直アウトプットはしないのでライティングとかは苦手です。

試験内容はここ数年で一番ホットな話題はそれだよねぇな記事の長文読解で、長文に対して苦手意識を持たないのが重要です。まなみんさんのときは物理・化学関連だったみたいですが、私のときはまぁ科学系な内容でした。

私はTOEIC対策で知っていた関正生の関正生のThe Rules英語長文問題集を1-3まで一度やったくらいで対策らしいものはしていませんが、日ごろニュースを英語で読んでみることが大事でしょう。

私は直接受験用にやったわけではないのですが、英語が苦手な人は、スタディサプリの関正生の講義をぜひ受講してみてください。受験用のでもよいですし、TOEIC対策のもすごくおもしろいですよ。

数学

過去問を見ると数学IIBまでかなと思って対策しました。

ちゃんと基礎から学ぼうと思って、私は数学検定の準二級・二級を3ヵ月ごとに受験しました。これは受験のことだけを考えるとやり過ぎなのですが、今はちゃんとやって良かったかなぁとは思っています。
試験では数IIIも範囲になっていますので、本当は準1級もやるべきだったのですが、時間的に無理!って思い諦めました。そして数IIIが本番で出て泣きました。授業では最初数IIIの内容をやるので、これから準一級を受けるつもりです。

使った教材は問題精講シリーズと、後は数学検定の参考書・問題集です。時間がなければ入門だけでもしっかりできれば良いかなぁとは思います。

物理・化学

ほとんどできてなかったのであまりコメントできないのですが、私は以下の参考書で勉強していました。過去問もこのあたりの問題ができれば解けるようにはなりました。ココナラの学生も、物理は漆原がよいですよーって仰っていました。

面接

「数学ができないとたいへんだが大丈夫か」
「数学・物理は好きか」
「会社・家庭の理解はえているか」

という感じの内容でした。突飛なことは聞かれていないので、申込時に送付する志望理由書との整合性がちゃんと取れていることが重要なんだと思います。

大学生活

書こうと思っていましたが、すでに長文になったので、また時間ができたら追記したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?