【#29】noteを綴る理由が見えた。
最近noteをほぼ毎日更新するようになった。理由としては、毎日何かしらの感動、嬉しさ、悲しさ、モヤモヤがあり、夜は心の中がいっぱいの状態陥るので、整理するために綴っている。また、心の内をオープンにすると、「読んでいて学びになります」、「応援しています」と温かい声をいただくことがあり、活動の支えになっているからだ。
そして、今日ある方とお話して「これだ!」という理由が見つかった。
「自分が心に従って歩く人になることで、自分の心に素直になれる人を増やす!」
→まだしっくりくる表現ではないですが・・・・だいたいこんな感じ!
毎日の葛藤やそれをどう乗り越えたのか、自分の体験から示すことができたのなら、同じような道に進みたいと思う人にとって何かしら役に立てるはず。
だからこそ、生き方の記録としてnoteに綴る。
正直、「この一年どんな年にしたいのか」、「大学にいくのか」といった、今後のビジョンはまったく分からない。
未来が見えなさ過ぎて、夜ふとした時に不安が襲い掛かる。でも、未来なんてどうなるのか分からないし、「今」に集中し、「今」が楽しければそれでいい。そう思って、毎日過ごしている。
今はまだ形にできなくて、モヤモヤしていますが、数年後はサポートできるようになりたい。
その第一ステップとして、中須俊治さんの記事を書かせていただいたご縁から、発信力を鍛えるための修行ができそうな感じだ。
自分の経験を上手く人に伝えるための良い特訓。
そのスキルを自分の人生やお店の運営に生かして、いきたい!
毎日ワクワクがとまらない。
今後は、一週間の振り返りのブログで、自分のモヤモヤをどう解消したのか等、色々まとめていきたいと思う。
今日の経験で、また100人カイギのプレゼン内容が変わりそうだ....この際何パターンか用意しようかしら.....
今日の提案
「何に気づき、何を手放したのか」を意識して、一週間ごとに振り返ります!あと、独自のQ&Aを作成します!
→答えられない質問が多いので、克服したい!