見出し画像

2010年6月まで。毎日書いてるな。

投稿日:2010-04-17

悪かったことを思い出すのは、わりと簡単。だから、よかったところを思い出してみる。
安全管理がなってなくて、職場環境も衛生概念もなんもかんもなっとらん! だった会社も。そこは入り口でスリッパに履き替えて、制服に着替えてブーツに履き替える、という食品工場で。靴箱からスリッパを取り出したら、長い間使っていなかったのだろう、埃がいっぱい積もっていた。
そしたら、同行の営業が「あっすみません」と言って私の手からスリッパをさっと取って。どうすんのかなと思ったら、息で埃を飛ばして手のひらでぬぐって「はいっ」って。足元に置いてくれたのよ。
いやん、シンデレラみたいじゃん。ってどこが。
それは派遣会社の営業のことなんだけれども、よーく考えれば、ひとつくらいいいことはある。
職場環境があまりにも悪くて、仕事量もあまりにも少なくて、2週間でだめになった設計事務所も。
Visioをちょっとだけ使えた。指紋認証セキュリティが面白かった。
どんなところでも、いいところはある。我慢ばかりすることはないけれど、悪いところばかり数えていてもきりがない。よきこときけば、次もよきことあり。

職場見学は行こうね。近頃はリモート面談もあるけど、せっかくなんだから現場をみよう。できれば執務するところも見せてもらおう。トイレが綺麗か、給湯室が整頓されているか、傘立てがちゃんとしているか。
面接官がこっちの目を見て話して、説明が分かりやすくて全員が質問してくるか。面接官の服装がきちんとしているか。
トイレが汚いのなんて問題外。面接官がタメ口で、そっくり返ったり腕組みしてるのも駄目。
あ、工場はみんな清潔だったな、そういえば。

投稿日:2010-04-18

外資系のアドミニでは、近所にいっぱい友人ができた。なんと同い年が4人もいたのだ。しかも、みんな私なんかよりずっときちんと働いている。
アパレルでは、引き継ぎしたSEに、反対にいろいろ教えてもらった。
短期のシステム作成では、クーラー効き過ぎだしデスクは狭いし、だったのに。全く電話に出なくてよかったし、マニュアルがしっかりしていたのでとっても楽しかった。
これまた短期のWeb更新は。面白すぎて、一ヵ月間ずっと笑い転げていた。忘年会まで出席してしまった。
食品工場のOA事務は。老舗の職人の心意気が熱かった。
どんな職場にも人間がいて、だから職場として成立していて。確かに、どうしようもない人間もいっぱいいる。けれど、きちんと働いている人たちはそれ以上にいて、見習えるところもたくさんある。

役所とかの公共団体はやめといた方がいい。

投稿日:2010-04-19

どんな仕事でもそれが給料になるからには、人の役に立っているわけで。だから、ある仕事でひとつ覚えたら、次の仕事でそれがどれだけ生かせるか考えよう。それは「前の会社ではこうしていたから」って固執することではなく。
自分の知識として身になっているものをうまく生かそう。OA系の知識なんかは、まんま生かせる。
意外にも、食品工場のラインの仕事が安全管理の見直しに役立ったりする。食品工場は、暑いか寒いかのどっちかだ。普通の温度、ということはあまりない。パン工場ではゼリー工場の制服は暑いし、チョコレート工場のはもっと暑い。だからといってあんまり薄いと熱いものが触れた時に火傷をしてしまう。
一番いいのは、実際に作業している人に試着してもらうこと。隣近所の工場と仲がいいと、ちょっと貸してもらえたり、うまくすると安く分けてもらえたりする。
人間関係も工場関係も、お互い様だ。

食品工場はおすすめかもなー。

投稿日:2010-04-20

雇用保険が切れると叫んだら仕事がやってきた。ちと安いけれど、働いてやろうじゃないの。内容はわりと面白いのよね。アクセスだし。電話出なくていいし。フォームがQuitしちまうけどね・・しばらく悩むこととします。
今まで働いたところでは、引き出しが空、っていうパターンが多かった。今回はクリップがぎっしり詰まったトレイが。アルコールで拭いてしまったぜ。消しゴムの滓ってね、プラスチックが溶けるのよ。キャビネットのファイリングは分かりやすいけど、引き出しの中はちょっとしたワンダーランド。でも、ないはずのマニュアルが出てきたりして、宝の山でもある。
とはいえ、縫い針が貼ってあったのはちょっとびっくり。なんの呪い?

これで役所は懲りたはずなのに、近さと時給に釣られて結局3ヶ月で辞めた2024年。

投稿日:2010-04-22

机周りがごちゃごちゃだと仕事しにくいよね。と、思うのだけれど、机を片付けられない人って多くて。んで、そういう人が仕事できた試しもないわけで。んで、そういう人が隣だと書類が崩れてきたりするわけで。
なので、自分の机は綺麗にしましょう。
割れ窓理論はオフィスにも適応できます。人の机から勝手にペンやら紙やら持っていく人、いますよね。でも、きれいな机は近寄りがたい。きちんと片付いた引き出しは頭良さそう。
環境はつくってもらうものではなく、自分でつくるもの。とりあえず、机の上に書類を出しっ放し、っていうのはやめましょう。

