![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66026066/rectangle_large_type_2_fe3460f241e336229d2253e918113303.jpg?width=1200)
【#120】実験者プログラムを悶々と考え中.....
昨年の12月18日に士心の運営者になることを決意してから約一年が経ったんだな~。その時はまだで高校生で「進路決まったー。よかったー!」とか言ってたのが懐かしいな。感覚的に、もう5年ぐらいやってる気分だ(笑)
今までいろんな実験を士心でしてきた。それをプログラム化したいな~とふつふつと思うように。初めてすぐに起業家プログラムをつくりたいとか言ってたけど、まったくイメージがつかず、進めようにも進められなかったけど、今ならできるような気がする。やっぱある程度経験をするって大事だな。
そして、今なら起業家より実験者プログラムと名付けたい。
起業より感覚的に実験の方がしっくりくる。軽いノリで色んな実験ができる場として士心を活用して欲しい。
自分で考えて、自分自身で決断するステップを踏める時間にもできたらと思う。
また指示はなく、ほぼ放置でいきたいところ。
日本は何においても指示があったり、丁寧すぎるところがある。
学校でもそう。片づけてね~、手を洗ってね~とか何かにつけてすべて指示がある。指示が当たり前の世界だと、自分で考えずに、言われたことだけする人になる。(そんなことを言ってる自分も指示待ちなことがあるので気を付けなければ。書きながら自分で反省.....)
ただ今までの経験上、放置されすぎて困ることもあった(笑)やっぱり教えてほしいこともある。そのラインをどこまで決めるのかがすごーく重要なところ。
いろんな人の意見を聞きながら決めていきたいと思う。
そしてあとはお金。どれぐらいまで設定していくか。
本当になにかを運営していくのであれば確実にかかってくる。参加する人のためにもそこはしっかりしていきたいところ。
どーしよーかなー。
あと、せっかくだったら実験内容を報告する機会があればいいな。
気を付けたいのが報告することが目的になってしまうこと。
どーしよーかなー。
今いろんな人とコラボしながらイベントとか企画してて、それもコンテンツとしてありかもな。
・がっつり自分たちでやる実験プログラム
・士心とコラボプログラム
・インターン
どーしよーかなー!!
明日はBAR SHISHIN!!
カクテルとかほぼ作ったことないけど、やるだけやってみる💪💪バーテンのオーラだけ醸し出しといたらなんとかなるやろ!!(絶対ヤバいやつ笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66026138/picture_pc_a0637d452fea388b0dd3af5d90d5841e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66026137/picture_pc_1cfa94e040b34b00cb308c92b950c6b4.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![「士心」実験日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43332509/profile_7f3b0cbade7e2be08487c078f879ae01.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)