
【#37】詰めが甘い自分
先ほどまでこんなポスターを仮段階ですが、つくってみました。
身内で一度試してみまーす。
(寝る準備をしたら、なんかやる気になる癖を直したい。朝起きれない日がつづきそうだ)

自習室カフェをやってて思うのは、個人で勉強して終わるのは他でもできるというか。それと、人が集まりにくい。外から「あ!自習できるんや!」みたいな反応があって、「誰か来たか!!?」と思っても、だいたい通り過ぎて終わり。まぁ敷居が少し高いのかなぁ~。つい外に出て、「ちょっとそこのあなた、お待ち!」っていいたくなるけど...
確実に怖がられる(笑)
ということで、なにか目的があったほうが来やすいなーと考え、一つのテーマに関して話す会をつくってみた。
その人について、ひたすら質問する会も面白そう。
人が寄り集まって対話を重ねるので、そのまま「YORIAI」と名付けてみた。
さぁ、今から本題へ。(「どんなけ前振り長いねん!」というツッコミは置いといて....)
最近、慎重になっている。
以前までは勢いだけで進んでて、人を巻き込みながら進めて行く際はこれではダメだなーと感じてきた。
ほんとは、ポン、ポン、ポンって決めていきたいけど、自分がしっかりその人の話を聞いて、理解することを怠ると何かしらトラブルが起こる。
現実の形にする前に、話すべき所は話す必要があり、基本「詰めが甘い」と指摘される。
人に指摘されて「これが詰めが甘いっていうんや!」とそこで気づく。この繰り返し。なので分からないからこそ行動できて、そこで得るものもあるし、もちろん反省もある。
今、見本はない。分からないまましている。ぶつかって、反省して、モヤモヤして解消して....この作業の中で自分のやり方を構築している。
正直言って事業をする上で、どう人と関係性をつくればいいのか、話す中で何を聞けば良いのか、メールのやりとり.....全てが恐る恐る。
だれか答えを教えてくれーと言いたくなるが、そんなもの無いので、一つ一つ積み上げる。
トライ&エラーで自分ファイト!!
お休みなさーい!
いいなと思ったら応援しよう!