自分の机が固定されている職場って働きにくい。

投稿日:2010-04-24

その昔2000年問題というものがあって。イギリスのビデオレンタル店の値段が間違って出てきた、くらいだったけれど。
日本には年号がある。これは、日本の中でしか通用しない。だから最近は履歴書も西暦に統一されてる。
なのに、システムはまだまだ年号表示で、でも入力は西暦だったりね。
年号が変わったらパッチ当てなくちゃいけないんだけど、どれくらい費用かかるんだろ。年号が変わるのはめでたいことじゃないから、議論しにくいのは分かるけど。
これでもし年号のアルファベットがHとかTとかSのだったら、システム、ぐっちゃくちゃになるな。

2024年とか2025年とか、毎年問題だらけ。

投稿日:2010-04-25

1
SONYがフロッピー作るのやめるって。思えば8インチのも使ったことがあった。NECのPC98だったっけ。最初のMacはフロッピードライバ内臓。赤外線通信もできた。いずれはカセットテープみたいに、使われなくなっていくのかな。
思えば記憶装置。外付けのハード並みのUSBFlashさえ、今は使い捨て状態。
なんかこう、ファミコンのカートリッジ、ディスクシステム、プレステのCDという目まぐるしい変遷の中、移植されずに消えていくゲームがあるように、コンテンツの継承がどんどん疎かになっていく気がして。
それがもろに出ているのが音楽。音楽そのものよりも、ツールの開発の方に気がいってる。
だからって、アナログがいいとかスピーカーがどうとかって通ぷる気もないけども。
オフィスのデータはコンテンツではない。共有するべきものじゃないから。けど、ここでは継承は必要以上に行われる。紙、フロッピー、CD、ドライブ、サーバー。データは限りなく重複し、しかし管理されず。
そしていつか、心得の悪い社員あるいは派遣によって流出する。

2
ゴールデンウィーク、っていう言葉は、映画業界が作ったんだそうな。休みの日は映画を見に行きましょう、っていう。かつてゴールデンウィーク前に銀行に行き忘れて、5日間3000円で乗り切ったことがあったっけ。自炊派なので食料には困らなかったし、外出する予定もなかったから、お金がないのを理由にしてずっと家で遊んでいたな。
思えば、旅行が好きじゃない。外出そのものが好きじゃないな。車も持ってない。自転車さえも処分してしまった。買い物も好きじゃない。協同購入も、注文はするけどほとんど同居人に取ってきて貰ってるし。日用品はネット注文がほとんど。品質が安定してるし、ポイントとか貰えるし。そういえば図書館の予約だってネットだな。本も買ったことがある。当然だけど映画館にも行かないし、外食も好きじゃない。
ということで。
今年のゴールデンウィークはいつもの土日と同じ、ネットと料理と掃除と洗濯。

派遣になってから、ゴールデンウィーク面倒くさくなったな。製造系のところは二週間くらい休むのよ。お盆も年末も。有給が減った。

投稿日:2010-04-26

マニュアルって作るの難しいなあ、とつくづく思う。
電化製品のマニュアル読むのが大好きで、新しいの買うと隅から隅まで読むのだけれど。仕事のマニュアル作るのって、難しい。
良く分かっている仕事だと細かいところを飛ばしてしまうし、分かっていないとそもそも書けないし。引き継ぎの時はマニュアルがあるのがいいにこしたことはないんだけど、変なマニュアルだと逆効果。
とりあえず、基本は。ページ番号、ファイル名をヘッダーやフッターに入れること。すぐに改訂できるように、どこにあるのかすぐ分かるようにすること。いつ作ったか、誰が作ったか分かるようにすること。個人名を入れる必要はない。部署名を入れればいい。
ポストイットは貼りっぱなしにしないこと。鉛筆で書き込んでもいいけど、古くなったら改訂すること。分かってるけどね。ほんと、難しいよ。

マニュアル作るのはだいぶ上手くなってきた。

投稿日:2010-04-27

今回の派遣先では、私のPCはLANにしかつながっていなくて。メールもできないのよ。まあ、わりとメールは嫌いだったからいいの。
でも。分からないことがあったらググってコピペ、ということができなくなった。
けど、そうなると、自分の頭で考えて、いろいろ工夫してみることになる。マクロも隅から隅まで読んでみる。クエリの構造を調べてみる。とりあえずはマニュアル通りに操作してみて、それがだめなら順番を変えてみる。
どうしても分からなかったら周りに助けを求めてみる。
いろいろ、やってみる。

大抵の場合、周りも何も知らない。

投稿日:2010-04-29

人の足元を見るのは良くないことだけれど。自分の足元は見ましょうね。
机の上がいっぱいになってくると、今度は足元に段ボールや紙袋を仕込み始める人。机の中に足を入れられないので、椅子が目一杯後ろに出て。
仕事できません、ってアピールしているようなもの。前任がそういうことしていたら、まず片付けましょう。そういう癖があるなら、即刻直しましょう。

