見出し画像

ソーラーリターン・ガメ2025

ソーラーがリターンしてきましたよ、2025。

 早いものでもう一年がたとうとしています。あっという間に一年がたちますね。そろそろお誕生日の方は、中々に星々がくっついた図になっていそうですね。今年もソーラーリターン図でこれからの一年を俯瞰してみてみたいと思います~。

風と不動宮にかたまる星たち

 風のように~でも不動。そのまんまの水瓶ですね。この図では、水瓶とうお座でステリウムになっています。どうも、12~1ハウスに縁がある私です。不思議と四柱推命でも「終わらせる」役目と出てきています。…皿を良く割ってます。(関係ない?)終わらせ、始まらせる、そんなキーワードが浮かびます。

アセンダント(1)は水瓶座、太陽(12)もね

水瓶生まれですが、アセンダントまで水瓶座。かさなりますね~。な、なんと太陽がアセンダントの5度以内に入っているということで、ライジングスターになっています。隠れようとしても隠れられない一年のような感じでしょうか。また、水瓶座ということで、仲間!?占い?ネット?みたいな感じです。仲間作りは実は苦手なので~~どうなるのかな~~💦

水瓶座の21度で一度たして22度。「子供たちが遊ぶために床にひかれた布 」童心、遊び、リラックス、でも上品。穏やかな遊びと言うイメージですかね。快適な環境を作り、無理せずリラックスして過ごす。自分を大事にする。童心パワーで創造する。理性的な感情の教育。のようなキーワードがひびきました。

太陽については、12ハウスということで、みえない世界の追求…占い??見えないものを育てるとも感じました。色々と終着へ向かうところでもありますね…。

月は双子座(3)

 月は双子座で3ハウスにあり。コミュニケーションや情報、学びをつかさどる場所にいますね。タロットもそうですが、星も気になるところは調べたり、学びが楽しい♪と感じているところです。また、最近決意したのですが、私、、、、、『独学でがんばります!!』(言っちゃった💦)色んな講座など値段が高いし、確かに、それだけの価値(や元手がかかってる)と思いますが、私は独学でやりたいんでございます!!チャンスがあれば本を買います。また、フランス語もマジデ勉強しようと思います。語学力があればあるほどいいことしかありません。これも独学で頑張りたいけど、、、どーなるのでしょう。でも、なんだか学ぶのは嫌いじゃないのです。
 
 星的によく昔の得意を掘り起こせと言われていますが(yujiさん的?)小学一年生のとき漢字をいっぱい練習していた記憶がうっすらあります。先生が怖かったせいかもしれませんが…。なんとなく、書いたり、学んだりが結構好きな今です。私のネイタル(出生図)では火星がここにあります(同じ双子(3)やる気もあるのですな、もともと。
学びがリラックスにつながるのかな~~な一年ですか。友人関係も発展したらいいなー。

 そういえば、アセンダントのルーラーの天王星も3ハウスにあり…。もう、『学び・学び場』が今年のテーマか~~~!(土星はうお座1ハウスです、やはり12~1ハウス的)

MCはいて座(10)

昨年に続き、火の星座「いて座」です。これもネイタルのまんまです。火の性座は「アイデア実行」ということですね。これまでお蔵入りのアイデアがたくさんありましたが、昨年は以前よりは実行できていたと思います!今年も引き続き、ふってわいたアイデアを形にしていく自己満足を続けていきます。引き際も大切なので、下手こいた場合は即撤収しています。さらに学びを深めていくようことが到達点になるといったイメージでしょうか~~。どう見ても学びの一年か…?

金星は牡羊座(1)

 自分のネイタル(出生図)上でも1ハウスは賑やかなのですが、今回のソーラーリターン図でも賑やかすぎる1ハウスです。
 金星は羊でキラキラ光りなんとなく、地味化している見た目もやりたいようにやってもよい?ように感じます。そういえば、理想の海王星と魂のドラゴンヘッドもコンジャンクションしていて、理想と魂が融合?ということでしょうか。理想と現実が合うのかな?それは本当に嬉しいことでございます。

木星は双子座(4)

双子座で4ハウス。どうも2025年はトータルで交流が広がる?ようにも読めます。アスペクト的にも制限もあるのですが、学び・交流・無意識・自分・教育みたいな言葉が心に残ります。・・・視えないものに対する学び?まさに占いではないですかー!!今年はそれで行ってみましょう!的な感じでしょうか。

まとめ

2025年のソーラーリターンをざっくり読んでみました。勝手に自分のテーマが見えてきましたよ。昨年のものと比べると進化していますねー。
昨年の振り返りも勝手にやってみて楽しみました。一年の図、面白いですね。おすすめします。ではー









いいなと思ったら応援しよう!