【ストリートピアノ巡り⑤】木更津駅編
皆様こんにちは。
さて、千葉県のストリートピアノ巡りも5か所目となりました。
千葉にも結構ピアノが設置されているんですね。
①新鎌ヶ谷駅
②千葉ニュータウンのイオン
③勝浦駅
④八街のイオン
ということでストリートピアノ巡り第5弾は、カラフルな駅ピアノで有名なJR木更津駅のピアノを訪問した話です。
【木更津の位置】
まずは毎度おなじみの設置場所位置ですが、木更津市はいわゆるチーバ君でいうところの「おへそのちょっと上のあたり」になります。
昔から、海苔や潮干狩りなどで有名な木更津ですが、近年ではアウトレットやコストコが進出しており、都内への通勤も可能なことから人口増加地区ですね。
ピアノの設置場所である木更津駅は、木更津港のに面した海沿いの場所に位置しており、路線としてはJR内房線とJR久留里線が乗り入れております。
電車では千葉駅から1時間15分程、車ですとアクアラインを降りてから20分程で到着します。
【ピアノの設置場所について】
ピアノの設置場所は改札を出たコンコースに設置されており、背面にはデコレーションがなされているので簡単に発見できる場所にあります。
背面の青色に合わせる形で、足元にもマットが引かれており演奏に集中できる雰囲気があるのが木更津の駅ピアノの特徴ですね。
ちなみにコンコースはある程度長く、西口の階段の近くにあるので、駅構内はもちろん、外へも結構響く感じです。
【ピアノについて】
■外観
まずこのピアノで目を引くのがその外観です。
さすがきゃりーぱみゅぱみゅ氏のの美術担当をつとめた、増田セバスチャン氏の作品ということもあって、派手です。
■サウンド
サウンドについては、高音域が繊細かつバランスも良く個人的には「聴いていて疲れない音」という印象です。 適度に駅の雑音もあるので、他の場所のピアノよりリラックスして弾ける感じです。
↓弾いた感じはこんな感じです。
そんなわけで木更津駅のピアノを弾いてきましたが、ピアノはデコレーションされており、サウンドも申し分無い感じで大変Goodでした。
気になる点といえば、演奏する人が少なくて置物になっている感じがしなくもない状況でした。駅舎も少々古い感じがしておりますので、是非人がもっと集まる空間になればいいなぁ、と思った次第です。
個人的には木更津はたまに訪問する機会があるので、引き続き立ち寄った際はピアノ演奏を楽しみたいと思います。
【木更津駅のピアノ】
ピアノの種類:YAMAHA?
アクセスの良さ:〇 アクアラインのおかげで都内からのアクセスが良い。
演奏空間:〇 コンコースが結構広めで人通りもそれなりにあり。
鍵盤のタッチ :普通(個人感想)
混雑状況 : 〇 ほぼ毎回待ちなし
ちなみに木更津といえば、アクアラインの海ほたるにもピアノが設置されているようなので、みなさまもそちらも是非行ってみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ではまた次のnoteでお会いしましょう。