だから自分の机があるのは嫌いだ。

投稿日:2010-04-30

おーい。みんなー。記録メディアに、あんまりにも無頓着だぞー。
面白い、というか。平気で無線LAN使っているところが記録メディアだけはがっちり保管していたり。親指認証でないとコピーすら動かないところが裏口すかすかだったり。ホストからネットに繋げないのはいいけどハードもMOもフロッピーも放りっぱなしだったり。
全部完璧、っていうところはなかなかない。
エミュレーターが強くてパスワード更新が多かったところも、紙の持ち出しまでは気がいってない。余計な共有フォルダを使わない、っていうのはよかったのに、ノートPC持ち出しまくりとか。PC持ち出しは厳しいけどウィルス検索の設定がおかしくてフォルダのデータが飛んだりとか。
怖いよおー。
でも、それはシステムも良くないんだ。外注のシステムだと、社員があまり何も知らないのをいいことに、適当。派遣一人でやってる場合は特にひどい。訳分からなくなってヤバくなったら、体調崩していなくなる。いかんよ、みんな。
私は昔っから、記録メディアの管理なら慣れてるし、好き。ええそうですよ、周辺機器フェチですともよ。

MOか。あったなそんなの。

投稿日:2010-05-01

意外と便利なのが、Visioで作る背表紙。活字がとっても綺麗に出る。シールは使わない。少ないならいいけど、大量だとかえってしんどいよ。印刷ずれるし、シール剥がした時に糊がくっついたら最初からやり直し。シールの台紙って高いし。普通の紙なら糊をたっぷり塗ってしっかり貼れるし、幅も長さも自由自在。小さな文字も入れやすい。雛形作っておけば、ささっと新しいの作れるよ。ラベル用紙と違って、古くなると糊が乾いて剥がれる、なんてこともない。
ただ気をつけたいのが、記憶媒体のラベル。ハードの中で剥がれて出てこなくなる。出てこないならいいけど、破れて中に残ったらもう。媒体そのものにはシールでなく、マジックでそのまま書く癖をつけよう。
あ、鉛筆で書くのはだめよ。消しゴムで消して書き直すなんてのはもっとだめよ。かすがドライバーに入るから。というか、フロッピーはもうすぐなくなっちゃうんだろうけど。

記憶媒体なんてもう必要ないな。

投稿日:2010-05-04

ファイル管理。ここではPC内、あるいはサーバー内のファイルのこと。社内、あるいは課内共有サーバー内のファイルを扱う場合。
違う人が違う考え方で使うので、フォルダがいっぱいあったり、全く同じファイルが違うフォルダに入ったり。
そんな時はまず、このファイルがここにあると探すのが大変、とか、このファイルはこれとほぼ同じなのでいらないのでは、など、理由をひとつひとつ根気よく、社員あるいは職員(以下命令者)に説明してから、削除するなり外部媒体に保存するなりしましょう。
ゆめゆめ。ぶち切れて勝手に全部削除、などしてはなりません。
命令者の心理としては、理由を丁寧に説明されると、たとえその意味がほとんど分からなくてもついつい同意してしまうものなんですな。命令者としての見栄がありますから。自分は全然分からない、とは言いにくい。なので、こちらも相手の知識に合わせて、専門用語はなるべく使わずに説明しましょう。
もともと、派遣の話をきちんと聞こうとする人にはそれなりの知識も意欲もあるので、理解してもらいやすいと思います。ディレクトリコピーできるソフトがあるなら、それを使って管理するのもいいかも。
たまーに、こちらの説明をろくに聞かずに、「そのままにしておいて」という人もいます。
そんな時は、そうすると仕事の効率が落ちてしまうので、他の所に保存しておいていいですか、と言ってみましょう。
それでもだめなら、共有フォルダには他に管理者がいるはずですから、そこに相談してみましょう。
それでもだめなら。誰も使っていない明らかに削除すべきファイルを、適当に名前をつけた同じ階層のフォルダに、少しずつまとめていきましょう。
大丈夫。その命令者はまず、気づかないでしょう。
もし気づいて質問されたら、ファイルは同じディレクトリにあるので、「そのまま」です。まとめただけですよ、と言いましょう。
大丈夫。その命令者は、決してそれ以上突っ込めません。
命令者が替わったり、システム管理者が替わったりしたら、このくらいここにまとめたファイル使わなかったんですけど削除していいですか、と相談してみましょう。
ファイル探して一日が終わる。そんなの、嫌ですからね。

うーん、いまだにそういうところあるな。最近は、共有フォルダのファイルは触らないようにしている。コピーして名前付け直して使う。共有フォルダ内のをそのまま使えと言われたら「間違って消してしまうと困るので」と言う。

投稿日:2010-05-05

足元に書類入りの段ボールや紙袋を溜め込んでいる人は、PCのデスクトップにもあれこれ溜め込んでいるわけで。デスクトップいーっぱいショートカット貼ってるというのは珍しくありません。お、片付いてるなあ、と思ったら、ひとつのフォルダにすべてのファイルが全く整理されないまま入っていたり。
気になりますね。はい。
でも、人のデスクトップは人のもの。さわらぬ神に祟りなし。自分のデスクトップに難癖つけられたら腹立ちますね。はい。私も経験あります。
その人が使いやすいように使っているのだから、ぶっちゃけ、放っておきましょう。そういう管理の仕方してるから添付ファイルをなくすんですが、たぶん説明しても分かってもらえないので、自分で気がつくまで、放っておきましょう。

