YouTubeが楽しい
こんばんは🌃
糸田 青央(いとだ あお)です☺️
私はお休みの日に、友達と遊びやカフェに行ったり、料理したり、占いやその勉強をしたりするのですが、最近はYouTubeを見るのが一番の趣味になっています(笑)
元々はカジサックチャンネル、エハラ家チャンネルが好きで、ファミリーやチームの温かさを感じながら楽しく見ています😁
特にファミリーの良さが出る誕生日会企画やお出掛け企画を見ていると、「自分もこんな家族つくって、こんなことやりたいな~、こんな場所に行きたいな〜」って思います
どちらのファミリーにも、憧れを持ちつつ、物事の考え方や周りの人への接し方などで学ぶことがたくさんあるので、動画がアップされるのが毎回楽しみです😊
そして最近は、ばんばんざいというチャンネルを見ています☺️
20代の男女3人のチャンネルですが、ドッキリ企画が多く、とても面白いです(笑)
やりすぎじゃね?って思うものもありますが、チームへの愛が伝わるものが多いなと思っています😊
歌ってみた動画もあり、3人とも歌声魅力的で、再生しながら合わせて歌ったりしちゃいます(笑)
是非皆様も見てみてください❕
さて、YouTubeの面白さってどんなところなのかな〜と考えてみたのですが、私が感じたのは2つあります😌
①出演者さんを身近に感じられる
YouTubeは、視聴者と出演者さんとの距離がTVより少し近くなり、共感したり、身近に感じることができるという面があるのではないかと思います☀️
もちろん出演者さんはキャラ設定はあるでしょうし、仕事としてやっているので、「素」とはいかないと思います😶
ただ、「つくられた感」が和らぎ、その結果出演者さんの人柄や価値観がより視聴者に伝わりやすいのではないかなと思います🌱
②裏方さんの働きも見える
チャンネルにもよると思いますが、スタッフさんの活躍が動画に出るシーンをよく見かけます☺️
出演者さんだけでなく、スタッフさんの働きが見えることで、新しい視点が生まれたり、チームの絆を感じたりすることができ、結果ワクワクするのかなと思います❕
このようなことを感じながら私はYouTubeを楽しんでいます😁
これからも出演者さんやスタッフさんに注目しながら見ていきたいと思います😄
今回はこの辺で〜
ご覧くださり、ありがとうございました!