見出し画像

らっち師匠とは何者?AIで業務を効率化させるAI起業家の正体は17歳の高校生。※ChatGPTのGPTs作成方法に関する重大発表あり

実は、○○歳です…

どうも、らっち師匠です。

これまで僕は、自分の年齢を伏せて活動してきました。
でも、今日は「ずっと隠してきて疲れてきた…」ということで、
勇気を出して打ち明けます。

もしかすると、

僕の年齢を聞いて、
失望や残念な気持ちを持つ方もいるかもしれません。

ただ、もし”何歳であっても”応援してくれるという方はぜひこれからの交流してくれると嬉しいです。

年齢を知ってもなお、
絡んできてくれたり、
反応してくれたりする方は

本当に大好きです。

【本題】年齢公開

では、本題に入ります。


結論から言うと


僕は…


17歳の高校2年生です。


失望しましたか?
驚きましたか?

あるいわ、

でしょうね!って感じなんですかね…

せっかく年齢公開をしたということで、
これからは高校生AI起業家という立ち位置で情報発信をします。

ぜひたくさん絡んだり交流したりしましょう。

そして、

今からは僕がどんな人なのか?
改めて自己紹介をさせてください。


自己紹介の前に…

きっと、僕が高校生だということを知って、

「高校生なのにビジネスをしてAIを使いこなして将来が楽しみ…!」
「ホント、天才っているんだな。手の届かない存在だ…」
「私なんか、らっち師匠みたいに若くないしもう遅い…」

そう考えた人がいるでしょう。

でも、それって間違っていると考えています。

なぜなら、
僕は高校生でAIを使いこなしてビジネスをやっているけど

・将来の成功が約束されているわけではないし、
・天才とは、かけ離れた、The.凡人だし
・AIは若くなくても使いこなせると考えているから

だから、

今からの自己紹介で凡人高校生の僕でもAIを使いこなして人生を変えたお話しをします。ぜひ最後まで読み進めてください。


AIとは全く無縁の人生

僕のことを都会に住む金持ち家庭の天才だと思う方は多い。
それもそうだ。僕でも同じような奴がいたらそう思う。

でも、実際は、

愛知県の田舎の方のごく普通の家庭に生まれ、
ごく普通の学生生活を送っていました。

小学校3年生から続けていた野球を高校1年生で辞め、
学校のテスト順位は下から2番目。

面倒くさがり屋で、

・ご飯を食べるのも
・お風呂に入るのも
・トイレに行くのも

全部面倒くさがっていてお恥ずかしいお話しですがいろいろとう〇ちだけに不運が重なりう〇ちを漏らすこともありました。

本当に何をやってもうまくいかない。

1年前までは「ChatGPT?何それ?」くらい無知で、
正直「AIなんて役に立たないし俺の方が頭良い」とすら思っていました。

でも、そんな僕が、今では
AIで業務を効率化させる専門家
としてX/Twitterを通じて活動しています。

そして、

この自己紹介を世に放つときには、
AIで業務を効率化させる専門家 兼 高校生AI起業家
という肩書きも追加されているでしょう。

どうしてこんなふうに変われたのか、そのストーリーをお話しします。


AIとの出会い、そして挑戦

中学3年生の頃、父親がお金の勉強をしていることをきっかけに「副業」に興味を持ち始めた僕は、毎日、毎日、お金の勉強をしていて、あることに気づきました。

それは、「お金が稼がねぇと老後ヤバくね?」ということです。
老後2,000万円問題が4,000万円問題に膨らみその危機感は増すばかり。

そこで「副業やってお金を稼がなきゃ!!」という思考になったわけです。

そして、副業に関する様々なセミナーに参加しまくりました。
せどり、ライター、ブログアフィリエイト、コンテンツビジネス、
誰しもが副業探しの際に必ず通る副業を僕も通ってきました。

挑戦、挫折、挑戦、挫折を繰り返し、
やっとの想いで出会ったのが「AI副業」という新しい世界。

「これからはAIの時代が来る」ということを確信し、貯金も収入もないのにもかかわらず、心臓をバクバクさせながらAIコミュニティへの入会を決意しました。

しかし、実際に学んでみると、

・AIの情報量の多さに圧倒され、頭がパンク。
・様々なAIツールを試したものの、複雑すぎてここでも何度も挫折。
・特に、「プロンプトって何?」という段階から始まり、失敗の連続。
・貯金も底をつき、彼女とのデート代すら払えない日々…。

誰にも頼れず、辛い時期でした。


師匠との出会いが人生を変えた

そんな時、転機が訪れました。

僕にAIとマーケティングの本質を教えてくれる師匠に出会ったのです。

彼は親身になって僕をサポートし、「プロンプト」の重要性を教えてくれました。

そのアドバイスに従い、毎日少しずつプロンプトを作成しながら練習を重ねていくと、自分でも納得のいくものが作れるようになり、自信がつき始めました。


小さな成功から大きな目標へ

その後、自分で考案したプロンプトを使って作成したAIツール(GPTs)が評価され、購入や依頼が増えました。

「AIのおかげで記事執筆が楽になった」「業務効率化がすごい」といった声をもらい、次第に自分が生み出したものが誰かの役に立つことの喜びを感じるようになりました。

そこで自分で得た利益は、8割以上自己投資に回し、総額80万円以上を使って学びを深めました。

親からの協力は一切なく、アルバイトと副業で得たお金をすべて費やしました。

その結果、今では

「毎月彼女と4回以上デートをする時間を確保」
「何気ない日に彼女や家族にプレゼント」
「筋トレをするためにジムを契約し日々ムキムキに」

など、自分の生活にも余裕が生まれるようになりました。


僕の目標、そしてあなたへ

こうして師匠のサポートや自己投資を継続したおかげで、
独自の「プロンプトの型」を開発することに成功しました。

それをもとに自分だけでなく。

多くのコンテンツクリエイター やビジネス仲間がAI開発を学び、わずか1日という短期間でプロンプトを学習しAIツールを開発できるようになりました。

僕が凡人から成果を出せたのは、
「本気で学びたいなら熱量のある人から学ぶべき」
ということを身に染みて理解し行動したからです。

そして、僕がその恩を次の人に渡す番だと考えています。

これを読んでいるあなたも、AIやプロンプト作成を難しいと思うかもしれません。でも、大丈夫です。僕もただの高校生ですが、少しずつ学びを積み重ね、挑戦を続けることで、必ず成果を掴むことができました。

最後にもう一度だけ伝えたいことがあります。

僕は、AIを使ったコンテンツ制作の感動を100人に広げる ことを目指しています。もしあなたもその一人になってくれたら、こんなに嬉しいことはありません。


重大発表

ここまで読み進めていただき本当にありがとうございました。

僕という人がどんな人なのか?
少しは分かっていただけたと思います。

そして…最後に重大発表です。

2/2(日)20:00~

『Create GPT:ブログ執筆GPTs編』

というコンテンツを販売開始します。

このコンテンツの詳細は追ってお話ししますが、
簡単に言うと『GPTsの作り方』を解説するものです。

名前が『ブログ執筆GPTs編』ということでややこしいのですが、

主にブログ執筆GPTsを例に解説しているだけで、
どんなGPTsでも作れるようになるのがこのコンテンツの特徴です。

僕がこれまでに学んできた、
GPTs開発のすべてを『Create GPT:ブログ執筆GPTs編』に詰め込みました。

下記の公式LINEから案内を流しますので、
興味がある方はぜひ登録をしてお待ちください。

画像をタップで公式LINEへ移動します

では!

2/2(日)20:00~ お楽しみに!

改めまして、らっち師匠をよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!