気がつかなかったらなかったで。

投稿日:2010-05-06

どうですか。
皆さんのキーボード、きれいですか。字が見えなくなったりしていませんか。
共有で使う端末PCのキーボードって、汚れやすいんですよね。PCを2台使うことはあっても共有PCってほとんど使ったことなかったので、正直、触りたくなくて。
そんなときには、アルコールスプレー。人目も気にせず、と行きたいところですが、合間合間にしゅうしゅう。ああ、やっと字が見えてきたあ。キーボードが明るく見えるう。臭いも取れるう。
引き継ぎの時にPCもそのまま引き継いでもらうことがよくあるのですが。ある人が、すっごい綺麗にしてから引き継いでくれて。もう、感激だったわけです。
なので、私もディスプレイやキーボードは綺麗にして引き継ぎたいなあ、と。人にしてもらって嬉しかったことは自分もできるだけしよう、と。

綺麗でも古くて遅い中古は嫌ですう。

投稿日:2010-05-07

働いてます、って知らせたのにエントリーメールが来ると。哀しい気分になるのは、わたしだけ・・
まあ、エントリーはするけれど一回も働いたことないわ、っていうところならいいんです。でも、現在ただいま働いております、しかももう一ヵ月近く経ちました、っていうところから。ぴったりのお仕事があります、っていうメールが来たら。なんか、げんなりで。
気にしても仕方ないんですけどね。そこまで細かく管理しているわけもないので。でもまあ、なんか、うんざりです。

なのでエントリーしなくなりました。

投稿日:2010-05-09

これは意見が分かれるところだと思いますが。ファイルやフォルダの名前、ローマ字にするのって。格好悪いです。
例えば「教育」を「kyouiku」とか。「融資係」を「yuusigakari」とか。これはまだましな方で、「フォルダ」が「horudaa」とかね。読みにくい・・
名前が長過ぎるのも良くないです。階層が一番上のフォルダが「研修」だったら、その下は「2010」にしておけばいいのに。「課内研修関連ファイル2010年社内閲覧用」とか。
もしかして、心当たり、ありますか。

シート名が長いのも困りますな。

投稿日:2010-05-10

どうですか、バックアップ。どうするのが一番いいんですかね。分かんなくなってきましたね。
どうもね、MOって性に合わない。中途半端に分厚いし。でも、フロッピードライブは今にも壊れそうだし。ハードは壊れたらおしまいだし。CDは誤動作多いしね。安いからってあれはないと思う。
だからといってサーバーにあげるのもどうかだし、全部紙なんてどんだけ場所取るか。
ああーん。結局、もう一台PCってか。

古くてクラウドに上げられないPCってば。

投稿日:2010-05-11

ひさしぶりにスキルチェック。ラップトップのキーボードがすり減って字が見えない。そんな状態で入力試験。いいの、どっちにしても遅いんだから。
んで、この間のスキルチェックで10点を叩きだした(アクセスは満点だったのに)エクセル。IFはもうひとつだったけど、グラフやピボットはできました。苦手のVLOOKも克服できたし。問題形式になっている方が、かえって難しいのかな。

スキルチェック、最近はしませんね。古株になったからかしら。

投稿日:2010-05-12

母の日。といえば、故・橋本総理を思い出すのだ。
彼は、現在の与党による改革路線を最初に走り出した人で、なににつけても理想の高い人だった。だから、公になるはずのない献金が明るみに出た時、音も立てずに引退した。
彼は言った。
私が子供の頃、ナイフは鉛筆を削るためのもので、友達を刺すものではなかった。危ないから刃物を持ってくるなと禁止するのは簡単だが、危険なものを危険なものとしてどう扱うか教わるのが学校というところではないのか。
彼は言った。母の日のカーネーション、どうして母を亡くした人は哀しい白でなければいけないのか。
お母さんの暖かい思い出の赤ではなぜいけないのか。
今は、ハシモトといえば橋下知事だけれど、私はけっこう橋本も好きだ。孤独で、言い訳せず、余りにも潔い。学校の先生や教授で、剣道部の顧問などしていれば、彼はあんなに早く死ななくてすんだかもしれない。

投稿日:2010-05-13

ああ、こういうのが分煙ね。分かりたくなかったなあ。喫煙室の隣に端末があるの、嫌だなあ。あそこに入ってるツール、作れそうだな。作っちゃおうかな。
喫煙所を設けるとかいうの、もうやめませんか。結局いっぱい煙流れてくるし。喫煙者だけ集めた部署を作ればいいんじゃないんですか。そうしたら吸い放題だし、さぞかし仕事もはかどることでありましょう。苦手なPCも使わなくていいしね。
そのほうがお互いのためだと思う。
確かに、煙草は嗜好品。私もお酒は飲むから、何もかも駄目って言われると困る。でも、仕事中にお酒飲んだら首になるし、車の運転もだめ。なのに、煙草吸ってるのはいいのって、ちょっとおかしいね。

コンビニの前ってタバコ吸う人がたむろしてるなあ。

投稿日:2010-05-15

ファイリングといえば大抵は紙のファイルのことで。特に官公庁。これもいろいろ癖があって、面白いといえば面白い。でも、ちょっと困ったことも。
ファイルというのは基本的に上から綴じていくもので、上から新しいものが重なっていくものと。
信じておりました。でも、違うのですねん。
一回一回全部出して、一番後ろに新しいのを入れるんですねン。今の職場。そんなことしたら、パンチの穴がすぐに切れてしまうし。ただファイルするだけなのに無駄な時間がかかるし。重いし。場所取るし。
なので、今期からは「普通」のファイリングの方向で。

