![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126112169/rectangle_large_type_2_c85978289bc5d0c302631f95fcb05bd9.jpeg?width=1200)
【訪問日記】トラベラーズファクトリー東京駅
先日訪問した、成田空港のトラベラーズファクトリーに続き、東京駅のトラベラーズファクトリーも訪問しましたので、その様子を紹介したいと思います。
成田空港に引き続き東京駅を散策ということで、ワクワクしてしまう私です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703946083581-t3fPcZ0cFf.jpg?width=1200)
【店舗の位置について】
東京駅はその名の通り、東京のど真ん中にあるターミナル駅となりますので、駅の構内は広大です。飲食系、ファッション系、雑貨系など多くの店舗が入っていますね。
うっかりすると迷子になったり、目的地にたどり着けなくなったりするから怖いです、東京駅は。
そんな中トラベラーズファクトリーの店舗は、丸の内口(八重洲口でない)の地下にあります。
一番わかりやすいのは、総武横須賀線のホームから上がったところの改札を出たところ。という表現が一番わかりやすいとおもいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703946562715-gyrIt2juVz.jpg?width=1200)
内装は、ほとんど成田空港と同じで、ロゴの下に、アイスブルーのライトが3つつるされています。統一感があってブランド感が漂っておりますね。
【購入したもの】
さて、今回の訪問はリフィルを1冊新規で購入するために立ち寄りました↓。
![](https://assets.st-note.com/img/1703946726272-cscUWwlNXP.jpg?width=1200)
汽車の絵はプリントされたもので、その下のスタンプは店頭にて押印したものです。
色合いといい、Narita/Nakameguro の表記が入っているところといい、良い感じです。
ちなみに、3年前に訪問した際は、↓の東京駅限定のアイテムを購入しておりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703946898049-pcs8r1976h.jpg?width=1200)
クリアファイル、ノート入れ、筆箱。
こちらもいい感じで気に入っております。
【私の手帳事情】
さて、私の手帳事情ですが、仕事用はFilofaxのシステム手帳に、プロッターのリフィルを使用し、日記用にはトラベラーズノートを使用しています。
どちらも紙質がしっかりしていることと、デザイン性や機能性が高くシンプルに使いやすいからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703947721445-znzdez945B.jpg?width=1200)
気づけばもう3年程この組み合わせを使用しています。
2024年もこの組み合わせで行く予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703947700261-SmYeqgU2JK.jpg?width=1200)
【終わりに】
さて、先日トラベラーズノートのホームページの会社概要をふと見てみたら、プロッターもトラベラーズノートも同じ会社のブランドのようでした。↓
どうも私はうまく戦術にはまっているようです。