
皮の鞄を手入れした話
手元にある道具をあらためて見渡すと、自然素材の木と皮で作られたものが多くなっています。
なんだかんだで使い続けるものは、手に馴染むものを選んでしまうわ訳ですね。
またこれらの素材は使ってを使い勝手が良いのはもちろんですが、頑丈でメンテナンスをする事で、長く使える事が魅力だと思います。
さてそんな訳で、本日は皮の鞄を手入れした話です。
【Trionの鞄について】
仕事ではTrionの鞄を使っています。
Trionは野球のグローブのOEMを行なっているという事で、鞄の質感もグローブっぽくしっかりしているのが特徴です。
高校まで野球部だった私としては特に左手がしっくりくる感じです。

今回磨くのはB4サイズのマチありのドキュメントケースサイズです。使うアイテムは下記の3つです。
左から汚れ落とし、皮クリーム、ブラシ、です。

使用期間は一年程で、まだ全体的に綺麗ですが、底の部分に汚れが目だって来ました。
まずは皮様な汚れ落としで目立つ汚れをとっていきます。私は靴でも使っている、リーガルのものを使用しています。

次に全体的にクリームを馴染ませていきます。適度な柔軟性と光沢が出て良い感じに仕上がっていきます。



最後にはブラシをかけて終了。
写真だと分かりづらいですが、、、質感がグッとよくなっています。

手入れをしながら、道具は長く使いたい派ですのでこれからもこの鞄を使い続けて行こうと思います。