なんだ普通って。

投稿日:2010-05-17

紙ファイルをスキャナで読み込んでサーバーに置いておく、っていうの。すぐにプリントアウトできて、便利。・・ですか?
ファイルはたいていPDFですが、PDFって、画像保存のための形式じゃなかった、はずなんですが。
PostscriptDocumentFile、っていう説明もあるし、PortableDocumentFormatっていう説明もありますね。どちらも、OSに影響されずにオリジナルのまんま読めるよん、っていうことなんですけど。
かわりに、圧縮したりすると壊れます。だって、生データ以外にもいろんな情報を抱いているんですから。
写真みたいなもんですね。一度くしゃっ、としてしまうと、元には戻せない。だけどフォントを組み込めるので、Win上でMacフォントを見ることができるんですね。
Macなんか仕事で使うことはないからいい、っていうことですか。まあ、私も、Winだから仕事で使えているんだと思いますが。
何にせよ、PDFは意外と重くて、サーバー圧迫します。とりあえずスキャンの前に、本当に必要なデータかどうかもう一度確認しましょう。

何でもかんでもPDFにしないで。

投稿日:2010-05-20

shishowは電話が苦手です。
だって、最初の職場の電話は黒電話で。次はいきなりPHSだったのですもの。その次が館内放送できるようなので、その次はなんか妙に古くて音が小さいので、次が今の。
なんでみんな、使い方違うんですか。オンフック、って、フックを押す、ってこと、ですか。したら切れちゃうんじゃないですか。なんで転送ボタンが2つあるんですか。家の電話もなかなか覚えられないのに。
あー、PHSが一番よかったなあー。だって、自分にしか掛かってこないもん。

チャットがいいな。

投稿日:2010-05-21

今日はAccessで抽出してAccessで印刷の雛形作ってVisioいじったりしていたので、御機嫌です。
メインのAccessシステムのテーブルのやりとりにも、だいぶ慣れてきました。
でも、情報システムがエミュレーターにアクセス許可出してないからって、PC見に来るらしい。そんなことあるわけないだろうに。だって、財務のシステムに入るのに、無許可なら不正アクセスじゃん。それが分からないような財務システムってことかな。
うひゃあ、怖いーー
他から取られてても分かってないってことじゃないかーー
うわあーー

たぶん分かってないな。

投稿日:2010-05-23

最初から調子の悪かった封筒印刷用のツール、壊れました。csvファイルを読みに行かなくなりました。
なので、Accessで作成。これまでならネットで検索してコードコピーしてありがとう終わり、だったけれども。今回はネット繋げないので、ウィザードさんよろしくね、でした。
しかし。封筒印刷の雛形って、ないのですねん。葉書はあるけど。封筒ならラベルでしょう、ってことらしい。なので、型は葉書にして大きさは封筒にしました。でも、郵便番号がうまく入らない。で、結局横書きに。
そういえば壊れたツールも横書きでした。

郵便代がどんなに上がっても役所は郵便大好き。

投稿日:2010-05-25

みなさん、いや、全員というわけではないですね、派遣の皆さん。仕事を辞めるタイミングって、何ですか。
飽きた、新しいことがしたくなった、条件が悪くなった、会社が潰れた。いろいろあると思いますが。
まだ一回しか給料もらってないのに、もう派遣会社が代わりそうで。しかも6月末の契約なのに、決まるのは12日頃で。条件がどうなるか分からないのですねん。
こういうのって、辞める理由ですよね。
しかももともと時給に妥協しているので、もしこれ以上安くなるなら続ける気はありません。それって、かえってよいタイミングかも。向こうが理由を作ってくれるわけだから。
7月からの仕事、探し始めます。

派遣会社の営業が喧嘩売ってきた、とかね。

投稿日:2010-05-26

面白いもので。PCのラインの扱い方で、その会社のレベルが分かります。WEB構築運営、って言いながら、テーブルの下でコードが絡みまくっている、とか。机の中に入ってはいるけれど溢れ出して足に当たる、とか。コード押さえに毎日つまづく、とか。
機械に弱い、とかでなく。そういうところがいい加減だと、全部いい加減になるんですね。で、人もそうなるんですね。
分かりやすいですね。

鉄関係の会社はそうですね。

投稿日:2010-05-27

今まで前任の派遣が作ったAccessに振り回されてきたので、大手のシステムが作ったモジュールの美しさに感動しております。だって、更新履歴まできれいに入っているんだよ。打ち出して丸つけてしまったよ。
でもね、ちょっとだけ、バグあるの。いや、バグって言うほどのもんでなくて、決算でちゃらになるんだけど。メインのDBでなくて、サブのDBで決算書作るしね。
でも、そんならメインはいらないんじゃあ、とか。というか、サブをなんで作ったのかしらん。

たぶん他の会社に対して作ったやつの焼き直しだね、と今なら言える。

投稿日:2010-05-28

人それぞれだと思いますが、shishowはさっさと食べて歯を磨いて散歩派です。なんか、お昼を一緒に食べるとなあなあになってしまう気がして。
派遣は「ちょっと近寄りがたい」くらいにしておいた方がいいんじゃないかと。近寄りがたい、つまり仕事できそう、みたいなね。いい方に誤解してもらいましょう。
派遣には、そんなはったりも大事。まあ、チームだとそうは行かないかも知れないけれども。

気が合うなら夜ご飯行きましょ。

投稿日:2010-05-30

江戸時代の庶民といえば村人なんですが、京では町人。
もちろん、村人もたいしたもんで、選挙で村長を選びもするし裁判もするしお上のやり方に不満があれば一揆もするし。
一揆というと凶作で打ち壊し、っていうイメージがありますが、経営コンサルタント(江戸時代は御渡侍と呼んでました)が無茶苦茶な土木工事して藩の経済のみならず威信をも傷つけた、として江戸に農民がわんさか直訴に上がる、なんてのもありました。
現代の村人はどうでしょう。派遣村に集まった人々が村人なら、その人たちが派遣の威信を傷つけたとして国会議事堂前に抗議に行く、なんてことは。
うーん。
江戸時代の人たちに私欲がなかった、とは言いませんが、もうちょっとプライドあったと思うんですね。もらったお金でパチンコに行くなんてこともなかったわけで。まあ、プライドもパチンコも江戸時代にはありませんけども。
だからせめて私は、派遣の町人でいたいのです。普段の暮らしを大切にして、身綺麗にして生きて行きたいのです。守るべき約束はきちんと守って、礼儀正しく慎ましく、しかし豊かに生きて行きたいのです。
なので、信頼できない派遣会社を打ち壊しに行く、んじゃなくて、もうそこからは働きに行かないようにしよう、と心に決めるのです。
だって、そこからの仕事に満足している人もいるわけだから。自分で考えて、自分で選んで、自分で行動します。それが自由というものです。

日本語に翻訳できないものは日本にはない、って言った人がいました。

投稿日:2010-05-31

Macのネスケ。IE。だってクラシックなんだもの。ネスケはなんとか使えてますが、時々IEに頼ってます。でもバージョンアップどころかダウンロードもできなくなっているようで。
昔の雑誌の付録のCDを整理して、いざという時のために備えてます。
しかし、なんですな。Macも長く使っているので、大きいサイトに引っ掛かる以外は、フリーズさえほとんどしなくなりました。今使っているのはiBookのブルーベリー。ええ、初期のです。友人の親戚が使っていたのを譲ってもらいました。なのでExcelもWordもPowerPointも入っておるのですよ。
ええ、十分です。たしかに、フラッシュの多いサイトは何にも見えませんよ。ぽーんとサヨナラしますよ。
でもね、好きなんですよ。
青くて丸っこくて、可愛いんですよ。
だから、私のバージョンアップは鳴らし過ぎて壊れたスピーカーの代わりに、貰いものの(スピーカーまで貰いもの)青い半透明の外部スピーカーつなげて起動音を楽しむこと、なんですな。
わーん、って。
職場のPCは選べません。だから、家ではわーん、です。

スピーカーの音が出にくくなりました。いいんです、私用だから。

投稿日:2010-06-02

タスク管理は、みなさん、どうしてます。
私はWordのカレンダーをプリントアウトして、いろいろ書いてます。履歴にもなるしね。卓上のは小さいし、Webのスケジュールって結構使いにくいんです。私には。あっ、ノーツのカレンダーを打ち出すっていう手もあったか。
そうそう、スケジュールが二重構造の時は、2枚打ち出して並べてました。あんまり上手に出来たので、他の人が「これ貸してっ」って持って行ってしまったこともありました。返してくれたけど。
スケジュールは自分で作ってね。

スケジュールが作れない仕事は、あんまり良くない仕事ですね。

投稿日:2010-06-03

社内のシステムあれこれ使うと、名前を知りたくなるんですね。
もーのすごく古くて、漢字どころか数字しか入らないシステムがありまして、その子の名前はWSP。どこの子ですか。黒い画面に緑の字。みにくい・・
ピボットテーブルの使いにくい奴、みたいのはSymfoware。東芝さんですか。富士通さんですか。でも使い方教えてくれた人が賢かったので好きになった。
有名なのはSAP。IBMだったかな。・・ちごた。ドイツの会社だったわ。これも使い慣れると可愛い。
今、なんと共有の端末で使っているのは、名前、わかりません。マウスが利きません。プリントアウトするとA4上半分にしか出ません。うう。
せっかく使い方が分かっても、名前が分からないとスキルにならないんですけどね。
でもまあ、あんまり有名なのより、古いほうが攻撃されなくていいのかも。

国産のシステム苦手。

投稿日:2010-06-06

気になる、というより、久しぶりに腹が立ったことなんですけど。
政府が国労の残党にどーんと2000万出したこと、です。shishowは労組が大嫌いです。社会党系が特に嫌いですが、他のも嫌いです。特に公務員系のところが嫌いです。
なので民主党には絶対投票しないし、公務員には決して同情しません。
それはshishowが元公務員だから。今の日本がおかしくなったのは、自民党と労組のせいですから。
つまりは自分の懐の事しか考えていない爺のせいですから。

おかしいまんまですな。

投稿日:2010-06-07

私は会社員になったことがありません。公務員とフリーターはあります。まあ、公務員も会社員っぽいんですが、やっぱり全然違うと思います。
んで、派遣切りに逢ったことがありません。自分から辞めました。仕事が少ないとか社員が業務を把握していないとか職場環境が余りにもひどすぎるとか、仕事の内容で辞めました。または、最初から時限付きだったのがちょこっと延びて、めでたく楽しく満了しました。
今回は、初めてのパターンですが、最初に聞いていた契約内容と違うので、更新しない、というやつです。
なので、できることはできるうちにしておこうと思うのですが。
これがもう。
仕事をとにかく全部、回してきます。一回一回、優先順位を聞くのに、疲れました。でも、それをはっきりしておかないと後でもっと疲れるんですけれど。うう。厳しい一ヵ月になりそうです。

これで懲りたはずなのに。

投稿日:2010-06-10

ITサポート好きです。時々運搬もしたいです。セットアップも好き。周辺機器の管理とか、データのバックアップなんかも好きです。プリントアウトもうまかったりします。MS系ソフトの小技も知っていたりします。そんで、英語もちょっとできます。なぜか、PC系だと話せてしまいます。
最近、そういう仕事が増えてきているので、次こそそういう楽しい仕事に就きたいなあと。
ええ、少し現実逃避です。少しじゃないか。かなり。現実逃避です。ハーブの香り漂う絨毯の敷き詰められた外資系を夢想しております。
でも、引き受けた仕事なので、最期までちゃんと勤めたいと思っています。禁煙じゃなくても、床が脂だらけでも、ちゃんと勤めます。

ITサポートも懲りたはずなのに。

投稿日:2010-06-12

お。今週のお題、料理でしたか。
これは、食べるのも作るのもありですね。私は好き嫌いはないですが外食が嫌いなので、作って食べるのが好きです。そして、「時間は掛かるけど確実に美味しい料理」と、「簡単にできるけどとてもそうは見えなくて確実に美味しい料理」が好きです。
手間が掛かるのはお肉。よく作るのは豚固まりの煮込み。一晩タレに漬け込んで圧力なべ。掛かるのは時間だけ。手羽中の煮込みも作ります。にんにくと生姜と醤油と味醂と砂糖と酢。これは煮込みに時間が掛かるだけ。コツは決して水を入れないこと。
楽しかったのはアイスバイン。豚肉の骨付きを濃い塩水で血抜きして、圧力なべ。血がちょっと怖いですが、トロッとして美味しい。
簡単なのはチーズケーキ。電子レンジで作れます。混ぜて10分チン。簡単すぎます。蒸し野菜も好きです。いろんなタレを作って楽しみます。
実はあんまり現実逃避はしないほうなんですが。今月一杯はちょっとそっちの方向で。
とはいえ、私の現実逃避ってわりと普通で。料理することだったりします。普段はあまり作らないものを作ってみたりします。
で、第一弾はコチュジャンです。本格的に作ると一週間くらいかかるそうですが、私のは白味噌で作るので2時間。なんちゃってコチュジャンです。韓国のとうがらしと白味噌と砂糖と塩少々を混ぜて煮詰めて、ちょっとお酢を入れる。これだけです。うんまいです。
そして、今夜はチャパティを作る予定です。アナンという会社の、料理グルメシリーズブックです。スパイスがセットになっていて、作り方が書いてあって。楽しいです。あ、もしかしたら、電子レンジで羊羹も作るかも知れません。

今日は栗を丸ごと茹でて渋皮を剥こうとして失敗しました。

投稿日:2010-06-13

結果報告でございます。
コチュジャンはうまくいきました。っても簡単なんですけどね。混ぜる時にちょっと重いだけで。
一週間ほどすればもっと美味しくなると思います。チャパティ。うーん、これはちょっと固くなってしまいましたよ。あんまり膨らまなかった。でも、小さくちぎってカレーに入れると香ばしくて、なかなかよろしい。羊羹。これは、新聞に載っていた「ういろう」に急遽変更。うちの電子レンジは700ワットなので、最初の2分で火が(電磁波ですが)通り過ぎて少し焦りましたが、上々のでき。
暖かいまま、はったい粉をまぶしていただきました。甘納豆を入れるととっても美味しい。ごちそうさまでした。

結構長いこと料理はしているのに、あまり上手になりません。

投稿日:2010-06-14

数学の先生が言いました。数学の答案は、数学の事をあまり知らない人に教えてあげるつもりで書きなさい。
理系のやつらというのはたいてい日本語が苦手で、つまり説明するのも苦手だったりするわけですが、先生の言葉を聞いてから、心がけがちょっと変わった気がします。
会議資料なんかでも、結果だけ出して持っていけば良い、資料を出しさえすれば良い、グラフさえ作れば良い、っていう風潮がありますけれど。
その数字がどこから来て、これからどうするべきなのか。それが大事でしょ。
他の数学の先生が言いました。数学っていうのはね、未来を予想するためのものなんだよ。
数字を使って、どんな未来を描きたいのか。描くべきなのか。
ページ数ばかり多い資料を作る前に、ちょっと立ち止まって考えてみましょう。

今はAI使えばいい、自動化すればいい、ですね。

投稿日:2010-06-16

なので、なぜそうなったか、なぜそのような結論に至ったか、ということも、結論と同じくらい大事なわけで。たとえば思うような結果が出なかった場合。
それまでの過程をきちんと分析して、ここまではよかったけれどここからがつまづいた、だから次はここを改善しよう、ということになれば、芳しくない結果も次に生かせるわけで。
たとえば、結果が素晴らしかったとして。よくあることですが、素晴らしい結果というのは偶然の結果であることが多い。たまたまライバルがいなかったのか、たまたまメディアに取り上げられたとか。
そんな時もそれまでの過程をきちんと冷静に分析すれば、ブームが去ったらさっぱりよん、ってなこともなくなるわけですね。
QCのひとつに「問題児」とか「金の成る樹」っていうのがあって、まあ、shishowはカネ、って呼び捨てにするとお金の神様が逃げていくよと思っているので、「お金の成る樹」ってことにすると。
根っこも葉っぱもきちんと機能してこそ、良い実が実るわけで。
全体の樹の姿を見渡せることこそ、なわけで。
それができることが、仕事ができること、なわけで。

伝わらないけどね。

投稿日:2010-06-20

1
最近とてつもなく顔が母に似てきたので、毎朝鏡に向かって心の中で「おはよう、おかあさん」とつぶやいている。
そんな母はぴちぴちの現役で、私より長生きするんではないかと思う。
父は他界していて、でもやはり父は父。私の中に残っている。
夕立にふられて、マンションの廊下をシャツで頭を拭きながら歩いていた。ドアのガラスに写ったのが、父とそっくりな頭の拭き方をする私。
父は大学時代水泳の選手で、だから夏はしょっちゅうプールに連れていってくれた。
だから父が頭を拭くところはしょっちゅう見ていて、けれど真似して拭いた覚えはなかった。
父は細くて柔らかくやや色の薄い巻き毛の持ち主で、スポーツ万能だった。
私は赤ん坊の頃は人形のような巻き毛だったらしいが、今は毛先が少し外に巻く程度、しかも真っ黒で太くて多い。水泳以外のスポーツは得意ではない。
髪も運動神経も似なかった私に、父はどうにか割り込みたかったらしい。
大丈夫。本が好きなのはお父さんに似たからね。

2
サイトや日記だと自分のものなので、過去ログの管理も簡単、なんですが。
マニュアルの過去ログ、というか、昔のマニュアルとこういうところが違ってますよ、でもここは変えてませんよ、っていうのを伝えるのって、けっこう難しい。
特に、引き継ぎなしで、しかも社員や職員がその仕事の内容を全く把握していない場合(たいていそうです)は、難しい。でも、派遣はそういう状況にもけっこう馴れている、はずなので、私の方法。
マニュアルとその過去ログは、プリントアウトして細かくファイリングします。PC上で言えば、フォルダの下のファイルも分けてしまうこと。分厚い重い、しかも古いマニュアルに、過去のものまでどかどかくっつけたりされているのはとっても使いにくい。
たとえば。
日常業務、毎月業務、月次決算と年次決算は分けます。それぞれの過去ログも、分けておいた方が良いでしょう。
そして、一番肝心なところ。ページ数をフッターに入れて下さい。
今どきマニュアルを紙だけで保管しているなんて事はない、・・はずなので、エクセルなりワードなりのフッターにページを入れて、マニュアルとファイルの名前が違うなら、ヘッダーにもファイル名を入れて下さい。
更新する時、プリントアウトしたい時。探すのがとても楽になります。

Wordの場合です。

投稿日:2010-06-21

ここでのハードコピーはハードディスクをコピーすることではなく、画面の画像を撮ることです。
なんかこう、ハードコピーの画像をデータ確認に使うのって、どうなんですかね。そういう画像は荒くて見にくいし、だいたい簡単に加工できてしまうんですけれど。保存作業も煩雑だしね。そのまま使えないので、結局手入力するしかなくなるし。
手入力。うう。嫌いなんです。手入力。合計したりピポットしたりクエリしたりしたいんです。せめてVLOOKUPさせてください。お願いします。

エクセルを目で確認するのも勘弁です。

投稿日:2010-06-23

たとえば。
人数は少ないけれど、同じ人が異なるコードを持っている場合。コードの数を人数とするか、それとも人の頭数とするか。求めたいデータによって変わってきますね。
それにお金が絡んできたりするともっと。それに、名前がカタカナだったりするともう。入力ミスがあったりするともう。
もうもう。

投稿日:2010-06-25

PCの場合は同期とは、共有やらスケジュールなぞして内容を同じにする、ことですが。
今日の場合は人の同期でした。しかも3人でした。しかもうち2人は名前と顔が一致しませんでした。
なんかみんな、きちんとしてて、嬉しかったっす。
すんません、私だけこんな不真面目で。ぷらぷらぷらぷらしてて。今はわりとちゃんと仕事してます。とかいいつつ今月で終わりですけど。
だから一斉メールして私がいるとか知らせないで下さい。

投稿日:2010-06-27

タスク管理。いわばお仕事の目覚まし時計のようなもので。
でもね。目覚まし時計をかける人は目覚ましがなくても起きられる人なんですね。目覚ましが鳴る前に起きられるけれど、保険でかけておく。
ちゃんと起きる気がない人は目覚ましなんかしないわけで。
んで、タスクに設定しておいても、結局はその日になったら手動で実行してますね。
そう、マクロと同じ。マクロでどーーっと処理しても、結局は目で確認。かえって時間がかかります。
なので、タスク、使いません。

投稿日:2010-06-29

決定するのも社員の仕事です。
それができないなら、社員の意味がないのです。
派遣がするのは、情報を収集すること、加工すること。
集めて、まとめるだけです。
その情報がどのくらい正しいか、理解するのは社員の仕事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?